• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

摩擦実験から推察する海山の沈み込みと地震発生

Research Project

Project/Area Number 17K14406
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

澤井 みち代  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任助教 (20760995)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords海山 / 沈み込み / アスペリティ / 摩擦
Outline of Annual Research Achievements

沈み込みプレート境界面には、プレート間同士がしっかり固着している領域(アスペリティ)と普段から安定的にすべる領域(非アスペリティ)が分布し、特に大地震につながるプレート境界型地震は“アスペリティの破壊によって起きる”と指摘されている。しかし、アスペリティは何が原因で形成されるのか、その実体については推測の域を出ていない。そこで本研究ではアスペリティの形成要因の一つとして考えられている海山の沈み込みに注目し、「海山は地震のアスペリティになり得るのか」を海山や海山周辺物質の摩擦実験をおこない検証する。実験では具体的に「海山がどのような摩擦特性を持つのか、海山以外の物質(例えばプレート境界物質)の摩擦特性とどう違うのか」を詳細に調べ、どんな物質がアスペリティになり、どんな物質がアスペリティにならないのかを探っていく。そこで本年度は、回転式摩擦試験機を用いた低速~中速摩擦実験をおこなった。
実験には山口県秋吉台にて採取した石灰岩に付随する緑色岩を使用し、中国地震局・地質研究所設置の回転式摩擦試験機を用いた。その結果、海山の基底をなす緑色岩は、沈み込み帯のプレート境界断層よりも大きな摩擦を示し、それゆえにアスペリティになりうる可能性が考えられた。しかしながら、無水・含水の両条件下においてわずかに速度強化の性質を示すことも明らかになった。このことより、海山構成物質である緑色岩は、アスペリティとして働くのではなく、破壊の伝播を止めるバリアのような働きをする可能性が出てきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在までに、当初予定していた回転式摩擦試験機を用いた摩擦実験をおこない、低速~中速度領域での海山の摩擦特性を検証し、プレート境界断層との強度比較をおこなうことで地震発生や発生時に与える効果を考察している。実験は低速から高速までの低速から高速までの幅広い速度レンジで実施する予定であったが、産前産後の休暇及び育児休業取得による本研究計画の一時中断のため、高速領域を除く低速~高速領域での実験にとどまった。

Strategy for Future Research Activity

今後は本研究課題を推進すべく、育児休業終了後、摩擦実験を再開し、海山や海山周辺物質の摩擦特性を詳細に調べることで、海山がどのような摩擦特性を持つのか、海山以外の物質(例えばプレート境界物質)の摩擦特性とどう違うのかを検討していく。それにより、本年度の実験結果で得られた海山が破壊伝播を止めるバリアとなる可能性についても検証が可能となる。実験には回転式摩擦試験機を使用し、今年度得られなかった高速領域での摩擦特性を明らかにし、低速から高速をつなぐことで、物質の摩擦強度だけでなく、破壊の伝播に関する見解が得られると考える。

Causes of Carryover

産前産後の休暇及び育児休業取得による本研究計画の一時中断のため、今年度使用予定であった助成金の一部を次年度に使用し研究を進めることとした。次年度は回転式摩擦試験機を使用し、今年度得られなかった高速領域での摩擦特性を明らかにし、今年度の結果と合わせて低速から高速をつなぐことで、物質の摩擦強度だけでなく、破壊の伝播に関する見解を得る予定である。また次年度予定していたガス圧式高温高圧変形実験
装置での高温高圧実験をおこなうべく、育児休業終了後はそちらの準備にも取り掛かる予定である。これにより摩擦強度の温度依存性や圧力依存性を検証し、現在調べている速度依存性と合わせて議論していく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Frictional properties of JFAST core samples and implications for slow earthquakes at the Tohoku subduction zone2017

    • Author(s)
      Michiyo Sawai, Andre R. Niemeijer, Takehiro Hirose, Christopher J. Spiers
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 44 Pages: 8822, 8831

    • DOI

      10.1002/2017GL073460.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Earthquake sequence simulations with measured properties for JFAST core samples2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Noda, Michiyo Sawai, Bunichiro Shibazaki
    • Journal Title

      Philosophical Transactions of the Royal Society A

      Volume: 375 Pages: -

    • DOI

      10.1098/rsta.2016.0003.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Depth dependence of the frictional behavior of montmorillonite fault gouge: Implications for seismicity along a decollement zone2017

    • Author(s)
      Tomoyo Mizutani, Ken-ichi Hirauchi, Weiren Lin, Michiyo Sawai
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 44 Pages: 5383, 5390

    • DOI

      10.1002/2017GL073465.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Frictional properties of Akiyoshi greenstone: implications for the seamount subduction and earthquake generation2017

    • Author(s)
      Michiyo Sawai, Yasutaka Hayasaka, Toshihiko Shimamoto, Ma Shengli, Lu Yao
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アルゴン雰囲気下におけるドレライトの中速摩擦特性に対する温度効果2017

    • Author(s)
      横山湧紀、村山寛樹、金川久一、澤井みち代
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [Presentation] 大気中およびアルゴン雰囲気下における中速域のめのうの摩擦強度2017

    • Author(s)
      村山寛樹、金川久一、澤井みち代、廣瀬丈洋
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [Presentation] Frictional properties of the Nankai Trough accretionary mud samples collected and cored from 944.6-3030.5 mbsf at IODP Site C00022017

    • Author(s)
      Kyuichi Kanagawa, Koki Hoshino, Kosuke Abe, Michiyo Sawai
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南海トラフ付加体泥質堆積物の摩擦特性の深度変化2017

    • Author(s)
      金川久一、星野紘輝、阿部浩典、澤井みち代
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Presentation] 南海トラフ沈み込み帯地震発生域上限付近の温度圧力条件における泥質堆積物の摩擦特性2017

    • Author(s)
      阿部浩典、金川久一、澤井みち代
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Presentation] モンモリロナイトガウジの熱水摩擦特性:デコルマ帯における地震活動との関係2017

    • Author(s)
      水谷知世、平内健一、林為人、澤井みち代
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi