• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

フローインジェクション式新規味覚センサの開発

Research Project

Project/Area Number 17K14669
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田原 祐助  九州大学, 味覚・嗅覚センサ研究開発センター, 准教授 (80585927)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords味 / 味覚センサ / フローインジェクション
Outline of Annual Research Achievements

味覚センサは味物質と物理的・化学的相互作用(物理吸着,静電相互作用等)を引き起こす脂質高分子膜電極(ポリ塩化ビニル,脂質,可塑剤の混合)と基準電極を用いた2 電極系の膜電位計測システムである.本研究は,味覚センサのキーテクノロジーである脂質高分子膜とフローインジェクション式の膜電位計測を併せることで,これまで味物質と脂質高分子膜の相互作用をバッチ式で検出していた検出系に,新たに相互作用検知の時間分解能を付与させた次世代味覚センサの開発を目的としている.平成29年度は,フローインジェクション式膜電位計測システムの構築を行った.具体的には,スライドガラス上に銀電極をフォトリソグラフィでパターニングした電極を作製し,PDMS流路を積層することでフローインジェクション用の電極システムを試作した.また,味覚センサの受容膜である脂質高分子膜を電極上に修飾し,味物質溶液に対するセンサ応答の確認を行った.また,HPLCを用いた基本味物質溶液の定量技術の確立に着手しており,次年度はフローインジェクションシステムのアウトレット溶液を分析し,システム最適化を進める予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,「フローインジェクション式膜電位計測システムの構築」を予定しており,予定通り基礎的な設計を終えることが出来た.また,独立基盤形成支援の採択により,HPLCの購入が可能となり,次年度以降,さらなる研究スピード向上が可能となったため,「おおむね順調に進展している.」とした.

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り,「フローインジェクション式膜電位計測システムの構築」を進める.また,過去の研究から官能評価の知見を有しており,それらのデータを有効利用して膜電位変化の時間的変化から統計処理をおこなって味強度との比較およびデータ処理を検討する.味物質との時間的な相互作用は,味物質の疎水性度,極性,分子サイズ,等電点等のパラメーターが影響すると考えられ,これらをパラメーターとした重回帰分析,主成分分析をおこない,モデルの構築をおこなう.また,フローインジェクション後のアウトレット溶液をHPLC等で測定サンプルの定量分析をおこない,サンプル成分の分離度合いを観測し膜電位変化の時間的変化との関連性を解析する.

Causes of Carryover

膜電位計測のシステム構築のために,ソフトウェア(LabVIEW)の購入を予定していたが,大学所有のライセンスを利用することが出来た.そこで,次年度は膜電位計測システムの最適化のための電子部品を購入する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Development of taste sensor with high selectivity and sensitivity2018

    • Author(s)
      Y. Tahara and K. Toko
    • Organizer
      The Third International Conference on Advances in Sensors, Actuators, Metering and Sensing (ALLSENSORS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 味覚センサの現状と展望2017

    • Author(s)
      田原 祐助,池沢 聡
    • Organizer
      ケミカルセンサ,バイオ・マイクロシステム合同研究会(電気学会)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi