• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

腸管マスト細胞の機能制御とアレルギー抑制に関わる腸内細菌の同定と食品開発への応用

Research Project

Project/Area Number 17K15276
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

笠倉 和巳  東京理科大学, 基礎工学部生物工学科, 研究員 (00724577)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsマスト細胞 / 腸管免疫 / 腸内共生菌
Outline of Annual Research Achievements

29年度は、「腸管免疫系の恒常性維持におけるマスト細胞の役割」について①IgA産生、②腸管免疫系の恒常性時に重要な制御性T細胞および樹状細胞の割合、③免疫寛容成立におけるマスト細胞の役割をマスト細胞欠損マウスと野生型マウスを比較することにより評価した。
①マスト細胞が存在しないマスト細胞欠損マウスではマスト細胞が存在する野生型マウスと比較して糞便中のIgA抗体価が高いことを明らかにした。
②マスト細胞欠損マウスおよび野生型マウスより腸間膜リンパ節を採取し、食物アレルギーの抑制にも関わるCD4+CD25+Foxp3+の制御性T細胞T細胞の割合をフローサイトメーターで解析した結果、マスト細胞欠損マウスでは制御性T細胞の割合が有意に低いことが判明した。さらに、腸間膜リンパ節で制御性T細胞の誘導に関わっているCD11c+MHCII highCD103+の樹状細胞の割合がマスト細胞欠損マウスで減少していることも明らかになった。
③②で示したCD4+CD25+Foxp3+の制御性T細胞およびその誘導に関わるCD11c+MHCIIhighCD103+の樹状細胞は食物アレルギー発症抑制に関わる「経口免疫寛容」の誘導に重要であることが報告されている。そこで、それらの割合が減少しているマスト細胞欠損マウスでは経口免疫寛容が成立しにくいのではないかという仮説を立て、解析した。マスト細胞欠損マウスおよび野生型マウスにOVAを経口投与し、その後OVA/水酸化アルミニウムの腹腔投与により免疫した。免疫前後の血中OVA特異的IgE抗体価をELISAで測定した。野生型マウスでは免疫前にOVAを経口投与することにより、免疫後のOVA特異的IgEの上昇が抑制され、経口免疫寛容が成立した。一方、マスト細胞欠損マウスでは、OVAの経口投与によるOVA特異的IgEの上昇が抑制されなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

腸管免疫系の恒常性維持におけるマスト細胞の関与をマスト細胞欠損マウスと野生型マウスを用いて解析し、感染防御に重要なIgA産生、過剰な免疫応答の制御に働くFoxp3+制御性T細胞およびそれを誘導するCD103+樹状細胞がマスト細胞により制御されていることを見出すことができた。さらに、マスト細胞が経口免疫寛容の誘導にも関与していることを示すことができた。これは、経口免疫寛容成立に重要な細胞群に影響した結果であることを示唆しており、当初計画していた細胞の割合の解析だけでなく、機能解析にも取り組み整合性のとれた結果を得ることができた。29年度に予定していた腸内細菌叢の構成におよぼすマスト細胞の役割については、野生型マウス、マスト細胞欠損マウスおよびマスト細胞欠損マウスにマスト細胞を移入し再構築したマウスより糞便を採取し、次世代シーケンサーを用いて菌叢解析を行い、野生型とマスト細胞欠損マウスでは腸内細菌叢の構成が異なること、また、マスト細胞欠損マウスにマスト細胞を再構築したマウスでは野生型の構成に一部戻る結果を得ているが、データ解析が不十分であるため現時点では明確な結論が出ていない。
以上、一部の解析を次年度に持ち越したが、ほぼ計画通りに進んでいるため、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

2年目となる平成30年度は、まず菌叢解析のデータをまとめマスト細胞がどのような腸内細菌をコントロールしているのか明確にする。また、1年目にマスト細胞が関与する現象として見出したIgA産生やFoxp3+制御性T細胞、CD103+樹状細胞は腸内共生菌により制御されていることが報告されていることから、マスト細胞欠損マウスでみられた現象が腸内細菌叢の構成を変化した結果みられたものであるのか総合的に考察する予定である。また、計画書通り腸内共生菌をコントロールすることによりマスト細胞の活性化依存的なアレルギー応答がどのような影響を受けるのか腸内共生菌の存在しない無菌マウスなどを利用して解析する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] The effect of PU.1 knockdown on gene expression and function of mast cells.2018

    • Author(s)
      Yoshihito Oda, Kazumi Kasakura, Izumi Fujigaki, Azusa Kageyama, Ko Okumura, Hideoki Ogawa, Takuya Yashiro, Chiharu Nishiyama.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19378-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The orphan nuclear receptor NR4A3 is involved in the function of dendritic cells.2017

    • Author(s)
      Masanori Nagaoka, Takuya Yashiro, Yuna Uchida, Tomoaki Ando, Mutsuko Hara, Hajime Arai, Hideoki Ogawa, Ko Okumura, Kazumi Kasakura, Chiharu Nishiyama.
    • Journal Title

      JOURNAL OF IMMUNOLOGY

      Volume: 199 Pages: 2958-2967

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1601911

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不飽和脂肪酸乳酸菌代謝産物の免疫調節機能の解析2018

    • Author(s)
      山本愛日、八代拓也、笠倉和巳、岸野重信、小川順、西山千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会
  • [Presentation] KaempferolによるRALDH2発現誘導メカニズム2018

    • Author(s)
      綿貫優実、八代拓也、山口昌樹、笠倉和巳、西山千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会
  • [Presentation] レスベラトロール類縁化合物の免疫抑制作用2018

    • Author(s)
      八代拓也、由良志織、笠倉和巳、西山千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会
  • [Presentation] 吉草酸-GPR109a経路はエイコサノイドの産生を介してマスト細胞依存性アレルギー炎症を抑制する2018

    • Author(s)
      藤垣泉、笠倉和巳、久保允人、八代拓也、西山千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会
  • [Presentation] 吉草酸、酪酸、ナイアシンはGPF109aを介してマスト細胞依存性アレルギー炎症を抑制する2017

    • Author(s)
      藤垣泉、笠倉和巳、八代拓也、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [Presentation] Pterostilbeneによる免疫調節機能の解析2017

    • Author(s)
      由良志織、八代拓也、笠倉和巳、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [Presentation] 樹状細胞の機能を調節する免疫調整剤の探索2017

    • Author(s)
      坂田文弥、八代拓也、笠倉和巳、平野弘之、長田裕之、西山千春
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 転写因子Ehfの機能解析2017

    • Author(s)
      内田万紀子、中野信浩、原むつ子、笠倉和巳、八代拓也、奥村康、西山千春
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ゲノム編集を利用したMHC class Iの発現抑制2017

    • Author(s)
      秋元彩佳、八代拓也、笠倉和巳、西山千春
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] Defect of NR4A3 leads to impaired ability of migration in intestinal dendritic cells.2017

    • Author(s)
      Takuya Yashiro, Shiori Nakano, Yuna Uchida, Kazumi Kasakura, Akihiko Yoshimura, Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Functional analysis of transcription factor Ehf.2017

    • Author(s)
      Makiko Uchida, Mutsuko Hara, Kazumi Kasakura, Takuya Yashiro, Ko Okumura, Chiharu Nishiyama, Nobuhiro Nakano
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Suppression of mast cell-mediated allergic responses by valerate, butyrate, and niacin via GPR109a.2017

    • Author(s)
      Izumi Fujigaki, Kazumi Kasakura, Masato Kubo, Takuya Yashiro, Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] NR4A3 is involved in function of migratory DCs and activation of T cells in FITC-induced contact hypersensitivity.2017

    • Author(s)
      Shiori Nakano, Takuya Yashiro, Yuna Uchida, Kazumi Kasakura, Akihiko Yoshimura, Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Mucosal mast cell differentiation is regulated by cross-talk between Notch signaling and TGF-beta signaling.2017

    • Author(s)
      Kazuki Saida, Kazumi Kasakura, Takuya Yashiro, Mutsuko Hara, Ko Okumura, Chiharu Nishiyama, Nobuhiro Nakano
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Physiological significance of IL-10 produced by mucosal type mast cells.2017

    • Author(s)
      Azusa Kageyama, Kazumi Kasakura, Masato Kubo, Takuya Yashiro, Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Transcriptional regulation of basophil-specific proteases.2017

    • Author(s)
      Takahiro Arai, Kazumi Kasakura, Takuya Yashiro, Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] The role of NR4A3 in the gene expression and function of dendritic cells.2017

    • Author(s)
      Yuna Uchida, Takuya Yashiro, Tomoaki Ando, Mutsuko Hara, Kazumi Kasakura, Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Generation of mutant mouse FcepsilonRIalpha, which can be expressed as alphagamma2 trimer and can bind to mouse IgE with high affinity.2017

    • Author(s)
      Megumi Iwasaki, Nobuhiro Nakano, Mutsuko Hara, Kazumi Kasakura, Takuya Yashiro, Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] The effect of commensal bacteria on anaphylactic reaction.2017

    • Author(s)
      Kazumi Kasakura, Takuya Yashiro, Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 46th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Remarks] 本学大学院生が日本食品免疫学会においてポスター賞を受賞

    • URL

      http://www.tus.ac.jp/today/archive/20171113001.html

  • [Remarks] 本学教員らのアレルギーに関する研究成果がScientific Reportsに掲載

    • URL

      http://www.tus.ac.jp/today/archive/20180201004.html

  • [Remarks] 本学教員・大学院生らが日本農芸化学会2018年度(平成30年度)大会 においてトピックス賞を受賞

    • URL

      http://www.tus.ac.jp/today/archive/201803230002.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi