2019 Fiscal Year Annual Research Report
Basic study on the drainage system of khmer architecture
Project/Area Number |
17K14797
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
小島 陽子 日本大学, 理工学部, 研究員 (30548095)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | クメール / アンコール / 排水システム / 排水路 / 排水能力 / 基壇沈下 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、カンボジアを中心に展開するアンコール王朝時代に造営されたクメール宗教建築の雨水排水システムに焦点をあて、雨水排水が遺構へ与える影響を検証することで、今後の遺構保存のための技術的課題に着目することの重要性を示すことを目的として進められた。 平成31年度は、当初の計画通りカンボジアのAPSARA Authorityの調査協力を得て、アンコール地域の北東に位置するヒンドゥー教寺院イースト・メボン(952年創建)において調査を実施した。調査では①伽藍にみられる16本の排水路の形状について、光波測定器を用いて測量を行い、②伽藍の全ての基壇上面のレベルについて、デジタルオートレベルを用いて測量を行った。これらの調査結果から以下の検証を行った。 1、各排水路の測量結果から排水路の詳細な断面図を作成し、基壇上面のレベル測量の結果から基壇の断面図の作成を行った。作成した各排水路の断面図から、管水路の最も一般的な平均流速公式であるヘーゼン・ウィリアムス式を用いて各排水路の許容流量の算出を行い、アンコール地域における降雨データから各排水路の雨水流出量の算出を行った。その上で、各排水路の許容流量と雨水流出量を比較分析し、各排水路の排水能力の検討を行った。また、伽藍における修復箇所を文献より抽出し、それらを考慮して、基壇の断面図から水勾配や排水路への導水方法等を分析し、イースト・メボン寺院における排水計画について検討を行った。 2、基壇上面のレベル測量の結果から、全測点の平均値に対する各所の値の偏差を算出して、1階調50㎜の全6階調(濃い程低い)の高低差分布図の作成を行った。これを指標とし、伽藍における修復箇所を考慮して、基壇各所の沈下状況の検討を行った。 3、各排水路の排水能力と基壇の沈下状況との関係を分析し、雨水が遺構へ与える影響の検討を行った。
|