• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

革新的電荷マネージメント層の創製による塗布型超高効率有機無機複合太陽電池の開発

Research Project

Project/Area Number 17K14924
Research InstitutionOyama National College of Technology

Principal Investigator

加藤 岳仁  小山工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (90590125)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords相分離構造制御 / 相分離サイズ / マルチ電荷発生機構
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、従来の2成分系バルクヘテロ相分離構造における電荷生成能力を大きく上回る3成分系バルクへテロ相分離構造によるマルチ電荷発生機構の構築とそれを用いた塗布型超高効率有機無機ハイブリッド太陽電池の開発を目指す。更に塗布プロセスの利用による低コスト化の実現と無毒材料の採用による安全性の兼備について、その可能性を示すことも目的とする。
平成29年度は本研究で最も重要となる電荷マネージメント層としての3 成分バルクヘテロ相分離構造の構築に向けた相分離サイズの実験的な見積もりと、それらの結果を用いることによる最適な相分離構造モデルの設計を行うことに主眼を置いた。発電層形成材料を用いて、積層構造素子の作製を行い、3成分バルクヘテロ構造の相分離サイズの上限を見積もった。これらの検討により、各相におけるキャリア拡散長及び最大電荷輸送距離を実験的に示すことができた。更に得られた結果から、3成分バルクヘテロ相分離構造の構築に向けた、相分離サイズ及び最適構造モデルを示すことができた。
一方、キャリア移動度が低い酸化物半導体プリカーサー(チタンアルコキシド類)のキャリア輸送能の改善を加水分解処理とナノ構造体の超高分散により、実現できる可能性を素子からの発生電流の観点から示した。
本年度の一連の検討により、電荷マネージメント層としての最適なバルクヘテロ相分離構造モデルの設計が可能となり、且つ1成分のキャリアの輸送能及び電荷輸送距離のみに制限されない相分離構造モデルが提言できた。
平成30年度以降はこれらの結果を指標に3成分バルクヘテロ構造によるマルチ電荷発生機構の実証と相分離構造制御による高効率化を目指した検討を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画通り、本提案の太陽電池における電荷マネージメント層としての3 成分バルクヘテロ相分離構造の作製に向けた相分離サイズの実験的な見積もりを行うことができ、更にそれらの結果を用いて、最適な相分離構造モデルの設計を行うことができた。即ち、平成30年度以降に実施予定の3成分バルクヘテロ相分離構造の実証に向けた、相分離サイズ及び最適構造モデルを提案することができた。
また、機能層としても用いる酸化物半導体プリカーサー(チタンアルコキシド類)のキャリア輸送能の改善を加水分解処理とナノ構造体の超高分散により実現できる可能性を示すことができた。
従って、本年度の研究は研究計画に沿っておおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は実際の塗布型太陽電池素子でのマルチ電荷生成機能の実証と「分子の立体障害性の利用」と「ソルビリティーパラメータ(SP値)を指標」とした相分離構造制御を行い、平成29年度に設計、提案した相分離構造モデルを実現させる。電荷分離と電荷輸送に適した多数の電荷分離界面の構築と電極方向への共連続化が可能な相分離構造の形成を目指す。
本提案の電荷マネージメント層は3成分系であるため、従来以上に高度な相分離構造制御技術の確立が必要となる可能性がある。そのため、分子の立体障害性に加え、溶媒のSP値をその指標として組み込む予定である。具体的な相分離構造の確認及び検証には申請者所属機関で保有のSEM(JSM-7800)を用い、スクリーニングを実施する。更に薄膜の分光特性から高い光電流を得ることが可能な膜厚を決定する。
また、次年度の検討となる電荷捕獲アシスト層に有効な材料選定と最終的な素子構造を設計、提案する。

Causes of Carryover

消耗品類が所属研究機関から配分される研究経費(所属研究機関内での研究プロジェクト経費)で購入することができ、これにより、本年度未使用であった経費を次年度以降の研究に使用する消耗品類購入のための物品費とすることとした。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Morphology control for nano-phase separation structures2017

    • Author(s)
      Kato Takehito
    • Journal Title

      J. Chem. Bio. and Med. Chem.

      Volume: 1 Pages: 1,2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Morphology Control for fully-printable organic-inorganic bulk heterojunction solar cells based on a Ti-alkoxide and semiconducting polymer2017

    • Author(s)
      Kato Takehito, Oinuma Chihiro, Otsuka Munechika, Hagiwara Naoki
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 119 Pages: e54923,e54923

    • DOI

      10.3791/54923

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 有機無機ハイブリッド太陽電池に関する研究-ポリカーボネートを用いた大面積デバイスの開発-2017

    • Author(s)
      大塚 宗親、川村 壮司、飯塚 敏明、加藤 岳仁
    • Journal Title

      小山工業高等専門学校研究紀要

      Volume: 50 Pages: 57,61

  • [Presentation] Highly efficient for fully printable organic-inorganic hybrid bulk heterojunction thin-film solar cells2018

    • Author(s)
      Takehito Kato, Yuki Kurokawa, Munechika Otsuka, Chihiro Oinuma, Shin-nosuke Suzuki, Sakio Nakamura
    • Organizer
      2018 5th Global Conference on Polymer and Composite Materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] モノマーポリマー複合電子アクセプターを用いた有機無機ハイブリッド薄膜太陽電池の高効率化2018

    • Author(s)
      黒川 侑暉、大塚 宗親、生沼 千広、三室 龍也、加藤 岳仁、中村 先男
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 未利用排熱の有効活用技術の現状と最新動向「未利用熱活用技術の研究開発について」2018

    • Author(s)
      加藤 岳仁
    • Organizer
      とちぎ環境産業振興協議会技術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 有機無機ハイブリッド材料による塗布型発電素子の開発2018

    • Author(s)
      加藤 岳仁
    • Organizer
      第35回無機材料に関する最近の研究成果発表会-材料研究に新しい風を-
    • Invited
  • [Presentation] 有機無機ハイブリッド材料の塗布型発電素子への応用2017

    • Author(s)
      加藤 岳仁
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
  • [Presentation] 金属アルコキシドを用いたバルクヘテロ有機無機ハイブリッド太陽電池の相分離制御2017

    • Author(s)
      大塚 宗親、生沼 千広、黒川 侑暉、塚田 賢一、加藤 岳仁
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
  • [Presentation] 有機無機ハイブリット熱電変換層における相分離構造制御2017

    • Author(s)
      三室 龍也、大塚 宗親、伊澤 悟、加藤 岳仁
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
  • [Presentation] 光吸収剤の適用による有機無機ハイブリッド薄膜太陽電池の高効率化2017

    • Author(s)
      塚田 賢一、大塚 宗親、生沼 千広、加藤 岳仁
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
  • [Presentation] モノマーポリマー複合電子アクセプターを用いた有機無機ハイブリッド薄膜太陽電池の高効率化2017

    • Author(s)
      黒川 侑暉、大塚 宗親、生沼 千広、加藤 岳仁、鈴木 真ノ介
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
  • [Presentation] 金属アルコキシドを用いたバルクヘテロ有機無機ハイブリッド太陽電池の相分離構造制御2017

    • Author(s)
      大塚 宗親、生沼 千広、黒川 侑暉、塚田 賢一、加藤 岳仁
    • Organizer
      第9回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] 有機無機ハイブリッド熱電変換層における相分離構構造制御2017

    • Author(s)
      三室 龍也、大塚 宗親、伊澤 悟、加藤 岳仁
    • Organizer
      第9回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] モノマーポリマー複合電子アクセプターを用いた有機無機ハイブリッド薄膜太陽電池の高効率化モノマーポリマー複合電子アクセプターを用いた有機無機ハイブリッド薄膜太陽電池の高効率化2017

    • Author(s)
      黒川 侑暉、大塚 宗親、生沼 千広、加藤 岳仁、鈴木 真ノ介
    • Organizer
      第9回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] 有機無機ハイブリッド材料による塗布型発電素子の開発2017

    • Author(s)
      大塚 宗親、加藤 岳仁
    • Organizer
      平成29年度国立高等専門学校機構第2ブロック研究情報交換会
  • [Presentation] ハームレスな材料による色素増感型太陽電池の開発2017

    • Author(s)
      大塚 宗親、尾上 寛尚、平野 仁、加藤 岳仁、加藤 梨佳、下山田 力
    • Organizer
      平成29年度日本機械学会栃木ブロック講演会
  • [Presentation] 有機無機ハイブリッド熱電変換素子の高性能化に関する研究2017

    • Author(s)
      三室 龍也、大塚 宗親、伊澤 悟、加藤 岳仁
    • Organizer
      平成29年度日本機械学会栃木ブロック講演会
  • [Presentation] 実用化に向けた有機無機ハイブリッド太陽電池の開発2017

    • Author(s)
      黒川 侑暉、生沼 千広、大塚 宗親、加藤 岳仁
    • Organizer
      平成29年度日本機械学会栃木ブロック講演会
  • [Presentation] 金属アルコキシドによるバルクヘテロ有機無機ハイブリッド太陽電池の相分離制御2017

    • Author(s)
      大塚 宗親、生沼 千広、黒川 侑暉、塚田 賢一、加藤 岳仁
    • Organizer
      2017年電気化学秋季大会講演
  • [Remarks] 加藤岳仁研究室

    • URL

      http://www.oyama-ct.ac.jp/M/kato/papar_list.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi