• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

シリコン基板上への軽元素侵入型垂直磁化膜の創製

Research Project

Project/Area Number 17K14651
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

伊藤 啓太  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (70791763)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords垂直磁化膜 / スピントロ二クス / 軽元素 / 分子線エピタキシー / 第一原理計算
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は分子線エピタキシー法を用いたFe2Ni2N薄膜の作製と、第一原理計算による新奇軽元素侵入型垂直磁化強磁性材料の探索を行った。
Fe2Ni2N薄膜の作製については、当初はNiとFeNの交互堆積法による作製を予定していたが、より簡便なFeとNiとNの共蒸着法から取り組んだ。結果、Fe2Ni2N薄膜の作製には成功したものの、目的の正方晶構造は実現できなかった。しかし、成膜条件を調整することで、正方晶構造を持つFeNiN薄膜の作製に成功した。すでに、FeNiN粉末からの脱窒素法による正方晶FeNiの合成が報告されており、この手法をFeNiN薄膜にも適用することで、正方晶Fe2Ni2N薄膜や正方晶FeNi薄膜の実現が期待できる。MgO、MgAl2O4、SrTiO3(001)基板上にa軸配向したFeNiN薄膜のマルチドメインエピタキシャル成長には成功したので、今後はc軸配向した単一ドメインのFeNiN薄膜の実現を目指す。また、当初の計画に従い、交互堆積法によるFe2Ni2NおよびFeNiN薄膜の作製にも取り組む。
第一原理計算による新奇軽元素侵入型垂直磁化強磁性材料の探索については、Fe2Ni2BおよびFe2Ni2Cについて取り組んだ。結果、いずれの材料もFe2Ni2Nよりも大きな一軸磁気異方性を有することが予測され、薄膜が実現できれば垂直磁化膜になると期待できる。しかし、Fe2Ni2Nとは異なり、いずれも生成エネルギーが正となったため、実際にこれらの材料を作製するためには工夫が必要と考えられる。今後は、別の元素の組み合わせを試すことにより、より高い一軸磁気異方性持つ新しい強磁性材料の発見を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

正方晶Fe2Ni2N薄膜の実現には至らなかったが、正方晶FeNiN薄膜は実現できた。Fe2Ni2BおよびFe2Ni2Cの一軸磁気異方性エネルギーの計算も行い、双方ともFe2Ni2Nよりも大きな値を示した。したがって、おおむね平成29年度の研究実施計画に記載した内容の通りに進捗したと言える。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は正方晶Fe2Ni2N薄膜の基礎物性の評価を予定している。平成29年度中にc軸配向した正方晶Fe2Ni2N薄膜の実現には至らなかったため、まずは交互堆積法による薄膜の作製に取り組み、一軸磁気異方性の発現と定量評価を目指す。続いて、X線磁気円二色性、異方性磁気抵抗効果、異常ホール効果、異常ネルンスト効果等の詳細な物性評価に取り組む。

Causes of Carryover

旅費が当初の想定額を下回ったため、次年度への繰越しが生じた。繰越した助成金は、旅費として使用する計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Preferred site occupation of 3d atoms in NixFe4-xN (x=1 and 3) films revealed by x-ray absorption spectroscopy and magnetic circular dichroism2018

    • Author(s)
      F. Takata, K. Ito, Y. Takeda, Y. Saitoh, K. Takanashi, A. Kimura, T. Suemasu
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 2 Pages: 024407-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.2.024407

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of ordered Fe-Ni nitride films with equiatomic Fe/Ni ratio2018

    • Author(s)
      F. Takata, K. Ito, T. Suemasu
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 058004-1-3

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.058004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高規則度L10-FeNi薄膜の作製に向けたFeNiN薄膜の作製2018

    • Author(s)
      伊藤啓太、高梨弘毅
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] XMCD測定によるNixFe4-xN(x = 1, 3)薄膜中の3d元素の優先占有サイトの評価2017

    • Author(s)
      高田郁弥、伊藤啓太、都甲薫、竹田幸治、斎藤祐児、高梨弘毅、木村昭夫、末益崇
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] L10-FeNi規則合金への窒素添加効果2017

    • Author(s)
      伊藤啓太、高梨弘毅
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Nitrogen insertion to L10-ordered FeNi alloys2017

    • Author(s)
      伊藤啓太、高梨弘毅
    • Organizer
      Junjiro Kanamori Memorial International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] RESEARCHER ID

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/D-3805-2016

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi