2018 Fiscal Year Research-status Report
オートファジーによるRNA分解の分子機構と生理的意義の解明
Project/Area Number |
17K15063
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
牧野 支保 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 研究員 (70791458)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | オートファジー / RNA分解 |
Outline of Annual Research Achievements |
オートファジーの分解の標的となるRNAやその生理機能を明らかにするため、昨年は液胞内RNase, Rny1欠損株を用いたRNA-seqにより液胞に蓄積するオートファジーの標的mRNAの同定を行った。次年度の本年は、標的mRNAの特徴・分解される機構について詳細な解析を行った。得られた成果は以下の通りである。1)オートファジー誘導下で液胞に蓄積するmRNAは特定の機能を持つタンパク質をコードすることが分かった。2)mRNAの翻訳効率がオートファジーによる分解の選択性に重要であることを見出した。3)核酸アナログを用いたパルス・チェイス法を用いて、転写の影響を排除してオートファジーによるRNA分解のみを観察する系を構築した。その結果、RNA-seqで同定した標的mRNAがオートファジー依存的に分解されることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的はオートファジーによって分解されるRNAを網羅的に解析することで、分解されるRNAの特徴を見出し、オートファジーを介したRNA分解の生理的意義を明らかにすることである。本年度までに特定のmRNAが選択的にオートファジーによって分解されることを発見し、その選択性を決定するmRNAの特徴を明らかにしつつある。従って、本研究はおおむね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は同定したオートファジーの標的となるmRNAの特徴をもとに、1)標的mRNAと結合しうるRNA結合タンパク質と、既存のオートファジーの選択性を与えるレセプターとして知られている因子との結合を生化学的に解析する。2)オートファジーが誘導される様々な栄養飢餓条件下で標的mRNAが変化するかを調べ、その違いからオートファジーが選択的にmRNAを分解することの生理的意義を探る。 Non-coding RNAについてもライブラリー作製を進めており、次世代シーケンスによる解析から標的となるRNAの種類や配列的特徴を明らかにし、mRNAと同様のアプローチで研究を進める。
|
Research Products
(1 results)