2019 Fiscal Year Annual Research Report
Cancer metabolic reprogramming in human pancreatic cancer cells under nutrient-deprived conditions
Project/Area Number |
17K15000
|
Research Institution | Microbial Chemistry Research Foundation |
Principal Investigator |
小野寺 威文 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所 沼津支所, 研究員 (20733166)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | がん代謝 / ペントースリン酸経路 / 低栄養 / 膵がん |
Outline of Annual Research Achievements |
がん細胞は、増殖・生存に必要なエネルギー獲得のため、解糖系に高度に依存した代謝改変 (代謝リプログラミング) を行うことで生存を有利にしている。また、近年のがん代謝研究から、解糖系以外の複雑な代謝経路の変化が幾つか発見されている。これまでに我々は、がんの代謝リプログラミング機構は創薬のターゲットとなり得ると考え、新規標的分子の探索を行ってきた。本研究では栄養飢餓(グルコースおよびアミノ酸欠乏)環境下においてペントースリン酸経路に関わるトランスケトラーゼ関連遺伝子に着目し、栄養飢餓環境におけるがん特異的代謝リプログラミング機構の解明を目的として研究を行なった。本年度は、昨年度に続きトランスケトラーゼ関連遺伝子の機能解析を行った。詳細なトランスケトラーゼ活性を測定するために、哺乳類細胞発現系におけるトランスケトラーゼ関連遺伝子の組換えタンパク質を精製して酵素活性を測定した。その結果、トランスケトラーゼ関連タンパク質はトランスケトラーゼ活性を有していることが強く示唆された。また、共免疫沈降法によりタンパク質間相互作用解析を行ったところ、トランスケトラーゼ関連タンパク質間において相互作用していることが明らかとなった。また、トランスケトラーゼ関連遺伝子ノックダウン細胞株をマウスに移植したところ腫瘍増殖が抑制され、一方でトランスケトラーゼ関連遺伝子安定発現細胞株は腫瘍増殖が亢進する結果となった。したがって、トランスケトラーゼ関連遺伝子は栄養飢餓環境に適応するための重要な役割を担っている可能性が示唆され、腫瘍増殖と密接に関係することから、抗がん剤開発のための魅力的な標的であることが示唆された。
|