2017 Fiscal Year Research-status Report
バイブロハンマを用いた杭施工時の支持層確認手法に関する研究
Project/Area Number |
17K14764
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
下村 修一 日本大学, 生産工学部, 講師 (50443726)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 加圧土槽実験 / 現場施工記録 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではバイブロハンマ工法を対象に、杭の支持層確認指標と鉛直支持力の関係を模型実験と現場施工管理データを基に分析し、杭の支持層確認手法の高度化を図ることを目的としている。 本年度の計画では、模型実験の予備実験、現場施工管理データの収集分析、海外施工機械メーカーとの意見交換及び国際会議発表であった。 研究実績として本年度は、加圧土槽を用いた模型実験並びに現場施工記録の分析を行い、3編の対外発表(国際会議含む)を行った。また、国内の地盤工学関連の研究発表会を聴講し、情報収集を行った。さらに、世界的な建設機械メーカーであり、現場施工支援も行っているドイツのBauer社を訪問し、バイブロハンマ工法に関するディスカッションを行った。また、日本の専業者とも随時意見交換を実施しており、現場を見据えた提案手法のブラッシュアップも検討した。 具体的には、現場施工記録の分析では本研究実施前の研究成果を裏付ける資料を補強し、提案手法の有効性を再確認した。模型実験では現場施工データの分析では考慮していない、杭体加速度の影響を分析するための実験手法の検討を行い、次年度の本実験に向けた有益な知見を得た。予備実験段階ではあるが、提案手法のブラッシュアップにつながる知見が得られている。Bauer社との意見交換ではこの実験結果を紹介した。この意見交換結果と専門業者との意見交換を通じ、実際の施工機を使用した実験でも杭体加速度や杭自重の影響の検討を行う実験を次年度に行う話を進めている。 以上より当初計画以上の実績が得られている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初計画では、模型実験の予備実験、現場施工管理データの収集分析、海外施工機械メーカーとの意見交換及び国際会議発表であった。これらについては全て完了済みである。 これに加えて、当初、加圧土槽実験ではH30年度の本実験に向けた予備実験の位置づけで、実験条件の抽出を行う予定であったが、杭体加速度の影響に関する有益な知見が既に得られた。 また、日本の専業者とも随時意見交換を実施しており、H29年度の研究成果も紹介し、実際の施工機を使用した実験でも杭体加速度や杭自重の影響の検討を行う実験をH30年度に行う話を進めている。 以上より、当初計画以上の進展が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は加圧土槽実験の本実験を実施予定である。H29年度の結果を踏まえて、実験装置の改良を行い、予備実験結果をベースに抽出した実験条件を対象に実験を実施する。H29年度に予備実験を行っているため、実験を遂行する上での課題は既に潰せている。これに加えて、当初計画では挙げていなかった実際の施工機を使用した実験を行う。これらの結果を分析し、支持層確認手法の高度化を検討する。合わせて現場施工データの収集分析は継続して実施する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、使用している加速度計が破損の恐れが非常に高いため、追加購入に充てる計画であったが、結果的に破損しなかったため、助成金が残っている。 しかしながら、加速度計は引き続き破損の恐れが高いため、繰り越した助成金は、加速度計の購入に充てる。
|