• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the neural network generating the programed behavioral change through the development of Ciona larva based on analysis of the cell lineage of the brain

Research Project

Project/Area Number 17K15130
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

大沼 耕平  甲南大学, 理工学部, 研究員 (70774876)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsホヤ幼生 / 脳 / 神経細胞 / 神経回路 / 細胞系譜
Outline of Annual Research Achievements

中枢神経系の細胞がたった数百しかないホヤ幼生は、行動を生み出す神経回路の形成と働きを、個々の細胞レベルで理解できる優れたモデルである。しかし、ホヤ研究の一般的な胚操作である卵膜除去が脳の発生を乱すため、幼生の脳にある細胞の数や種類は不明であり、神経回路の構成ですら未解明である。平成29年度では、開発した手法を駆使してその操作上の問題を解決し、正常な脳胞細胞の数を明らかにすることができた。また、脳胞にある4種類の神経細胞のうち、3種類(グルタミン酸作動性ニューロン、GABA・グリシン作動性ニューロン、カテコールアミン作動性ニューロン)について その細胞系譜を明らかにした。平成30年度ではまず、残り1種類(コリン作動性ニューロン)の細胞系譜を調べ、コリン作動性ニューロンが左側の神経板の細胞に由来することを明らかにした。次に、神経細胞間を移動するWGAの性質を利用して、脳胞にあるどのニューロン間で神経回路が作られるかを調べたが、WGAの神経細胞間の移動が見られず、解析することができなかった。そこで、コリン作動性ニューロンのマーカーであるVAChTの発現を免疫染色法で調べたところ、幼生の遊泳運動を制御する運動神経節のコリン作動性ニューロンが脳胞にあるコリン作動性ニューロンに向かってその軸索を伸ばしていることが示唆された。ホヤ幼生の行動は、感覚器である脳胞から運動神経節への一方通行だけでなく、運動神経節から脳胞へ何らかのシグナルが伝達されることで厳密に制御されているのだろう。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Spatio-temporal regulation of Rx and mitotic patterns shape the eye-cup of the photoreceptor cells in Ciona2019

    • Author(s)
      Oonuma, K. and Kusakabe, T. G.
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 445 Pages: 245-255

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ydbio.2018.11.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mitotic patterns of photoreceptor lineage cells and the cell lineage of the coronet cells2019

    • Author(s)
      Kouhei Oonuma and Takehiro G. Kusakabe
    • Organizer
      The Ciona Connectome meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホヤ幼生の遊泳運動制御に関わる神経細胞分化におけるSox1/2/3 の役割2018

    • Author(s)
      和田聖矢, 大沼耕平, 舟越正憲, 堀江健生, 島井光太郎, 日下部岳広
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ホヤ胚の胚葉間で共通の中軸組織特異的遺伝子発現とヘッジホッグシグナルの役割2018

    • Author(s)
      常深秀人、森継奈穂、玉井雅大、大沼耕平、大道裕、島井光太郎、堀江健生、Michael Levine、日下部岳広
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 胚の中軸組織に共通の遺伝子発現とヘッジホッグシグナルの役割2018

    • Author(s)
      常深秀人、森継奈穂、玉井雅大、大沼耕平、日下部岳広
    • Organizer
      第4回ホヤ研究会
  • [Presentation] 神経回路の形成とニューロンの細胞系譜2018

    • Author(s)
      和田聖矢、大沼耕平、中込絵梨、原田瑞輝、日下部岳広
    • Organizer
      第4回ホヤ研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi