2017 Fiscal Year Research-status Report
カルスト地形特有の地質構造が産業都市形成と居住環境に及ぼした影響
Project/Area Number |
17K14780
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
牛島 朗 山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (40625943)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 地質 / 地形 / 生産 / カルスト / ウバーレ / ポノール / 湧水地 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度となる平成29年度は,まず対象地域に関する様々な分野・領域に及ぶ基礎情報収集を試みており,特殊な地質条件と居住空間との関連について,広域的な地質データの収集・図面化及び,建築物のサンプリング実測調査・図面のデジタルデータ化等の作業を行っている。 特に現地での建築物調査に際しては,建築構法分野を専門とする研究者も加わり,地域固有の建築形式について詳細な検証作業を試みている。 こうしたデータベース作成作業及び現地でのサンプリング調査を通じて,これまで関連付けて論じられることの乏しかった地下の地質構造と地表の生活・生産空間との直接的な対応関係について,具体的な指標の抽出や,今後より詳細なフィールドワーク実施の際の調査指針の検討が可能となっている。 特に石灰岩層の分布する秋吉台周辺地域では,ポノール周辺と湧水地周辺とで,生業を含む生活環境に大きな差異が確認されており,今後より詳細な現地調査を通じて,居住空間や農業生産形態に現れる空間的特徴を明らかにしたい。また,近代以降の産業化により対象地域の特徴的な地層自体が資源として活用され,大企業による採掘等を経て地域の景観は大きく様相を変化させている。一方で,近年はジオパーク事業等により,地域固有の自然環境を資源として活用する動きも活発化しており,今後様々な事業における開発や保全に向けた基礎資料として,対象地域周辺の地域構造をモデルとして示し,他の地形・地質条件の地域と比較分析を行いながら,学術的な成果としても取りまとめたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現段階において,基礎資料収集及びフィールドワークに向けた現地との調整作業はおおむね計画通りに進行している。 今後,より詳細なフィールドワーク実施に向け,専門的な知見を有する学識経験者の協力を得ながら,調査を実施するとともに,比較対象として異なる条件を有する地域においての検証も合わせて試みたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の調査においては,より家屋や生産空間に注目した検証を試みる為,居住者等との密接なコミュニケーションを取りながら調査を実施する予定である。 また,異分野の専門家の意見等も積極的に取り入れながら,対象地域特有の環境について多角的な分析を試みる予定としている。
|
Causes of Carryover |
研究実施に関し,一部購入予定物品の価格の変動や,人件費にあたる雇用学生の作業量などに調整が必要となった為,使用額に若干差額が生じており,次年度の計画遂行の中で人件費を要するデータ化作業などを分量等で調整予定である。
|