• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Design of Brownian motor assembly and deciphering the coordinated motion

Research Project

Project/Area Number 17K14375
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岩城 光宏  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (30432503)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
KeywordsDNAナノテクノロジー / ミオシン / 筋収縮 / DNAオリガミ / 1分子計測 / ナノマシン / ブラウニアンラチェット
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、筋肉の収縮単位であるミオシンフィラメントをDNA ナノテクノロジーを駆使してデザインし、フィラメント内部のモーター分子群の動態や運動相関を1分子レベルで解析するのが目的である。前年度からの実験の最適化を行うことで、独自に構築した暗視野顕微鏡を用いて、フィラメント内のミオシン分子1個の動作を従来の報告にない精度で直接観察することに成功し、高速AFMを用いて、ミオシン分子の構造変化と分子間の運動相関を直接観察することに成功した。いずれも、50年近い筋研究の歴史の中で、直接観察が望まれながらも実現できなかった観察であり、筋研究の中での大きなマイルストーンとなる成果だと確信している。具体的な成果は以下である。
筋収縮の分子メカニズムについて実験・理論の両面から多種多様な研究が展開され、ミオシンレバーアーム部位の構造変化を基盤としたレバーアーム仮説が定着した。しかし、筋収縮の機械特性や協同効果を説明するのに重要となる、力発生時の構造変化の動的な特性や、力発生の初期過程については不明な点も多かった。直接観察ができなかったことが原因であり、今回、DNAオリガミをベースにした人工ミオシンフィラメントを作製することで、その観察を可能にした。ミオシンモーター部位は、マイクロ秒の時間スケールでブラウン運動しながらアクチンと弱い結合解離を繰り返し、その結合解離特性がブラウニアンラチェットの特性を持つこと、また、前方にバイアス結合を行うことを発見した。バイアス結合後は、アクチンと強い結合状態を形成し、レバーアームの2段階かつ可逆的な構造変化を起こした。力発生時のこれらの動的特性は、筋収縮の力-収縮速度関係、熱産生さらには、外力下での効率的、適応的な筋収縮特性、協同効果といった機械特性を包括的に説明する分子基盤を提供する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Application of the fluctuation theorem for noninvasive force measurement in living neuronal axons2018

    • Author(s)
      K. Hayashi, Y. Tsuchizawa, M. Iwaki, Y. Okada
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 29 Pages: 3017-3025

    • DOI

      10.1091/mbc.E18-01-0022

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNAナノデバイスと高解像分子イメージング技術を活用した 心臓のメカノバイオロジー2019

    • Author(s)
      岩城光宏
    • Organizer
      第83回日本循環器学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] DNAナノテクノロジーが開拓するナノメディシン2018

    • Author(s)
      岩城光宏
    • Organizer
      第55回薬剤学懇談会研究討論会
    • Invited
  • [Presentation] DNAナノテクノロジーと1分子計測技術の融合が拓く分子動態・力の高解像イメージング2018

    • Author(s)
      岩城光宏
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] DNAナノテクノロジーと1分子計測技術の融合が拓くモーター分子動態・力の高解像イメージング2018

    • Author(s)
      岩城光宏
    • Organizer
      第8回分子モーター討論会
    • Invited
  • [Book] 幹細胞分化の力学制御を指向したDNAナノデバイス開発2018

    • Author(s)
      岩城光宏
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      バイオサイエンスとインダストリー(B&I)
  • [Book] Single molecule analysis of actomyosin in the presence of osmolyte2018

    • Author(s)
      Mitsuhiro Iwaki
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      ELSEVIER
    • ISBN
      978-981-10-8459-1
  • [Remarks] システム物理生物学グループ

    • URL

      http://www.qbic.riken.jp/cdo/iwaki-subg/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi