• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

アゴナガヨコエビ科甲殻類を用いた無脊椎動物の多様な塩濃度環境への適応進化

Research Project

Project/Area Number 17K15174
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

富川 光  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70452597)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords分類学的研究 / 未記載種 / 系統
Outline of Annual Research Achievements

本年度は潮間帯を中心とした海域におけるアゴナガヨコエビ科のフィールド調査を行ない,得られたサンプルについて分類学的検討と系統関係の推定を行った.
アゴナガヨコエビ属は世界から13種,日本からはアゴナガヨコエビおよびホンアゴナガヨコエビの2種が知られている.しかし,日本における本属の分類学的研究は遅れており,その分類学的検討が課題であった.今回,瀬戸内海沿岸や本州日本海沿岸の潮間帯からアゴナガヨコエビ属を採集し,形態および遺伝子データを用いて詳細な分類学的研究を行った結果,従来アゴナガヨコエビとされていたものの中に複数種が含まれていることが明らかになった.瀬戸内海と日本海の種では遺伝的にも大きく分化していたことから,かなり古い時代に種分化が生じた可能性が示唆された.現在,アゴナガヨコエビのタイプ産地であるロシアのサンプルが得られていないため分子系統学的検討は行えていないが,原記載論文と比較したところ,日本から報告されているアゴナガヨコエビは,ロシアの「真のアゴナガヨコエビ」とは別種である可能性が高いことも明らかになった.
瀬戸内海からはアゴナガヨコエビ科の別属であるミギワヨコエビ属の未記載種が見つかった.本種は頭部の触角洞,咬脚,尾肢などの形質によって同属の他種と区別できることが明らかになった.また,今後の分子系統学的解析に供するため,ミトコンドリアのCOI,16S rRNA,核の28S rRNAなど複数の遺伝子領域の部分配列を決定した.この成果については,近日中に学術雑誌に投稿予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」で示した通り,これまで分類学的研究が遅れていたアゴナガヨコエビ属およびミギワヨコエビ属の種多様性が従来考えられていた以上に高いことを示すことができ,大きな進展があった.これらの属の種は形態的に酷似するため,分類が難しいグループであったが,本研究により新規分類形質を見出し,種分類を大きく進めることができた.さらに本研究で進められている遺伝子データの蓄積により,より正確な種分類や隠蔽種の検出が可能になった.
淡水や地下水性の種については,サンプルの収集は進んでいるが,分類学的な検討はまだ行えていない.

Strategy for Future Research Activity

上記の進捗状況を踏まえ,今後は以下のように研究を推進する.
淡水および地下水性種の追加サンプリングを行うとともに,分類学的検討を進める.
得られたすべての種について,ミトコンドリアおよび核の複数遺伝子配列を決定し,系統類縁関係を推定する.
浸透圧調節器官の機能形態学的解析結果を系統樹上にマッピングし,祖先形質復元によりアゴナガヨコエビ科内で生息環境の嗜好性と浸透圧調節機能がどのように進化してきたのか結論付ける.

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は,当初の想定より解析サンプル数が少なくなったことによる.発生した次年度使用額については,サンプリングのための旅費および分子系統解析に必要な消耗品,DNA塩基配列を決定するためのシークエンスサービスの利用費用として使用予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A new species of the genus Rhachotropis from off Amamioshima Island, northwestern Pacific (Crustacea: Amphipoda: Eusiridae)2020

    • Author(s)
      OKAZAKI MASAKUNI、OHTSUKA SUSUMU、TOMIKAWA KO
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 4750 Pages: 182~190

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4750.2.2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new species of the genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from Simbok Cave, Korea2020

    • Author(s)
      LEE CHI-WOO、TOMIKAWA KO、NAKANO TAKAFUMI、MIN GI-SIK
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 4731 Pages: 321~334

    • DOI

      10.11646/zootaxa.4731.3.2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First record of Jesogammarus (Jesogammarus) hinumensis (Amphipoda: Anisogammaridae) from Jeju Island, Korea2019

    • Author(s)
      Lee, C., Tomikawa, K., Min, G.
    • Journal Title

      Animal Systematics, Evolution and Diversity

      Volume: 35 Pages: 151~155

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A New Species of Podocerus (Crustacea: Amphipoda: Podoceridae) Associated with the Whale Shark Rhincodon typus2019

    • Author(s)
      Tomikawa Ko、Yanagisawa Makio、Higashiji Takuo、Yano Nagisa、Vader Wim
    • Journal Title

      Species Diversity

      Volume: 24 Pages: 209~216

    • DOI

      10.12782/specdiv.24.209

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A New Stygobitic Species of the Genus Pseudocrangonyx (Crustacea: Amphipoda: Pseudocrangonyctidae) from Central Honshu, Japan2019

    • Author(s)
      Tomikawa Ko、Abe Yuji、Nakano Takafumi
    • Journal Title

      Species Diversity

      Volume: 24 Pages: 259~266

    • DOI

      10.12782/specdiv.24.259

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fist record of Pyatakovestia boninensis from Ototojima Island, the Bonin Islands, Japan (Arthropoda: Crustacea: Amphipoda)2019

    • Author(s)
      Tomikawa, K, Shimano, S.
    • Journal Title

      Ogasawara Research

      Volume: 45 Pages: 15~20

  • [Journal Article] 褐藻類アカモクの着生状態と流れ藻の間の動物群集の比較2019

    • Author(s)
      近藤裕介・村井太軌・平野勝士・富川光・下村通誉・岩崎貞治・大塚攻
    • Journal Title

      広島大学総合博物館研究報告

      Volume: 11 Pages: 7~13

    • Open Access
  • [Presentation] 日本産Gigantocypris属の出現記録と種同定の報告2019

    • Author(s)
      近藤裕介・田中隼人・富川光・佐野雅美・ 下村通誉・大塚攻
    • Organizer
      日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
  • [Presentation] 広島県江田島市から得られたThorlaksonius属(端脚目:テングヨコエビ科)の未記載種について2019

    • Author(s)
      西琴子・富川 光
    • Organizer
      日本動物分類学会第55回大会
  • [Presentation] 奄美海域から得られたリュウグウヨコエビ属の2未記載種について2019

    • Author(s)
      岡崎正邦・大塚攻・富川 光
    • Organizer
      日本動物分類学会第55回大会
  • [Book] 奇跡の清流 銚子川2019

    • Author(s)
      NHKスペシャル取材班,富川光ほか
    • Total Pages
      143
    • Publisher
      山と溪谷社
    • ISBN
      978-4635640039
  • [Book] 永遠に残したい曽根干潟-世界的に貴重な野鳥と生きた化石カブトガニの楽園-2019

    • Author(s)
      大塚攻,富川光ほか
    • Total Pages
      107
    • Publisher
      山脇印刷

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi