• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The flying hypogeous fungi hypothesis - The island phylogeography of truffle-like fungi with special emphasis on asexual spore formation

Research Project

Project/Area Number 17K15184
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

折原 貴道  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (30614945)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords地下生菌 / きのこ / 系統地理学 / 生物地理 / 無性胞子 / 系統分類
Outline of Annual Research Achievements

地中にきのこを形成する「地下生菌」は,胞子を風散布する一般的な地上生きのこ類とは異なり,陸棲小動物にきのこを摂食されることで胞子を散布すると考えられてきた.そのため,海洋島への分散は困難であると考えられるが,実際には海洋島においても複数種の地下生菌が見つかっている.本研究では,海洋島に分布を広げている地下生菌がどのようなメカニズムで分散しているのかを,複数遺伝子領域による系統解析や集団遺伝学的解析,さらに野外での無性胞子の探索などの方法により明らかにしてゆくことを主な目的とする.最終年度(令和3年度)は、ゲノムワイドのSNP解析(MIG-seq)結果の検討や、今後の研究課題に発展させるための追加の野外調査、論文執筆などをおこなった。
・本研究の主要な対象分類群であるホシミノタマタケ属Octaviania の2新種・1日本新産種の記載と、それらの地理的分布や種内交雑に関する系統学的知見を纏めた論文が出版された。
・ホシミノタマタケ属およびツチダマタケ属の地下生菌について、MIG-seqで得られたSNPデータの再解析を実施した。また、新たにツチダンゴ属のMalacodermei節に含まれる地下生菌についても、島嶼域のサンプルを含めた包括的な系統解析を行った。それらの結果、複数の種において、ランダムな広域分散の結果、海洋島に移入したことを支持する結果が得られた。その一方、一部の種については、地理的な分断やランダムな広域分散では説明が困難な系統地理的関係も確認された。これについては令和4年度から開始する次の研究課題において解明を目指す方針である。
・本課題に付随する成果として、ツチダンゴ属の稀産種に関する系統分類学的知見や、セイヨウショウロ属の新種記載などを論文として発表した。
・海峡を越える広域分散が示された地下生菌のうち、現時点ではコウジカビ属の未記載種のみ、無性胞子を直接確認できた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Taxonomic re-examination and phylogeny of neglected Japanese black deer truffles, Elaphomyces miyabeanus and E. nopporensis2022

    • Author(s)
      Orihara Takamichi, Castellano Michael A., Ohmae Muneyuki, Kaneko Yoshinori, Hosaka Kentaro
    • Journal Title

      Truffology

      Volume: 5 Pages: 3~13

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] きのこ好きのための地下生菌学入門2022

    • Author(s)
      折原貴道
    • Journal Title

      くさびら

      Volume: 44 Pages: -

  • [Journal Article] Tuber iryudaense and T. tomentosum: Two new truffles encased in tomentose mycelium from Japan2021

    • Author(s)
      Kinoshita Akihiko, Sasaki Hiromi, Orihara Takamichi, Nakajima Minoru, Nara Kazuhide
    • Journal Title

      Mycologia

      Volume: 113 Pages: 653~663

    • DOI

      10.1080/00275514.2021.1875709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multilocus phylogenies reveal three new truffle-like taxa and the traces of interspecific hybridization in Octaviania (Boletaceae, Boletales)2021

    • Author(s)
      Orihara Takamichi, Healy Rosanne, Corrales Adriana, Smith Matthew E.
    • Journal Title

      IMA Fungus

      Volume: 12 Pages: article no. 14

    • DOI

      10.1186/s43008-021-00066-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地下生菌の系統と多様性,国内での研究動向2022

    • Author(s)
      折原貴道
    • Organizer
      日本植物分類学会第21 回大会 公開シンポジウム「地中のきのこ×菌根」
    • Invited
  • [Presentation] 綴れ状最外皮を有するツチダンゴ類Elaphomyces mutabilis 複合種群の日本における種多様性2021

    • Author(s)
      折原貴道,大前宗之,山本航平
    • Organizer
      一般社団法人日本菌学会第63回大会
  • [Presentation] えぞ雷丸病菌の分類学的位置2021

    • Author(s)
      大前宗之,山本航平,星野 保,折原貴道
    • Organizer
      一般社団法人日本菌学会第63回大会
  • [Presentation] 地下生菌の系統分類と進化,および国内における研究動向2021

    • Author(s)
      折原貴道
    • Organizer
      JCOM2021 菌根研究会2021 年度大会
    • Invited
  • [Book] 神奈川県レッドデータブック 2022 植物編2022

    • Author(s)
      神奈川県環境農政局緑政部自然環境保全課・神奈川県立生命の星・地球博物館編
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      神奈川県,横浜
  • [Remarks] 神奈川県立生命の星・地球博物館 スタッフ紹介ページ(折原貴道)

    • URL

      https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1598772255961/index.html

  • [Remarks] 神奈川県立生命の星・地球博物館 トピックスページ (1)

    • URL

      https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1618639928527/index.html

  • [Remarks] 神奈川県立生命の星・地球博物館 トピックスページ (2)

    • URL

      https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1624597154878/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi