2021 Fiscal Year Annual Research Report
The flying hypogeous fungi hypothesis - The island phylogeography of truffle-like fungi with special emphasis on asexual spore formation
Project/Area Number |
17K15184
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Natural History |
Principal Investigator |
折原 貴道 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (30614945)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 地下生菌 / きのこ / 系統地理学 / 生物地理 / 無性胞子 / 系統分類 |
Outline of Annual Research Achievements |
地中にきのこを形成する「地下生菌」は,胞子を風散布する一般的な地上生きのこ類とは異なり,陸棲小動物にきのこを摂食されることで胞子を散布すると考えられてきた.そのため,海洋島への分散は困難であると考えられるが,実際には海洋島においても複数種の地下生菌が見つかっている.本研究では,海洋島に分布を広げている地下生菌がどのようなメカニズムで分散しているのかを,複数遺伝子領域による系統解析や集団遺伝学的解析,さらに野外での無性胞子の探索などの方法により明らかにしてゆくことを主な目的とする.最終年度(令和3年度)は、ゲノムワイドのSNP解析(MIG-seq)結果の検討や、今後の研究課題に発展させるための追加の野外調査、論文執筆などをおこなった。 ・本研究の主要な対象分類群であるホシミノタマタケ属Octaviania の2新種・1日本新産種の記載と、それらの地理的分布や種内交雑に関する系統学的知見を纏めた論文が出版された。 ・ホシミノタマタケ属およびツチダマタケ属の地下生菌について、MIG-seqで得られたSNPデータの再解析を実施した。また、新たにツチダンゴ属のMalacodermei節に含まれる地下生菌についても、島嶼域のサンプルを含めた包括的な系統解析を行った。それらの結果、複数の種において、ランダムな広域分散の結果、海洋島に移入したことを支持する結果が得られた。その一方、一部の種については、地理的な分断やランダムな広域分散では説明が困難な系統地理的関係も確認された。これについては令和4年度から開始する次の研究課題において解明を目指す方針である。 ・本課題に付随する成果として、ツチダンゴ属の稀産種に関する系統分類学的知見や、セイヨウショウロ属の新種記載などを論文として発表した。 ・海峡を越える広域分散が示された地下生菌のうち、現時点ではコウジカビ属の未記載種のみ、無性胞子を直接確認できた。
|
Research Products
(12 results)