• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

「場」の成熟を見極めて機能する新規RabGEFの構造生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 17K15072
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 桜子  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (60597152)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
KeywordsX線結晶構造解析 / Rab
Outline of Annual Research Achievements

Rab11GEFであるREI-1/SH3BP5について、結晶化に用いる領域の検討や点変異の導入など発現系の改良を重ねて単体の結晶を調製することに成功した。この結晶を用いて、大型放射光施設SPring-8にてX線回折実験を行い、3.5 Å分解能のX線回折データを得た。更に、立体構造決定に不可欠な位相決定を行うため、セレノメチオニン置換体の調製を試みた。ところが、セレノメチオニン置換タンパク質は性質が悪く、凝集してしまうために結晶を得ることができなかった。そこで、点変異を導入してコンストラクトを改良し、セレノメチオニン置換体の結晶を得る条件を見出した。この結晶を用いてSPring-8にてX線回折実験を行い、単波長異常分散法による位相決定を経て、REI-1/SH3BP5の立体構造を3.4 Å分解能で決定することに成功した。

更に、以前に取得していたREI-1/SH3BP5-Rab11複合体の3.9 Å分解能のX線回折データについて、上記で決定したREI-1/SH3BP5単体の立体構造と既知のRab11単体の立体構造を用いた分子置換法を行うことにより、REI-1/SH3BP5-Rab11複合体の立体構造を決定することにも成功した。

現在は、分解能を向上させるために結晶改善を試みている。具体的には、得られた構造から明らかになった最小の相互作用領域を用いて結晶化を行う。これと同時に、明らかになった認識機構について変異体を用いた活性実験を検証実験を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題採択時の計画の通り、Rab11GEF-Rab11複合体の立体構造を決定することに成功したため。

Strategy for Future Research Activity

Rab11GEF-Rab11複合体の立体構造が明らかになったので、Rab11GEFによるRab11活性化に関わる残基について変異体実験を行い、反応機構の詳細を明らかにする。同時に、分解能を向上させてより詳細な構造情報が得られるように、コンストラクトや結晶化条件の改善を進める。

更に、立体構造を基に作成した変異体を用いて、Rab11GEFの機能とRab11の局在の関係を細胞内で検証する。

得られた結果は論文にまとめ、科学雑誌に発表する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Structural insights into two distinct binding modules for Lys63-linked polyubiquitin chains in RNF1682018

    • Author(s)
      Takahashi Tomio S.、Hirade Yoshihiro、Toma Aya、Sato Yusuke、Yamagata Atsushi、Goto-Ito Sakurako、Tomita Akiko、Nakada Shinichiro、Fukai Shuya
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02345-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural basis of trans-synaptic interactions between PTPδ and SALMs for inducing synapse formation2018

    • Author(s)
      Goto-Ito Sakurako、Yamagata Atsushi、Sato Yusuke、Uemura Takeshi、Shiroshima Tomoko、Maeda Asami、Imai Ayako、Mori Hisashi、Yoshida Tomoyuki、Fukai Shuya
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02417-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural basis for specific cleavage of Lys6-linked polyubiquitin chains by USP302017

    • Author(s)
      Sato Yusuke、Okatsu Kei、Saeki Yasushi、Yamano Koji、Matsuda Noriyuki、Kaiho Ai、Yamagata Atsushi、Goto-Ito Sakurako、Ishikawa Minoru、Hashimoto Yuichi、Tanaka Keiji、Fukai Shuya
    • Journal Title

      Nature Structural & Molecular Biology

      Volume: 24 Pages: 911~919

    • DOI

      10.1038/nsmb.3469

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PTPRDとSALMによるシナプス形成誘導機構の構造基盤2017

    • Author(s)
      伊藤桜子、山形敦史、佐藤裕介、植村健、城島知子、前田亜沙美、今井彩子、森寿、吉田知之、深井周也
    • Organizer
      ConBio2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi