• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

密度行列繰り込み群法の高度化―点群対称性への適応―

Research Project

Project/Area Number 17K14359
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

上田 宏  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 研究員 (40632758)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords密度行列繰り込み群 / テンソルネットワーク / 量子スピン系 / 対称性に守られたトポロジカル相 / 並列化 / 数値計算
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,格子模型が持つ大局的な点群対称性に適応した行列積状態の構成法ならびに大規模並列化された密度行列繰り込み群法による状態の最適化手続きの高度化を行うことに加えて、密度行列繰り込み群を含むテンソルネットワーク法と相性の良い解析手法の開発を行うことで、量子多体模型に現れる非自明な相の数値的同定を達成することを目的としている。

本年度は、テンソルネットワーク法の一種であるiTEBD法並びに密度行列繰り込み群法を活用して、近年、擬一次元系のマルチフェロイクス物質との関連性から現在も非常に関心を集めている強磁性的最近接相互作用(J1)と反強磁性的次近接相互作用(J2)を持つフラストレート量子スピン1/2鎖は関して、容易軸、容易面のXXZ異方性、並びに、J1のボンド交替の自由度に対してスピンギャップと磁気的性質を広いパラメータ領域で調査した。容易軸側では既知の完全強磁性状態、部分強磁性状態、up-up-down-down反強磁性状態に加えて、2種類のトポロジカルに異なるダイマー相があることが分かり、その一方はSU(2)極限で現れる非常に小さなスピンギャップを持つハルデンダイマー状態と繋がっていることを示した。また弱いJ1のボンド交替はスピン相関のピッチを容易に4倍周期にシフトさせることも明らかにした。本模型の解析から、スピンギャップを持つ非磁性基底状態を持つ磁場誘起マルチフェロイクス物質Rb2Cu2Mo4O12の様々な実験的性質を理解するためには、フラストレートスピン鎖の間の反強磁性相互作用が重要であることを改めて示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

点群対称性に適応した密度行列繰り込み群の計算プログラムの開発そのものは遅れているが、密度行列繰り込み群ならびiTEBD法によって現実物質の非自明な基底状態と有効模型の量子相との関連性を詳細に議論する手続きに関する知見を得ることが出来たため。

Strategy for Future Research Activity

点群対称性に適応した密度行列繰り込み群の計算プログラムの開発を継続して行うのに加えて、初年度に達成したエンタングルメントスケーリングをBKT転移の同定に適用可能な形に拡張する仕事を継続して行う。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響もあり国内会議、国際会議の旅費を執行できなかったため。翌年度も同様の状況が続くことが予想されるため、今後は計算資源の確保に利用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Paul Scherrer Institut(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      Paul Scherrer Institut
  • [Int'l Joint Research] Oak Ridge National Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Oak Ridge National Laboratory
  • [Journal Article] Emergent spin-1 Haldane gap and ferroelectricity in a frustrated spin-12 ladder2020

    • Author(s)
      Ueda H.、Onoda S.、Yamaguchi Y.、Kimura T.、Yoshizawa D.、Morioka T.、Hagiwara M.、Hagihala M.、Soda M.、Masuda T.、Sakakibara T.、Tomiyasu K.、Ohira-Kawamura S.、Nakajima K.、Kajimoto R.、Nakamura M.、Inamura Y.、Reynolds N.、Frontzek M.、White J. S.、Hase M.、Yasui Y.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 101 Pages: 1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.101.140408

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] フラストレートした強磁性的スピン1/2鎖におけるXXZ容易軸/面異方性とボンド交替の役割2020

    • Author(s)
      上田宏, 小野田繁樹
    • Organizer
      第14回量子スピン系研究会
  • [Presentation] 行列積ユニタリ状態を利用した変分法の開発2020

    • Author(s)
      上田宏, 大塚雄一, 中田真秀
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会(2020年)
  • [Presentation] Critical behavior of the two-dimensional dodecahedron model2019

    • Author(s)
      Hiroshi Ueda
    • Organizer
      CAQMP 2019 ( Computational Approaches to Quantum Many-body Problems )
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大規模並列化角転送行列繰り込み群を用いた古典スピン系の臨界現象解析2019

    • Author(s)
      上田宏
    • Organizer
      第4回 High Performance Computing Physics (HPC-Phys) 勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 角転送行列繰り込み群の有限相関長スケーリングによるエンタングルメントスペクトル解析2019

    • Author(s)
      上田宏, 奥西巧一, 柚木清司, 西野友年
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [Remarks] research map の個人HP

    • URL

      https://researchmap.jp/hiroshi_ueda

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi