• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Evolution of taste sense and detoxification mechanism in the leaf eating colobine monkeys.

Research Project

Project/Area Number 17K15203
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

橋戸 南美 (鈴木)  中部大学, 創発学術院, 日本学術振興会特別研究員 (60772118)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords霊長類 / 苦味受容体 / 解毒 / 乳酸菌 / コロブス / 消化管内細菌
Outline of Annual Research Achievements

オナガザル科(旧世界ザル類)に属するコロブス亜科は、3-4 つにくびれた特殊な胃をもち、葉食に特化した食性を示す。一方で、同じ科のオナガザル亜科は他の霊長類種と同様に単胃をもち果実食である。近縁な両者が異なる食性を獲得した背景にある分子基盤についての知見は乏しい。本研究では、食物選択に関わる「味覚」、葉に含まれる毒性物質を分解する「解毒」に着目し、葉食適応を果たしたコロブス亜科がどのようにこれらを適応させたかを解明することを目的としている。
テングザルの前胃内容物から分離された新種の乳酸菌について学術誌に投稿していた論文は、産休期間中に修正再投稿し、昨年度末に受理された。本年度は、冷凍保存されていた野生テングザルの前胃内容物からの本新種乳酸菌の分離培養に成功し、その生理化学性状や酵素活性について、飼育個体由来株との比較を行った。また本乳酸菌だけでなく、タンニン分解菌としてしられるストレプトコッカス属の菌についても飼育・野生どちらの個体からも分離されたため、その生理化学性状やタンニン分解酵素タンナーゼの酵素活性を比較した。これらの成果について、日本霊長類学会で発表を行い、現在は投稿論文の執筆中である。
消化管共生細菌がもつ解毒機能の解析については、青酸配糖体アミグダリン含有培地での培養、培養後の培地の成分分析を行った。高速液体クロマトグラフィー質量分析装置を用いた化学分析や、ガス検知管を用いた発生ガスの定量的測定も行った。
これまでに、青酸配糖体アミグダリンを含むβグルコシドを受容する苦味受容体TAS2R16の機能解析を行っており、今後は、コロブス類の消化管共生細菌の解毒機能結果と合わせて考察し、葉食適応したコロブス類の苦味・解毒機能についてまとめる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Lactobacillus nasalidis sp. nov., isolated from the forestomach of a captive proboscis monkey (Nasalis larvatus)2021

    • Author(s)
      Suzuki-Hashido Nami、Tsuchida Sayaka、Hayakawa Takashi、Sakamoto Mitsuo、Azumano Akinori、Seino Satoru、Matsuda Ikki、Ohkuma Moriya、Ushida Kazunari
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 71 Pages: 004787

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004787

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogeographic history of Japanese macaques2021

    • Author(s)
      Ito Tsuyoshi、Hayakawa Takashi、Suzuki?Hashido Nami、Hamada Yuzuru、Kurihara Yosuke、Hanya Goro、Kaneko Akihisa、Natsume Takayoshi、Aisu Seitaro、Honda Takeaki、Yachimori Syuji、Anezaki Tomoko、Omi Toshinori、Hayama Shin‐ichi、Tanaka Mikiko、Wakamori Hikaru、Imai Hiroo、Kawamoto Yoshi
    • Journal Title

      Journal of Biogeography

      Volume: 48 Pages: 1420~1431

    • DOI

      10.1111/jbi.14087

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 野生および飼育テングザルの前胃由来細菌がもつ植物二次代謝産物分解能.2021

    • Author(s)
      1.橋戸南美,土田さやか,東野晃典,清野悟,Diana A Ramirez SALDIVAR,Benoit GOOSSENS,松田一希,牛田一成.
    • Organizer
      第37回日本霊長類学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi