• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ノンコーディングRNAの新規機能分類「Architectural RNA」の確立

Research Project

Project/Area Number 17K15084
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中條 岳志  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任助教 (50788578)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsarchitectural RNA / Sam68 nuclear body / FABS
Outline of Annual Research Achievements

癌関連の核内顆粒として知られるSam68 nuclear body (SNB)は、RNA分解酵素感受性を示すことなどから、顆粒構築に必要なRNAが存在すると考えられる。私たちが難溶性RNAを同定したHeLa細胞においてもSNBは存在するが、難溶性RNAの中には、SNBを構成するRNAは無かった(Chujo et al. EMBO J. 2017)。また、核内顆粒の骨格として働く既知の長鎖ncRNAの中には、難溶性を示さない核内顆粒構築ncRNAも知られている。従って、難溶性を示さないRNAがSNBの構築に関わると考えられ、このように難溶性を示さない核内顆粒構築RNAを探索する方法を世界で初めて開発することを目的とした。一般に核内顆粒を構築するRNAは、必ずその核内顆粒の内部に存在することから、私は、SNBを構築するRNAの探索方法として、Fluorescence activated cell sorting (FACS)法の活用を試みることを考えた。すなわち、FACSによってSNBを単離し、内部のRNAを同定すれば、SNBを構築するRNAの有力候補を得られるはずであると考え、この方法をFluorescence activated body sorting (FABS)法と名付けた。研究材料としては、蛍光タンパク質Venusを融合したSam68 (Venus-Sam68)を安定的に発現するHeLa細胞を使用し、(1)セルソータにより直径200 nmの微細粒子の分離可能性の確認、(2)細胞の前処理方法の開発、(3)FACSによるSNBの単離を実施した。単離した顆粒においてSNBのマーカータンパク質である内在Sam68と内在HNRNPLは濃縮した一方で、核小体マーカータンパク質Nucleolinはほとんど含まれていなかったことから、FABS法によりSNBの濃縮が行えたことを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

FABS法により、Sam68 nuclear bodyを濃縮することができた。早稲田大学浜田研との共同研究で、難溶性RNAの結合タンパク質に関する共同研究も進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

FABS法により濃縮されたSam68 nuclear bodyに含まれるRNAの次世代シーケンス解析を行うことで、Sam68 nuclear bodyを構築するarchitectural RNAを同定したい。また、もしFABS法において、Venus-Sam68を指標にした1段階の濃縮では濃縮が不十分な場合は、内在のボディマーカータンパク質の染色を行うといった工夫を行うことで、2段階のFABSを行うといった改善法も考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Functional Domains of NEAT1 Architectural lncRNA Induce Paraspeckle Assembly through Phase Separation2018

    • Author(s)
      Yamazaki Tomohiro、Souquere Sylvie、Chujo Takeshi、Kobelke Simon、Chong Yee Seng、Fox Archa H.、Bond Charles S.、Nakagawa Shinichi、Pierron Gerard、Hirose Tetsuro
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 70 Pages: 1038~1053

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2018.05.019

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] tRNAメチル化酵素の機能欠損による疾患発症機構の解明2019

    • Author(s)
      中條岳志
    • Organizer
      2018年度健康長寿代謝制御研究センター交流会
  • [Presentation] 翻訳マシナリ解析技術の最先端とその神経疾患機序解明への応用2018

    • Author(s)
      中條岳志
    • Organizer
      健康長寿代謝制御センター神経感覚運動器研究部門交流セミナー
  • [Presentation] architectural RNA配列の特徴抽出2018

    • Author(s)
      天津早貴, 岡田航, 曽超, 中條岳志, 廣瀬哲郎, 浜田道昭
    • Organizer
      生命科学系フロンティアミーティング2018
  • [Presentation] Functional domains of NEAT1 architectural lncRNA induce paraspeckle assembly through phase separation2018

    • Author(s)
      Tomohiro Yamazaki, Sylvie Souquere, Hyura Yoshino, Hiro Takakuwa, Takeshi Chujo, Archa Fox, Charles Bond, Shinichi Nakagawa, Gerard Pierron, Tetsuro Hirose
    • Organizer
      The Joint Symposium of the 13th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences and the 28th Hot Spring Harbor International Symposium 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiple NEAT1 modular RNA domains cooperatively construct phase-separated, distinct, highly ordered paraspeckle nuclear bodies2018

    • Author(s)
      Tomohiro Yamazaki, Sylvie Souquere, Hiro Takakuwa, Hyura Yoshino, Takeshi Chujo, Archa Fox, Charles Bond, Shinichi Nakagawa, Gerard Pierron, and Tetsuro Hirose
    • Organizer
      JAJ RNA 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi