2018 Fiscal Year Research-status Report
鳥類群集の長期変化傾向:全国探鳥会記録と階層ベイズモデルによる推定
Project/Area Number |
17K15057
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
片山 直樹 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 主任研究員 (10631054)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 鳥類 / 生物多様性保全 / 農地生態系 |
Outline of Annual Research Achievements |
次年度度は、初年度に引き続き日本野鳥の会よりお借りした過去の支部報をもとに、探鳥会記録の電子データ化を進めた。東北地方のデータ入力が終了し、関東地方の入力を進めている途中である。一部のデータは既に野鳥の会によって電子化されているため、それ以外のデータについて入力を進めている。データ入力作業を契約職員に依頼することで、作業の効率化をはかっている。また支部報のスキャンには時間がかかるため、ひとまず探鳥会記録の電子化のみを行うこととして、スピードを速める工夫を行っている。 加えて大きな進捗として、探鳥会記録だけではなく、モニタリングサイト1000の里地データを用いた解析も進めている。こちらのデータは、調査年度が2006年以降と比較的最近のデータに限定されるが、一方で里地・里山の調査地点が100以上と豊富であり、探鳥会記録とは異なる鳥類群集の変化傾向を知る上で最適である。既に日本自然保護協会の担当者からデータをいただき、QGISソフトウェアを用いて各調査地点の周囲1kmバッファにおける土地利用面積の計算が終了している。現在、鳥類データの整備(種数や各種個体数の計算)に取り掛かっている。次年度は、統計解析に着手できる予定である。 統計モデルについても、最新の研究論文から情報を入手・整理した。階層ベイズモデルを中心に、その他の手法(Living planet index)も考慮し、種数・個体数の変化傾向を推定する統計手法についても有効性を検証中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
探鳥会記録の整備には予想以上に時間がかかり、その意味ではやや遅れている。しかしその一方で、新たにモニタリングサイト1000データを活用することで、日本の鳥類群集の変化傾向を知るという目的の達成には着実に進展していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降は、今年度同様に探鳥会記録のデータ入力を進めながら、モニタリングサイト1000のモデル解析を進めていく。まず後者の統計モデルを作成することで、里地を中心した鳥類群集の変化傾向を明らかにする。そして、そのモデルを応用することで、前者の探鳥会記録のモデル作成を効率的に進めていく予定である。同時に、その他の活用可能なデータの収集や野外調査を併用していく。
|
Causes of Carryover |
探鳥会記録のデータ入力に時間を要したため、解析用PCの購入を見合わせている。また、入力を早く終わらせるために人件費に多くを割り当てる予定である。
|