2021 Fiscal Year Research-status Report
解剖学的手法を用いたダイコンの多様な根形を生み出す遺伝的なメカニズムの解明
Project/Area Number |
17K15221
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
吉田 康子 神戸大学, 農学研究科, 助教 (50582657)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ダイコン / 肥大成長 / 組織学的観察 / RNA |
Outline of Annual Research Achievements |
ダイコンの多様な根形は、肥大成長の「程度」と「有無」、またそれらの「場所」が異なることによって生み出されていると考えられる。これまでに、組織学的察によって肥大成長の「有無」には形成層が不可欠であることや、肥大の「程度」には二次形成層が存在すること、そして品種によって木部柔細胞の方が多い品種と一個あたりの木部柔細胞が大きい品種があることが明らかになった。
一昨年度に肥大成長の「程度」に関わる発現遺伝子を経時的に把握するため、形の異なる複数4品種を栽培し、肥大成長が始まっていない時期(播種後2週間)から 穫適期まで1週間ごとに写真撮影と形態学的調査およびサンプリング採取を行った。さらに、肥大の「有無」に関わる発現遺伝子を特定するためには、根が肥大しない品種との比較が望ましいと考え、今年度は「小瀬菜大根」のRNA-seq解析用のサンプル採取と組織察用のサンプル採取の2種類を行った。なおこれらは昨年度に行う予定であったが、ダイコンの栽培時期である秋には育児休暇に入ったたため、今年度の栽培・調査・RNAの抽出となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
約1年の育児休暇を取得していたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
RNA-seq解析の外部委託を行い、形の異なる品種間や品種内の部位間での発現量の比較を行う。また、経時変化での発現量の比較も行う。
|
Causes of Carryover |
一昨年度からの感染症による研究遅延および昨年度からの育児休暇取得のため、予定していた研究が行えていないため
|