• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ヘテロシス発現に寄与する遺伝子の分類基準と育種への応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K15207
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

北崎 一義  北海道大学, 農学研究院, 助教 (60532463)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords育種 / 雑種強勢 / テンサイ / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

バイオマス増加に関するヘテロシス(雑種強勢)は、農作物のハイブリッド品種に広く利用されている。しかしながら、分子メカニズムの詳細は不明である。本研究ではテンサイ初期生育におけるヘテロシスの発現機構について基礎的な知見を明らかにし、ハイブリッド育種の効率化に貢献することを目的とする。昨年度の研究では、テンサイ初期生育におけるF1のバイオマスの増加について、期間や時期などを詳細に明らかにすることができた。以下に本年度の研究結果を示す。
1.表現型解析からヘテロシスの発現に高く寄与していると考えられる時期において葉と根からRNAを抽出し、RNA-seq解析に供試した。テンサイリファレンスゲノムにコードされる遺伝子についてF1と各親系統で比較したところ、発現変動遺伝子の数は、いずれの器官においても親系統間の方がF1と各親との間よりも多かった。
2.F1が両親よりも発現が促進されている遺伝子の数は、全遺伝子数の0.2-0.3%であった。次にこれらの遺伝子群についてGOエンリッチメント解析を行ったところ、有意なGOタームは検出されなかった。
3.データベース上で公開されているテンサイ6系統のゲノムについて、系統間で保存されている割合を遺伝子ごとに明らかにした。全系統で高く保存されている遺伝子は全体の約40%であった。また、発現解析において発現変動していない遺伝子群では、全系統で保存されている遺伝子の割合が高かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RNA-seqによる遺伝子発現解析を計画通りに行い、新たな知見を得ることができた。ゲノム配列については供試系統の解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

計画通りに研究を行う。本年度は、F2集団を用いてヘテロシス発現に寄与する候補遺伝子を絞り込み、ヘテロシス発現の分子モデルを検証する。

Causes of Carryover

人件費削減によって差額が生じ、その分は物品費として利用した。翌年度の物品費として利用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Identification and characterization of a semi-dominant restorer-of-fertility 1 allele in sugar beet (Beta vulgaris)2019

    • Author(s)
      Arakawa T, Ue S, Sano C, Matsunaga M, Kagami H, Yoshida Y, Kuroda Y, Taguchi K, Kitazaki K, Kubo T
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Genetics

      Volume: 132 Pages: 227-240

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00122-018-3211-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A fertility-restoring genotype of beet (Beta vulgaris L.) is composed of a weak restorer-of-fertility gene and a modifier gene tightly linked to the Rf1 locus.2018

    • Author(s)
      Arakawa T, Uchiyama D, Ohgami T, Ohgami R, Murata T, Honma Y, Hamada H, Kuroda Y, Taguchi K, Kitazaki K, Kubo T
    • Journal Title

      PLOS One

      Volume: 13 Pages: e0198409

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0198409

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Metabolic Reprogramming in Leaf Lettuce Grown Under Different Light Quality and Intensity Conditions Using Narrow-Band LEDs2018

    • Author(s)
      Kitazaki K, Fukushima A, Nakabayashi R, Okazaki Y, Kobayashi M, Mori T, Nishizawa T, Reyes-Chin-Wo S, Michelmore RW, Saito K, Shoji K, Kusano M
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 7914

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-25686-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] テンサイ初期生育における ヘテロシスの表現型と遺伝子発現解析2019

    • Author(s)
      北崎一義、大久保めぐみ、久保友彦
    • Organizer
      日本育種学会第135回講演会
  • [Presentation] テンサイの初期生育にみられるヘテロシス(雑種強勢)の網羅的な表現型解析2018

    • Author(s)
      大久保めぐみ、久保友彦、北崎一義
    • Organizer
      てん菜研究会(第16回技術研究発表会)
  • [Presentation] 網羅的表現型解析によって見出されたテンサイ初期生育のヘテロシス発現に関する形態的特徴2018

    • Author(s)
      大久保めぐみ、久保友彦、北崎一義
    • Organizer
      日本育種学会第134回講演会
  • [Presentation] テンサイ初期生育におけるヘテロシスの分子機構解明に向けたゲノム配列比較解析2018

    • Author(s)
      北崎一義、大久保めぐみ、久保友彦
    • Organizer
      日本育種学会第134回講演会
  • [Presentation] ヘテロシス(雑種強勢)のオミクス解析に向けたテンサイの初期生育における表現型解析とゲノム比較2018

    • Author(s)
      北崎一義、大久保めぐみ、久保友彦
    • Organizer
      第36回 日本植物細胞分子生物学会(金沢)大会
  • [Presentation] テンサイの生育初期で発現するヘテロシスの表現型解析および親系統間のゲノム配列比較2018

    • Author(s)
      大久保めぐみ、久保友彦、北崎一義
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] テンサイ初期生育において発現するヘテロシス(雑種強勢)の形態的特徴2018

    • Author(s)
      大久保めぐみ、久保友彦、北崎一義
    • Organizer
      日本育種学会・日本作物学会北海道談話会 年次講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi