• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Study on the snowfall mechanism in metropolitan areas in Japan toward establishment of highly precise precipitation classification method

Research Project

Project/Area Number 17K14394
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

荒木 健太郎  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (40636031)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords降雪 / 南岸低気圧 / 数値シミュレーション / シチズンサイエンス / 気象学
Outline of Annual Research Achievements

平成31年度(令和元年度)は,予定通り観測データの取得・品質管理を継続し,事例解析・統計解析等の研究を行った.
南岸低気圧による首都圏での降雪時の降雪結晶特性とその環境場を調査した.2016年からの3冬季9事例における降雪結晶観測から,砲弾状や交差角板状を伴う低気圧Aと,ほとんどが樹枝状や雲粒付である低気圧Bの2種類に分類できた.低気圧Aは前線を伴う温帯低気圧であり,低気圧Bはほとんどが前線を伴わない低気圧だった.また,低気圧Aでは低気圧Bに比べて降雪雲の背が有意に高く,下層から上層にかけて高温・湿潤な環境だった.これは前線を伴う温帯低気圧のWarm Conveyer Beltの構造を反映しているものと考えられ,このような環境場の違いが降雪結晶特性の違いを生んだと考えられる.砲弾状や交差角板状は表層雪崩の要因となるため,低気圧の構造などから表層雪崩発生危険度を診断できる可能性があることがわかった.
また,2019年1月26日に関東平野で発生した対流雲の発生環境場と雲物理特性を調べた.地上マイクロ波放射計データを用いた1DVARにより,対流雲の発達環境場として可降水量が減る中で下層昇温と上空寒気流入により大気の状態が不安定化していた.また,つくばで観測された2つの対流雲で降雪粒子の落下速度に明瞭な違いが見られ,雲粒付着の程度も異なっていた.これは対流雲のライフステージの違いによると考えられる.また,通常地上で降雪が起こらないような気温でも霰・濃密雲粒付結晶による降雪が起こっていたことがわかった.
これらの研究成果や本課題での取り組みについて,一般向けの講演会や取材,著書の執筆・刊行などを通して,アウトリーチ活動を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた観測データ取得・品質管理の継続や,各種観測データ等を用いた解析について滞りなく実施することができた.また,事例解析を通して従来地上の雨雪判別に用いられてきた気温・相対湿度の関係が概ね適切であることを確認できたが,対流性の雪雲による霰・濃密雲粒付結晶による降雪の場合には従来の経験則が当てはまらないということが明らかになった.これらのことから,平成31年度(令和元年度)の研究計画は当初の計画通り順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

引き続き観測データ取得・品質管理を行うとともに,各種観測データや数値シミュレーションの結果を用いて,首都圏降雪事例における降水種別と大気下層の気象場についての事例解析を行う.これらの結果をもとに降水種別の決定に特に重要な役割を果たしている気象要素を抽出し,より高精度に雨雪判別を行うために着目すべき気象要素を整理の上,新たな高精度雨雪判別手法を提案する.

Causes of Carryover

他の研究予算を旅費等に充てることができたため.
令和2年度の研究遂行に必要な英文校閲や論文投稿料等に充てる.

Remarks

平成31年度(令和元年度)は本課題に関わる取材58件(NHK,フジテレビ,テレビ朝日,TBSテレビ,日本テレビ,テレビ東京,J-WAVE,TBSラジオ,CBCラジオ,毎日新聞,日本経済新聞,読売新聞,そのほかオンラインメディア等)に対応した.

  • Research Products

    (53 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (23 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 11 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 研究を志す若い人へ2020

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      科学の最前線を切りひらく!

      Volume: 0 Pages: 117

  • [Journal Article] 南岸低気圧による大雪研究のこれまで2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 I:概観」

      Volume: 239 Pages: 1-45

  • [Journal Article] アメリカ北東部における大雪"Northeast Snowstorm"2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 I:概観」

      Volume: 239 Pages: 46-82

  • [Journal Article] 関東甲信地方における大雪の気候学的特徴2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 I:概観」

      Volume: 239 Pages: 83-93

  • [Journal Article] 南岸低気圧に伴う関東平野の雪と雨の総観スケール環境場2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」

      Volume: 240 Pages: 163-173

  • [Journal Article] 関東平野に大雪・大雨をもたらす南岸低気圧の特徴2019

    • Author(s)
      荒木健太郎, 吉田聡, 北畠尚子, 加藤輝之
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」

      Volume: 240 Pages: 174-188

  • [Journal Article] 南岸低気圧による関東大雪における総観・メソ環境場と雲の相互作用2019

    • Author(s)
      荒木健太郎, 北畠尚子, 加藤輝之
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」

      Volume: 240 Pages: 189-199

  • [Journal Article] Cold-Air Dammingと沿岸前線を伴う関東大雪のメソスケール環境場2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」

      Volume: 240 Pages: 235-255

  • [Journal Article] 2014年2月の大雪発生要因と過去事例との比較2019

    • Author(s)
      加藤輝之, 荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」

      Volume: 240 Pages: 256-267

  • [Journal Article] 高密度地上観測網による2014年2月関東甲信地方大雪の観測研究2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」

      Volume: 240 Pages: 285-298

  • [Journal Article] 2014年2月の関東甲信地方大雪事例における総観・メソスケール環境場2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」

      Volume: 240 Pages: 299-321

  • [Journal Article] 南岸低気圧に伴う関東甲信地方大雪時の降雪・雲物理特性2019

    • Author(s)
      荒木健太郎, 村上正隆
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」

      Volume: 240 Pages: 323-338

  • [Journal Article] 2014年2月大雪時の東京西部と山梨東部の降雪粒子種の特徴2019

    • Author(s)
      山下克也, 中井専人, 石坂雅昭, 本吉弘岐, 荒木健太郎, 村上正隆, 斎藤篤思, 田尻拓也
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 II:マルチスケールの要因」

      Volume: 240 Pages: 365-382

  • [Journal Article] WebGISによる複合要素の可視化システムの関東大雪事例への適用2019

    • Author(s)
      田口仁, 荒木健太郎, 上石勲, 臼田裕一郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 III:雪氷災害と予測」

      Volume: 241 Pages: 513-522

  • [Journal Article] シチズンサイエンスによる高密度雪結晶観測2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 III:雪氷災害と予測」

      Volume: 241 Pages: 551-555

  • [Journal Article] 南岸低気圧とそれに伴う降水現象の予測可能性2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 III:雪氷災害と予測」

      Volume: 241 Pages: 557-565

  • [Journal Article] 南岸低気圧による大雪研究の現状と課題2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 III:雪氷災害と予測」

      Volume: 241 Pages: 605-614

  • [Journal Article] Application of 1DVAR technique using ground-based microwave radiometer data to estimating thermodynamic environments in winter convective clouds2019

    • Author(s)
      Araki, K.
    • Journal Title

      CAS/JSC WGNE Research Activities in Atmospheric and Oceanic Modelling

      Volume: 49 Pages: 1.03-1.04

    • Open Access
  • [Journal Article] Numerical simulation of potential impact of aerosols on heavy snowfall events associated with Japan-sea Polar-airmass Convergence Zone2019

    • Author(s)
      Araki, K.
    • Journal Title

      CAS/JSC WGNE Research Activities in Atmospheric and Oceanic Modelling

      Volume: 49 Pages: 4.03-4.04

    • Open Access
  • [Journal Article] 積乱雲を体験するということ2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      気象キャスターネットワーク会報「空色レポート」

      Volume: 17 Pages: 1月2日

    • Open Access
  • [Journal Article] 「2018年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告2019

    • Author(s)
      佐藤陽祐, 當房豊, 山下克也, 荒木健太郎, 橋本明弘, 梶野瑞王, 中島孝, 三隅良平, 小池真, 岩崎杉紀, 川合秀明, 飯塚芳徳, 高橋麗, 山内晃, 折笠成宏, 齋藤泉, 藤田啓恵, 酒井健人, 郭威鎮, 田尻拓也, 島伸一郎, 岩本洋子
    • Journal Title

      天気

      Volume: 66 Pages: 479-484

    • Open Access
  • [Journal Article] 雲の声に耳を傾けてみよう2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      道徳と特別活動

      Volume: 36 Pages: 58-59

  • [Journal Article] 雲は地震の前兆になるのか2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Journal Title

      日本地震学会広報誌「なゐふる」

      Volume: 117 Pages: 6月7日

    • Open Access
  • [Presentation] 首都圏における降雪結晶特性2020

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      2019年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会
  • [Presentation] 雲と雪のかたちの科学2020

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      シンポジウム「つくればわかる、かたちの科学」
    • Invited
  • [Presentation] シチズンサイエンスによる降雪研究と科学コミュニケーション2020

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      第17回天気予報研究会
  • [Presentation] 雪結晶で読み解く雲の心2020

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      2019年度日本雪氷学会積雪観測&雪結晶撮影講習会
    • Invited
  • [Presentation] Case study of environmental conditions and cloud microphysical properties of winter convective clouds developed in the Kanto plain2019

    • Author(s)
      Araki, K, S. Satoh, T. Tajiri
    • Organizer
      JpGU Meeting 2019
  • [Presentation] Innovative progress in ground observation of snow crystals and weather conditions by citizen science2019

    • Author(s)
      Araki, K
    • Organizer
      JpGU Meeting 2019
    • Invited
  • [Presentation] SNSを通した気象研究と防災2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      FUKKO STUDY #1
    • Invited
  • [Presentation] 雲を愛する技術2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      宮崎こばやし熱中小学校
    • Invited
  • [Presentation] 南岸低気圧による首都圏降雪時の降雪結晶の特性と環境場の関係2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] シチズンサイエンスのための気象アプリ「空ウォッチ」を通した降雪研究2019

    • Author(s)
      荒木健太郎, 田中沙央里, 小池佳奈
    • Organizer
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [Presentation] 雲と防災2019

    • Author(s)
      荒木健太郎, 田中沙央里, 小池佳奈
    • Organizer
      三重大学特別講義
    • Invited
  • [Presentation] 南岸低気圧による首都圏降雪時の降雪結晶の特性と環境場の関係2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      三重大学セミナー
  • [Presentation] 雲を愛する技術2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      元村有希子のNEWSなカフェ
    • Invited
  • [Presentation] 雲科学とアート2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      東京造形大学特別講義
    • Invited
  • [Presentation] 夏の空と仲良くなろう2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      アカデミアイーアスつくば店サイエンスイベント
    • Invited
  • [Presentation] 地上マイクロ波放射計を用いた大気熱力学場推定手法の開発と応用2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      てんコロ.学会
    • Invited
  • [Presentation] 降雪・積雪・雪氷災害状況のリアルタイム監視に向けて2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      「日本海寒帯気団収束帯による豪雪対策のための研究開発」研究集会
  • [Presentation] 2019年1月26日に関東平野で発生した対流雲の発生環境場と雲・降水特性2019

    • Author(s)
      荒木健太郎, 佐藤晋介, 田尻拓也
    • Organizer
      日本気象学会2019年度春季大会
  • [Presentation] 雲を愛する技術2019

    • Author(s)
      荒木健太郎
    • Organizer
      福岡市科学館講演会
    • Invited
  • [Presentation] Development of novel ground-based microwave radiometer for earth science2019

    • Author(s)
      Ichikawa, R., H. Ujihara, S. Satoh, J. Amagai, Y. Ohta, B. Miyahara, H. Munekane, T. Nagasaki, O. Tajima, K. Araki, T. Tajiri, H. Takiguchi, T. Matsushima, N. Matsushima, T. Momotani
    • Organizer
      the 27th IUGG General Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代超高感度マイクロ波放射計の開発 -その2-2019

    • Author(s)
      市川隆一,原秀樹,佐藤晋介,雨谷純、太田雄策,宮原伐折羅,宗包浩志,長崎岳人,田島治,荒木健太郎,田尻拓也,松島健,瀧口博士,松島喜雄,桃谷辰也,宇都宮健志
    • Organizer
      日本測地学会第131回講演会
  • [Presentation] 次世代高感度マイクロ波放射計の開発-序報-2019

    • Author(s)
      市川隆一、氏原秀樹、佐藤晋介、雨谷純、太田雄策、宮原伐折羅、宗包浩志、長崎岳人、田島治、荒木健太郎、田尻拓也、松島健、瀧口博士、松島喜雄、桃谷辰也、宇都宮健志
    • Organizer
      第17回IVS技術開発センターシンポジウム/
  • [Presentation] 次世代高感度マイクロ波放射計の開発-序報-2019

    • Author(s)
      市川隆一、氏原秀樹、佐藤晋介、雨谷純、太田雄策、宮原伐折羅、宗包浩志、長崎岳人、田島治、荒木健太郎、田尻拓也、松島健、瀧口博士、松島喜雄、桃谷辰也、宇都宮健志
    • Organizer
      JpGU Meeting 2019
  • [Presentation] Comparison of a water vapor observation with GPS and high sensitivity microwave radiometer, KUMODeS2019

    • Author(s)
      Nagasaki, T., O. Tajima, R. Ichikawa, H. Takiguchi, K. Araki, and H. Ishimoto
    • Organizer
      JpGU Meeting 2019
  • [Presentation] Development of novel ground-based microwave radiometer for earth science2019

    • Author(s)
      Ichikawa, R., H. Ujihara, S. Satoh, J. Amagai, Y. Ohta, B. Miyahara, H. Munekane, T. Nagasaki, O. Tajima, K. Araki, T. Tajiri, H. Takiguchi, T. Matsushima, N. Matsushima, T. Momotani
    • Organizer
      the EGU General Assembly 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 Ⅰ:概要」2019

    • Author(s)
      荒木健太郎,中井専人(編)
    • Total Pages
      103
    • Publisher
      日本気象学会
    • ISBN
      987-4904129227
  • [Book] 気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 Ⅱ:マルチスケールの要因」2019

    • Author(s)
      荒木健太郎,中井専人(編)
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      日本気象学会
    • ISBN
      987-4904129234
  • [Book] 気象研究ノート「南岸低気圧による大雪 Ⅲ:雪氷災害と予測可能性」2019

    • Author(s)
      荒木健太郎,中井専人(編)
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      日本気象学会
    • ISBN
      987-4904129241
  • [Remarks] 南岸低気圧に伴う雪研究

    • URL

      https://www.mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/snowstorm.html

  • [Remarks] #関東雪結晶 プロジェクト

    • URL

      https://www.mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/snowcrystals.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi