• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Study on the snowfall mechanism in metropolitan areas in Japan toward establishment of highly precise precipitation classification method

Research Project

Project/Area Number 17K14394
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

荒木 健太郎  気象庁気象研究所, 予報研究部, 研究官 (40636031)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords降雪 / 南岸低気圧 / 数値シミュレーション / シチズンサイエンス / 高層気象観測 / データセット / 品質管理
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は,予定通り観測データの取得・品質管理を継続し,事例解析等の研究を行った.
まず,地上降水種別観測データセットの基となるシチズンサイエンスによる観測データについて,気象研究所「#関東雪結晶 プロジェクト」の取り組みを発展させ,データ収集範囲の全国展開やデータの収集・解析作業の効率化を目的に,本課題において新しくシステム開発を行った.開発したシステム「空ウォッチ」(https://sora-watch.3d-amagumo.com/)は携帯端末用アプリ「3D雨雲ウォッチ」の一機能として2019年2月にリリースし,気象研究所より報道発表等を行った.
また,2017年3月27日の首都圏大雪事例について水平解像度を変えた数値シミュレーション(5km, 2km, 1km, 500m, 250m)を実施し,大気・雲・降水の三次元構造と大雪の予測可能性を調べた.その結果,本事例で大気下層の降雪強化プロセスを通した短時間大雪を表現するには,水平解像度2km以下のモデルが求められることが明らかとなった.
さらに,2018年1月22日の首都圏大雪事例について,高層気象観測をはじめとする各種観測データをもとに大気・雲・降水の三次元構造を調べた.その結果,地上降雪開始直前に高度約2km以下の大気下層が顕著に高湿化・低温化し,Cold-Air Damming(CAD)と呼ばれる下層の北寄りの風の強化が起こっていた.CADの発達に伴って大気下層に強風軸が現れ,CAD最発達時に下層強風も強まっていたことが明らかとなった.
これらの研究成果や本課題での取り組みについて,一般向けのシンポジウム・講演会や,著書の執筆・刊行などを通して,アウトリーチ活動を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた観測データ取得・品質管理の継続や,各種観測データ等を用いた事例解析については滞りなく実施することができた.これに加えて,新たにシチズンサイエンスによる気象観測のシステム開発を行ったことで,データ収集・整理の作業が大幅に効率化され,本課題の目標達成のための事例解析の作業も効率化された.これらのことから,平成30年度の研究計画は当初の計画以上に進展している.

Strategy for Future Research Activity

引き続き観測データ取得・品質管理を行うとともに,各種観測データや数値シミュレーションの結果を用いて,首都圏降雪事例における降水種別と大気下層の気象場についての事例解析を行う.平成30年度に取り上げた2018年1月22日の大雪事例の追加解析を行うとともに,その他の首都圏降雪事例を取り上げて大気・雲・降水の三次元構造の違いを吟味する.これらの結果をもとに降水種別の決定に特に重要な役割を果たしている気象要素を抽出し,高精度に雨雪判別を行うために着目すべき気象要素を整理の上,新たな高精度雨雪判別手法を提案する.

Causes of Carryover

(理由)他の研究予算を旅費に充てることができたため.
(使用計画)平成31年度の研究遂行に必要な研究打ち合わせ等の旅費,研究支援者派遣に充てる.

Remarks

本課題の成果により,2018年5月に日本雪氷学会関東・中部・西日本支部論文賞(2017年度)「低気圧に伴う那須大雪時の表層雪崩発生に関わる降雪特性」を受賞した.
また,2018年度に本課題に関わる取材111件(NHK,フジテレビ,テレビ朝日,TBS,日本テレビ,毎日新聞,朝日新聞,読売新聞等)に対応した.

  • Research Products

    (48 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 7 results) Presentation (29 results) (of which Invited: 22 results) Book (4 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Half-year Comparison of Precipitable Water Vapor Retrieved with Novel Ground-based Microwave Radiometer and GPS Receiver at Tsukuba and Numerical Weather Analysis Data2019

    • Author(s)
      Ichikawa Ryuichi、Nagasaki Taketo、Tajima Osamu、Takiguchi Hiroshi、Araki Kentaro、Tajiri Takuya
    • Journal Title

      Proceedings of the 2019 International Technical Meeting of The Institute of Navigation

      Volume: 1 Pages: 660~664

    • DOI

      10.33012/2019.16716

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] エアロゾル・雲・降水相互作用の数値シミュレーション2018

    • Author(s)
      荒木 健太郎、佐藤 陽祐
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Volume: 33 Pages: 152~161

    • DOI

      10.11203/jar.33.152

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-resolution numerical simulation of wintertime orographic precipitation: representation of snowfall characteristics2018

    • Author(s)
      Araki Kentaro
    • Journal Title

      CAS/JSC WGNE Research Activities in Atmospheric and Oceanic Modelling

      Volume: 48 Pages: 4.03~4.04

    • Open Access
  • [Journal Article] 「2017年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告2018

    • Author(s)
      山下 克也、當房 豊、荒木 健太郎、佐藤 陽祐、三隅 良平、前田 麻人、岩田 拓己、森樹 大、岩本 洋子、村田 浩太郎、折笠 成宏、田尻 拓也、齋藤 泉、端野 典平、島 伸一郎、武田 和弥、郭 朋君、川合 秀明、山内 晃、藤原 智貴、堀田 陽香、熊谷 幸基、猪又 淳之助、大芦 宏彰、高橋 麗、酒井 健人
    • Journal Title

      天気

      Volume: 65 Pages: 521~528

    • Open Access
  • [Journal Article] 2011年8月26日首都圏豪雨の雲解像アンサンブル実験2018

    • Author(s)
      斉藤和雄,國井勝,荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート

      Volume: 236 Pages: 266~282

  • [Journal Article] Cloud Resolving Simulation of a Local Heavy Rainfall Event on 26 August 2011 Observed in TOMACS2018

    • Author(s)
      SAITO Kazuo、KUNII Masaru、ARAKI Kentaro
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      Volume: 96A Pages: 175~199

    • DOI

      10.2151/jmsj.2018-027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 那須における表層雪崩発生に関わる低気圧性大雪の特性2018

    • Author(s)
      荒木 健太郎
    • Journal Title

      「2017年3月27日に栃木県那須町で発生した雪崩災害に関する調査研究」研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 52~57

    • Open Access
  • [Journal Article] 降雪状況の面的解析2018

    • Author(s)
      中井 専人、吉田 聡、荒木 健太郎、出世 ゆかり、岩波 越、鈴木 真一、橋本 明弘、本吉 弘岐
    • Journal Title

      「2017年3月27日に栃木県那須町で発生した雪崩災害に関する調査研究」研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 45~46

    • Open Access
  • [Journal Article] 雪結晶を撮影しよう!「#関東雪結晶 プロジェクト」2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      理科教育ニュース

      Volume: 1062 Pages: 2~3

  • [Journal Article] 昆虫が切り拓く局地豪雨予測2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      昆虫大学シラバス

      Volume: 1 Pages: 68~69

  • [Presentation] エアロゾル・雲・降水相互作用の数値シミュレーション2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      2018年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会
  • [Presentation] シチズンサイエンスのための気象アプリ「空ウォッチ」について2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      気象キャスターネットワーク講演会
    • Invited
  • [Presentation] 雲と共に生きる2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      姫路市科学館・科学講演会
    • Invited
  • [Presentation] 雪結晶で読み解く雲の心2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      2018年度積雪観測&雪結晶撮影講習会
    • Invited
  • [Presentation] こどももおとなも、冬の空をたのしもう! ―雪は天から送られた手紙2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      #銀座蔦屋雲の会
    • Invited
  • [Presentation] 雪の舞う冬空を楽しもう!2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      気象絵本『ろっかのきせつ』刊行記念イベント
    • Invited
  • [Presentation] 空から舞い降りる雪の子に想いを馳せて2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      『ろっかのきせつ』(ジャムハウス)刊行記念イベント
    • Invited
  • [Presentation] 首都圏降雪現象の実態解明の研究2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      第13回航空気象シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 表層雪崩をもたらす短時間大雪のメカニズム2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      第26回講演会「雪崩から身を守るために」
    • Invited
  • [Presentation] 雲の実態解明の研究2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      荒木健太郎と片平敦のお天気酒場
    • Invited
  • [Presentation] 冬季首都圏降雪時におけるメソスケール環境場の時空間発展の観測研究2018

    • Author(s)
      荒木健太郎、清野直子
    • Organizer
      日本気象学会2018年度秋季大会
  • [Presentation] 雲研究者という生き方2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      第5回新人気象予報士発表会
    • Invited
  • [Presentation] 表層雪崩発生可能性の診断に必要な数値シミュレーションの水平解像度2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [Presentation] 降雪研究のための降水種別シチズンサイエンスデータの観測特性2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [Presentation] つくばの夏の雲と仲良くなろう!2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      雲研究者・荒木健太郎 気象絵本『せきらんうんのいっしょう』刊行記念イベント
    • Invited
  • [Presentation] シチズンサイエンスによる雪結晶観測「#関東雪結晶 プロジェクト」のこれまでとこれから2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      第22回KYOTOオープンサイエンス・ミートアップ
    • Invited
  • [Presentation] 夏の雲と仲良くなろう!2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      雲研究者 荒木健太郎 気象絵本『せきらんうんのいっしょう』刊行記念イベント #銀座蔦屋雲の会 こども編
    • Invited
  • [Presentation] せきらんうんへの雲愛の育み方2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      『せきらんうんのいっしょう』(ジャムハウス)刊行記念
    • Invited
  • [Presentation] 雲を愛する技術2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      倉敷科学センター科学講演会
    • Invited
  • [Presentation] 世界でいちばん雲愛まみれな教室2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      『世界でいちばん素敵な雲の教室』(三才ブックス)刊行記念
    • Invited
  • [Presentation] 浮世絵気象学2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      雲研究者 荒木健太郎さんと歌川広重「広重が描いた江戸の空 #銀座蔦屋雲の会」
    • Invited
  • [Presentation] 低気圧に伴う那須大雪時の表層雪崩発生に関わる降雪特性2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      日本雪氷学会関東・中部・西日本支部支部賞受賞者講演会
    • Invited
  • [Presentation] 那須における短時間大雪の統計解析2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      日本気象学会2018年度春季大会
  • [Presentation] 雲を愛する技術2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      三重大学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 積乱雲とその発生環境場の観測・予測研究2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      三重大学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 南岸低気圧による首都圏降雪現象の実態解明のための研究2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      三重大学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 雲研究者という生き方2018

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      Team SABOTEN特別講習会
    • Invited
  • [Presentation] 次世代超高感度マイクロ波放射計の開発―序報―2018

    • Author(s)
      市川隆一,氏原秀樹,佐藤晋介,雨谷純,太田雄策,宮原伐折羅,宗包浩志,長崎岳人,田島治,荒木健太郎,田尻拓也,松島健,瀧口博士,松島喜雄,桃谷辰也,宇都宮健志
    • Organizer
      2018年度 VLBI 懇談会シンポジウム「SKA時代のVLBI」
  • [Presentation] 次世代超高感度マイクロ波放射計の開発―序報―2018

    • Author(s)
      市川隆一,氏原秀樹,佐藤晋介,雨谷純,太田雄策,宮原伐折羅,宗包浩志,長崎岳人,田島治,荒木健太郎,田尻拓也,松島健,瀧口博士,松島喜雄,桃谷辰也
    • Organizer
      日本測地学会第130回講演会
  • [Book] 世界でいちばん素敵な雲の教室2018

    • Author(s)
      荒木 健太郎
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      三才ブックス
    • ISBN
      978-4-86673-033-2
  • [Book] せきらんうんのいっしょう2018

    • Author(s)
      荒木 健太郎
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      ジャムハウス
    • ISBN
      978-4906768455
  • [Book] ろっかのきせつ2018

    • Author(s)
      荒木 健太郎
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      ジャムハウス
    • ISBN
      978-4906768448
  • [Book] 世界気象カレンダー 2019年版2018

    • Author(s)
      荒木健太郎、猪上淳、佐々木恭子、鈴木和史、鈴木靖、田中好雄、土井威志、筆保弘徳、松本直記、道本光一郎、茂木耕作、山田広幸、吉永順一
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      ジャムハウス
    • ISBN
      978-4906768530
  • [Remarks] 空ウォッチ by 3D雨雲ウォッチ

    • URL

      https://sora-watch.3d-amagumo.com/

  • [Remarks] #関東雪結晶 プロジェクト

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/snowcrystals.html

  • [Remarks] 空ウォッチを活用したシチズンサイエンスによる気象研究

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/sorawatch.html

  • [Remarks] 南岸低気圧に伴う雪研究

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/snowstorm.html

  • [Remarks] 気象研究所報道発表(2019年2月14日)

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Topics/H30/310214/press_310214.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi