• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

微小管のらせん状内部骨格を鋳型とした金属ナノ粒子の周期的配列形成

Research Project

Project/Area Number 17K14517
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

稲葉 央  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (00778011)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsペプチド / 微小管 / チューブリン / Tau / 分子内包 / 金属ナノ粒子 / 生体材料 / ナノマテリアル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、従来その外部表面における機能化のみが行われてきた微小管の内部空間に分子を導入する手法を確立し、金属ナノ粒子を内包した微小管の構築とその物性解析を行う。当該年度は実施計画に従い、(1)微小管内部表面に結合するペプチドの開発と、(2)金ナノ粒子内包微小管の構築を重点的に推進した。以下に各項目の概要を示す。
(1)微小管内部表面に結合する分子として、微小管関連タンパク質Tauの繰り返し配列をもとに4種類のペプチドを設計・合成した。リンカーを介して末端に導入したシステインに蛍光色素を化学修飾し、微小管への結合解析を行った。興味深いことに、このうち1つのペプチドは、微小管を構成するタンパク質であるチューブリンと相互作用させてから微小管を形成した場合は微小管の内部表面に、形成した微小管に添加した場合は微小管の外部表面に結合することが明らかとなった。ペプチドとチューブリンの結合における解離定数の算出や、ペプチドの微小管安定化への影響の解析を行い、このペプチドが微小管内部に分子を導入するための優れた性質を有することを見出した。
(2)上記の微小管内部表面に結合するペプチドを金ナノ粒子に修飾した複合体を合成し、微小管への金ナノ粒子の内包を試みた。ペプチドと金ナノ粒子の複合体をチューブリンと複合化してから微小管を形成することで、効率的な微小管への内包が確認された。現在その詳細な物性解析を進めている。
以上のように、Tauタンパク質から設計したペプチドが微小管内部に結合することを明らかとし、金ナノ粒子の内包にも成功している。本手法を拡張することで、微小管への様々な分子の内包が可能になると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では「微小管の内部空間への分子導入法の確立」および「金属ナノ粒子の微小管への内包による配列化形成」を目的としている。当該年度は研究実施計画通りに微小管内部表面に結合するペプチド開発を推進し、設計したペプチドの微小管内部への結合を明らかとした。加えて、次年度の研究実施計画であった金ナノ粒子の微小管への内包にも成功しており、金属ナノ粒子を内包させるための重要な知見を得ることができた。したがって、本研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

当該年度に得られた知見をもとに、微小管結合ペプチドを用いて微小管に様々な金属ナノ粒子を導入する手法を確立し、その物性解析を目指す。金属ナノ粒子に直接ペプチドを修飾する手法に加え、微小管結合ペプチドに金属配位ペプチドを連結したペプチドを用いることで、微小管内部における金属ナノ粒子/ナノワイヤーの合成を試みる。また、微小管の巻き方を変えることで金属ナノ粒子の配列が変化し、物性変化が期待できる。これらの解析に加え、微小管自体の構造や運動性に及ぼす影響を解析し、微小管からなるナノマテリアルの新たな設計指針の構築を目指す。

Causes of Carryover

当初の計画よりも試薬等の消耗品にかかる費用を抑えることができたため、より有効に予算を活用するために次年度に使用することとした。
次年度は、金属ナノ粒子を内包した微小管の構築と物性評価に重点を置く。研究費は、ペプチドおよび金属ナノ粒子合成のために必要な試薬類と消耗品、測定に必要な器具、得られた成果を国内外で発表するための旅費、論文校正費に使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 微小管内部への分子導入を指向したTauタンパク質由来のペプチド開発2018

    • Author(s)
      山本昂久、稲葉央、Arif Md. Rashedul Kabir、角五彰、佐田和己、松浦和則
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 蛍光ラベル化Tau由来ペプチドの微小管への結合解析2018

    • Author(s)
      稲葉央、小澤忠弘、山本昂久、Arif Md. Rashedul Kabir、角五彰、佐田和己、松浦和則
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Molecular alignment inside microtubules based on peptide design2017

    • Author(s)
      稲葉央、山本昴久、Arif Md. Rashedul Kabir、角五彰、佐田和己、松浦和則
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] Tauタンパク質の部分配列を利用した微小管内部への分子導入2017

    • Author(s)
      稲葉央、山本昂久、Arif Md. Rashedul Kabir、角五彰、佐田和己、松浦和則
    • Organizer
      第15回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] ペプチド設計に基づく微小管内部への分子導入2017

    • Author(s)
      稲葉央
    • Organizer
      NanoBio第10回若手ネットワーキングシンポジウム
  • [Presentation] ペプチド分子設計に基づく微小管内部への分子配列化2017

    • Author(s)
      稲葉央、山本昂久、Arif Md. Rashedul Kabir、角五彰、佐田和己、松浦和則
    • Organizer
      第27回バイオ・高分子シンポジウム
  • [Presentation] ペプチド設計に基づく微小管ナノ空間への分子配列2017

    • Author(s)
      稲葉央
    • Organizer
      第33回若手化学者のための化学道場
    • Invited
  • [Presentation] 微小管内部への分子導入を指向したTauタンパク質由来ペプチドの開発2017

    • Author(s)
      稲葉央、山本昂久、Arif Md. Rashedul Kabir、角五彰、佐田和己、松浦和則
    • Organizer
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] Tau由来ペプチドを用いた微小管内部空間への分子導入2017

    • Author(s)
      山本昂久、稲葉央、Arif Md. Rashedul Kabir、角五彰、佐田和己、松浦和則
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] Design of microtubule-binding peptides toward molecular alignment inside microtubule2017

    • Author(s)
      稲葉央、山本昂久、Arif Md. Rashedul Kabir、角五彰、佐田和己、松浦和則
    • Organizer
      第54回ペプチド討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi