• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

葉食適応したコロブス亜科の味覚・解毒分子基盤の進化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K15203
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

橋戸 南美 (鈴木)  中部大学, 創発学術院, 日本学術振興会特別研究員 (60772118)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsコロブス / 味覚 / 解毒 / 苦味受容体 / 消化管内微生物
Outline of Annual Research Achievements

オナガザル科(旧世界ザル類)に属するコロブス亜科は、3-4 つにくびれた特殊な胃をもち、葉食に特化した食性を示す。一方で、同じ科のオナガザル亜科は他の霊長類種と同様に単胃をもち果実食である。近縁な両者が異なる食性を獲得した背景にある分子基盤についての知見は乏しい。本研究では、食物選択に関わる「味覚」、葉に含まれる毒性物質を分解する「解毒」に着目し、葉食適応を果たしたコロブス亜科がどのようにこれらを適応させたかを解明することを目的としている。研究対象はボルネオ島サバ州に生息するオナガザル科(コロブス亜科2種、オナガザル亜科2種)である。
昨年度は調査許可の取得が遅れてしまったことで、当初予定していたボルネオ島霊長類ではなくウガンダ共和国キバレ国立公園の霊長類を対象にして味覚研究を開始した。昨年度明らかにした同所的に生息するオナガザル科3種の苦味受容体機能差について日本霊長類学会で発表した。調査許可に時間がかかってしまったが、本年度末にボルネオ島での野生霊長類の調査許可が得られたので、次年度はボルネオ島での野生霊長類種の試料収集および遺伝子解析を進めていく予定である。本年度は野生由来の試料は得られなかったが、飼育テングザルおよびシルバールトンの遺伝子試料が得られたため、苦味受容体遺伝子解析を進めた。
解毒に関する研究については、検診時に飼育テングザルの前胃および直腸試料を得られることができたため、消化管内容物の培養を行い、消化管微生物を分離した。その結果、既存の種とは異なる乳酸菌種が得られたため、その菌種についての詳細な遺伝子および機能解析を行った。これらの成果は次年度の霊長類学会で発表予定であり、現在論文執筆を行っている。解毒機能に関しても今後は高速液体クロマトグラフィーを用いた詳細な解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

苦味受容体機能の種間差について、カルシウムイメージング法による機能解析を行い、興味深い結果が得られたため、学会発表を行った。解毒機能の検討については、新鮮な消化管内容物の試料を得られることができたため、微生物の分離培養および菌種同定を行った。これらの成果について、今後学会での発表を予定している。以上の通り、当初の計画通り研究は進行している。

Strategy for Future Research Activity

ボルネオ島での調査許可が得られたため、今後は野生試料を用いた遺伝子解析および消化管内微生物培養を予定している。また高速液体クロマトグラフィーを用いた化学分析を予定しており、今後はより定量的な解毒機能の検討を計画している。次年度は最終年度であるため、それらの結果についてまとめ、論文執筆を行う予定である。

Causes of Carryover

野生霊長類試料収集のため海外渡航を予定していたが、調査許可に予想以上に時間がかかってしまったため、本年度も渡航することができなかった。年度末に無事に調査許可が得られたため、次年度は海外渡航を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] マギル大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      マギル大学
  • [Int'l Joint Research] サバ大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      サバ大学
  • [Journal Article] Functional decline of sweet taste sensitivity of colobine monkeys.2018

    • Author(s)
      Nishi E, Suzuki-Hashido N, Hayakawa T, Tsuji Y, Suryobroto B, Imai H
    • Journal Title

      Primates

      Volume: 59 Pages: 523-530

    • DOI

      10.1007/s10329-018-0679-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 同所的に生息する旧世界ザルにおける苦味受容体の遺伝的・機能的多様性.2018

    • Author(s)
      橋戸南美, 糸井川壮大, 早川卓志, Amanda D Melin, 河村正二, Colin A Chapman, 松田一希, 今井啓雄
    • Organizer
      第34回日本霊長類学会大会.
  • [Presentation] 旧世界ザル苦味受容体の遺伝的多様性.2018

    • Author(s)
      橋戸南美, 早川卓志, 辻大和, Laurentia Henrieta Permita Sari Purba, Sarah Nila, Kanthi Arum Widayati, Bambang Suryobroto, 今 井啓雄.
    • Organizer
      日本進化学会第20回大会.
  • [Presentation] 霊長類の苦味受容体遺伝子ファミリー進化の再検討.2018

    • Author(s)
      早川卓志, 橋戸南美.
    • Organizer
      日本進化学会第20回大会.

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi