2019 Fiscal Year Annual Research Report
Relationships between deformation characteristics and various performances about daily safety and comfortableness for each floor material or construction
Project/Area Number |
17K14757
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
福田 眞太郎 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (50781887)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 変形特性 / 安全性 / 快適性 / 上足床 / 介助動作 / かたさ / すべり |
Outline of Annual Research Achievements |
日常の安全性や快適性の観点から床に要求される性能のうち、各種動作時に感じるかたさや足触り,転倒衝突時のかたさ,床衝撃音遮断性,キャスター・車椅子の走行性は、いずれも床の鉛直方向の変形に起因している点で共通している。これらの性能についてはそれぞれ妥当な評価方法が確立されており、建築物使用者や設計者が要求性能を満たす床を設計,選択する際に用いられている。一方、床の開発の際には、床の変形特性が各性能に影響するメカニズムの把握が有用であるが、これらは床の材料,構法により複雑に変化するため、開発者ごとに経験的な蓄積があるのみで、体系化されていない現状である。そこで本研究は、床の変形特性と各性能の関係を材料,構法ごとに定量的に検討し、よりよい床の開発に資する知見を体系的に提示することを目的として検討を行った。 前年度までは、床を構法ごとに分類し、住宅などの床に要求される各性能と床の変形特性の関係を定量的に検討した。その結果、コンクリート床下地に直接仕上げを施す直貼り床について、変形特性が各性能に影響するメカニズムを明らかにすることができた。具体的には、前述の諸性能について、既存の試験方法で得られる性能値と、簡便な方法で測定される変形特性の関係を検討し、どの程度の荷重領域におけるどの位置の変形が各性能に寄与しているかを明らかにした。一方、下地に組床やパネル床,乾式二重床を用いた床については、パネルの材質や剛性,根太や束のピッチなどで複雑に性状が異なるため、芳しい結果は得られなかった。 そこで、方針を変更し、建築物内の床に求められる新たな性能について検討することとした。具体的には、近年増加する介護施設やリハビリ施設などにおいて、介助動作を行う従事者の疲労が問題となっているため、介助動作による疲労のしにくさの観点から床のかたさやすべりを評価する方法について検討を実施した。
|