2019 Fiscal Year Research-status Report
Study on the snowfall mechanism in metropolitan areas in Japan toward establishment of highly precise precipitation classification method
Project/Area Number |
17K14394
|
Research Institution | Japan, Meteorological Research Institute |
Principal Investigator |
荒木 健太郎 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (40636031)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 降雪 / 南岸低気圧 / 数値シミュレーション / シチズンサイエンス / 気象学 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成31年度(令和元年度)は,予定通り観測データの取得・品質管理を継続し,事例解析・統計解析等の研究を行った. 南岸低気圧による首都圏での降雪時の降雪結晶特性とその環境場を調査した.2016年からの3冬季9事例における降雪結晶観測から,砲弾状や交差角板状を伴う低気圧Aと,ほとんどが樹枝状や雲粒付である低気圧Bの2種類に分類できた.低気圧Aは前線を伴う温帯低気圧であり,低気圧Bはほとんどが前線を伴わない低気圧だった.また,低気圧Aでは低気圧Bに比べて降雪雲の背が有意に高く,下層から上層にかけて高温・湿潤な環境だった.これは前線を伴う温帯低気圧のWarm Conveyer Beltの構造を反映しているものと考えられ,このような環境場の違いが降雪結晶特性の違いを生んだと考えられる.砲弾状や交差角板状は表層雪崩の要因となるため,低気圧の構造などから表層雪崩発生危険度を診断できる可能性があることがわかった. また,2019年1月26日に関東平野で発生した対流雲の発生環境場と雲物理特性を調べた.地上マイクロ波放射計データを用いた1DVARにより,対流雲の発達環境場として可降水量が減る中で下層昇温と上空寒気流入により大気の状態が不安定化していた.また,つくばで観測された2つの対流雲で降雪粒子の落下速度に明瞭な違いが見られ,雲粒付着の程度も異なっていた.これは対流雲のライフステージの違いによると考えられる.また,通常地上で降雪が起こらないような気温でも霰・濃密雲粒付結晶による降雪が起こっていたことがわかった. これらの研究成果や本課題での取り組みについて,一般向けの講演会や取材,著書の執筆・刊行などを通して,アウトリーチ活動を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた観測データ取得・品質管理の継続や,各種観測データ等を用いた解析について滞りなく実施することができた.また,事例解析を通して従来地上の雨雪判別に用いられてきた気温・相対湿度の関係が概ね適切であることを確認できたが,対流性の雪雲による霰・濃密雲粒付結晶による降雪の場合には従来の経験則が当てはまらないということが明らかになった.これらのことから,平成31年度(令和元年度)の研究計画は当初の計画通り順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き観測データ取得・品質管理を行うとともに,各種観測データや数値シミュレーションの結果を用いて,首都圏降雪事例における降水種別と大気下層の気象場についての事例解析を行う.これらの結果をもとに降水種別の決定に特に重要な役割を果たしている気象要素を抽出し,より高精度に雨雪判別を行うために着目すべき気象要素を整理の上,新たな高精度雨雪判別手法を提案する.
|
Causes of Carryover |
他の研究予算を旅費等に充てることができたため. 令和2年度の研究遂行に必要な英文校閲や論文投稿料等に充てる.
|
Remarks |
平成31年度(令和元年度)は本課題に関わる取材58件(NHK,フジテレビ,テレビ朝日,TBSテレビ,日本テレビ,テレビ東京,J-WAVE,TBSラジオ,CBCラジオ,毎日新聞,日本経済新聞,読売新聞,そのほかオンラインメディア等)に対応した.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 「2018年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」報告2019
Author(s)
佐藤陽祐, 當房豊, 山下克也, 荒木健太郎, 橋本明弘, 梶野瑞王, 中島孝, 三隅良平, 小池真, 岩崎杉紀, 川合秀明, 飯塚芳徳, 高橋麗, 山内晃, 折笠成宏, 齋藤泉, 藤田啓恵, 酒井健人, 郭威鎮, 田尻拓也, 島伸一郎, 岩本洋子
-
Journal Title
天気
Volume: 66
Pages: 479-484
Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of novel ground-based microwave radiometer for earth science2019
Author(s)
Ichikawa, R., H. Ujihara, S. Satoh, J. Amagai, Y. Ohta, B. Miyahara, H. Munekane, T. Nagasaki, O. Tajima, K. Araki, T. Tajiri, H. Takiguchi, T. Matsushima, N. Matsushima, T. Momotani
Organizer
the 27th IUGG General Assembly
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] Development of novel ground-based microwave radiometer for earth science2019
Author(s)
Ichikawa, R., H. Ujihara, S. Satoh, J. Amagai, Y. Ohta, B. Miyahara, H. Munekane, T. Nagasaki, O. Tajima, K. Araki, T. Tajiri, H. Takiguchi, T. Matsushima, N. Matsushima, T. Momotani
Organizer
the EGU General Assembly 2019
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-