• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the in vivo knockout system in the marmoset brain using AAV-PHP.B

Research Project

Project/Area Number 17K14929
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

松崎 泰教  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50738200)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
KeywordsAAVベクター / AAV-PHP.B / マーモセット / blood-brain barrier
Outline of Annual Research Achievements

・マーモセットのBBBを超効率で突破するAAVベクター作出のため、Devermanらが開発したCREATE法を用いてAAVカプシドへランダムな7アミノ酸配列をQ588-A589の間に挿入した2017年度の実験では目的とする新規AAVベクターが得られなかったため、長さを変更したライブラリーを作製し、マーモセットへインジェクションすることでスクリーニングを行った。また、別のカプシド表面部位であり変異挿入候補部位である場所へのアミノ酸にランダム変異を加えたライブラリーのスクリーニングも行った。しかし、2018年度までにこれらの方法では、AAV9以上の効率でマーモセットBBBを突破するAAVベクターは得られなかった。
・AAV-PHP.BとCRISPR-Cas9システムを組み合わせたノックアウト(KO)を試みた。マウスでのGrm1遺伝子をターゲットとした。AAVのパッケージングリミットの問題からsplit-Cas9システムを採用したことで、2種類のAAV-PHP.Bをマウスへ静脈投与した。2重感染が生じればKOされることが期待できる。さらに効率を上げるため、gRNAは3箇所をターゲットとしたgRNAを同時に発現するtriple-CRISPRシステムを用いた。Grm1は小脳に特に強く発現しており、KOによって運動学習が障害されることが予想されるため、ロータロッドテストによって運動学習の測定を行った。結果、運動学習に障害は観られなかった。サクリファイスし、小脳を免疫染色して脳内での発現を調べた結果、Cas9タンパク質は発現していたためAAV-PHP.Bとsplit-Cas9システムは正常に働いていたが、Grm1の発現低下は生じていなかったことが分かった。原因としてtriple-CRISPR用ソフトを使って設計したが、gRNAの認識が不十分な可能性が考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pharmacological enhancement of retinoid-related orphan receptor α function mitigates spinocerebellar ataxia type 3 pathology2019

    • Author(s)
      Watanave Masashi、Hoshino Chiaki、Konno Ayumu、Fukuzaki Yumi、Matsuzaki Yasunori、Ishitani Tohru、Hirai Hirokazu
    • Journal Title

      Neurobiology of Disease

      Volume: 121 Pages: 263~273

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2018.10.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurotropic Properties of AAV-PHP.B Are Shared among Diverse Inbred Strains of Mice2019

    • Author(s)
      Matsuzaki Yasunori、Tanaka Masami、Hakoda Sachiko、Masuda Tatsuki、Miyata Ryota、Konno Ayumu、Hirai Hirokazu
    • Journal Title

      Molecular Therapy

      Volume: 27 Pages: 700~704

    • DOI

      10.1016/j.ymthe.2019.02.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Neutralizing Antibody Production on AAV-PHP.B-Mediated Transduction of the Mouse Central Nervous System2018

    • Author(s)
      Shinohara Yoichiro、Konno Ayumu、Nitta Keisuke、Matsuzaki Yasunori、Yasui Hiroyuki、Suwa Junya、Hiromura Keiju、Hirai Hirokazu
    • Journal Title

      Molecular Neurobiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12035-018-1366-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contribution of Thyrotropin-Releasing Hormone to Cerebellar Long-Term Depression and Motor Learning2018

    • Author(s)
      Watanave Masashi、Matsuzaki Yasunori、Nakajima Yasuyo、Ozawa Atsushi、Yamada Masanobu、Hirai Hirokazu
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fncel.2018.00490

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mouse strain-dependent BBB (blood-brain barrier) permeability of AAV-PHP.B2019

    • Author(s)
      Yasunori Matsuzaki, Masami Tanaka, Sachiko Hakoda, Tatsuki Masuda, Ryota Miyata, Ayumu Konnno, Hirokazu Hirai
    • Organizer
      9th FAOPS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Minimal Purkinje Cell-Specific PCP2/L7 Promoter Virally Available for Rodents and Non-human Primates2018

    • Author(s)
      Yasunori Matsuzaki, Keisuke Nitta, Ayumu Konno, Hirokazu Hirai
    • Organizer
      8th international symposium of SRCA
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 群馬大学 脳神経再生医学分野 Publications

    • URL

      https://synapse.dept.med.gunma-u.ac.jp/?post_type=publications-type

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi