• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis and clinical application of linear ubiquitin signaling in lung cancer

Research Project

Project/Area Number 17K14982
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

中澤 世識  群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (60791978)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords肺癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究では肺癌の新規治療標的として直鎖状ユビキチン(M1-Ub)とその合成酵素であるLUBACの可能性に注目した。初年度は肺癌患者データベース、及び肺癌細胞株ライブラリの双方から肺癌におけるLUBACの役割を解析した。その結果、LUBACが組織型としては肺腺癌の病態に関与する事が示唆された。さらに肺癌細胞株における解析からはLUBACが既知のNFκBシグナル経路に加え、他の重要なシグナル経路にも関与する事が示唆された。肺癌切除検体を対象とした解析ではリンパ腫発症に関わるLUBAC構成因子であるHOIPの遺伝子変異に類似した変異症例が2例同定された。
次年度はより詳細に細胞株での解析と肺癌切除検体での解析を行った。肺腺癌細胞株を対象にLUBACの発現をするとEGF依存性の浸潤能・増殖能が低下し、その背景にはEGFRシグナルの下流にあるAKT/ERKが関与している。トランスクリプトーム解析からもLUBACの細胞増殖への関与が明らかとなった。肺腺癌切除検体187例でLUBACの免疫染色を施行した結果、I期の肺腺癌において、5年生存率はLUBAC構成因子陽性群で86.8%、陰性群で90.5%であり、陽性群でわずかに生存率の低下を認めたが、有意差は認めなかった(p=0.215)。また、LUBAC発現とEGFR遺伝子変異との関連は認めなかった(p=0.786)。さらに、LUBAC構成因子であるHOIPの遺伝子変異を有する症例に関してin vitroで解析行ったが、HOIP変異はNFκBの活性化やリンパ腫で報告されている様なLUBAC複合体形成への影響を認めなかった。
以上から、細胞株を用いたin vitro解析からLUBACが肺腺癌においてEGFRシグナル経路や細胞増殖を制御する重要な因子である事が明らかとなった一方で、早期肺癌の切除症例における予後との有意な関連は認めなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Linear ubiquitin chain assembly complex as a molecular target for lung cancer2018

    • Author(s)
      Seshiru Nakazawa, Kimihiro Shimizu, Takashi Ibe, Kai Obayashi, Natsuko Kawatani, Toshiki Yajima, Akira Mogi, Ken Shirabe
    • Organizer
      第56回癌治療学会
  • [Presentation] 肺癌の新規治療標的としての 直鎖状ユビキチン関連シグナルの可能性2018

    • Author(s)
      中澤世識、清水公裕、渥實潤、尾林海、河谷菜津子、高坂貴行、矢島俊樹、茂木晃、桑野博行
    • Organizer
      第35回日本呼吸器外科学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi