2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K15005
|
Research Institution | Kanagawa Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
星野 大輔 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, 副技幹・主任研究員 (30571434)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | エクソソーム / フィロポディア / 血管新生 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者は、これまでに細胞運動や細胞間相互作用等のがん悪性化に関与することが知られている、突起状の細胞膜構造であるフィロポディアから細胞外分泌顆粒(Extracellular Vesicle: EV)が分泌されることを見出した。さらに、プロテオミクス解析を行い、EV によるフィロポディア形成制御タンパク質としてエンドグリンを同定した。本研究では、がん細胞が分泌するEV 表面エンドグリンによるがん悪性化の分子メカニズムを解明することを目的として研究を行なった。 本研究では、マウスモデルによって生体内における EV 表面エンドグリンが血管内皮細胞を活性化し、腫瘍血管新生を促進することを見出した。また、癌細胞が分泌する EV のエンドグリンが癌細胞自身の運動能を制御することを明らかにした。さらに in vitro や EX vivo 解析で癌細胞由来 EV 表面エンドグリンが血管内皮細胞の運動能やチューブ形成を制御することを明らかにした。しかしながら、これらの分子メカニズムの解明には至らなかった。 本研究では、EVの癌細胞自身へのオートクラインと他細胞へのパラクラインという2種類のがん悪性化機構の間に存在することが疑われる、未解明な協調的、あるいは相乗的相互作用に着目して、その一部を解明した点において、今後の新しい癌治療法の開発に貢献することが期待される。 また、本研究は将来的に数理モデル作成を目指していることから、異分野融合を目指す基礎学術面への波及効果も高いと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の2年間で当初予定していた 70 % は達成できた。 しかし、初代培養や正常細胞を行なった際に、細胞の維持等に問題が発生したため、やや遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定よりも遅れた原因となった、初代培養や正常細胞の培養方法が確立されたため、当初予定していた2年間から、1年間延長して研究を行うことで、計画通りに研究が遂行されると考えられる。
|
Causes of Carryover |
初代培養や正常細胞の培養系の確立に、予定以上の時間がかかってしまったため、当初予定の70%しか達成できなかった。 しかし、現在までに上述の培養系は確立され、それを用いた解析結果も良好であることから、1年間延長することで、計画通りに研究が遂行するものと思われる。
|