• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

森林生態系における菌根菌への炭素配分:リアルタイム菌糸呼吸測定法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K15289
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

今井 伸夫  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (00722638)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords菌根菌 / 呼吸 / 炭素配分 / 森林 / 二酸化炭素
Outline of Annual Research Achievements

温暖化応答予測のための炭素フラックス観測の広がりによって、群落レベルでの「光合成」の理解は大きく進んだ。しかし、その光合成産物の樹体内での「配分」については、炭素動態予測のうえでは等しく重要であるにもかかわらず、あまり注目されてこなかった。なかでも、植物根に共生している菌根菌への炭素配分は、ホストである植物根の呼吸と一括りにされ無視されてきた。しかし、根呼吸の過半が菌根菌呼吸である可能性さえ指摘されており、菌根菌呼吸を含めた統一的な炭素配分の理解が求められている。本研究は、菌根菌呼吸の野外リアルタイム測定手法の開発と、菌根菌呼吸に及ぼす環境(温度・水分)と呼吸基質(光合成産物)の影響を明らかにすることを目的とした。
まず、菌根菌呼吸の野外リアルタイム測定手法を開発し、森林総研関西支所の京都府山城試験地において測定を開始した。定期的に呼吸カラーの掘り取りを行い、根・微生物呼吸によるコンタミ量の測定を行った。掘り取ったカラー内の菌根菌量を、顕微鏡を用いた直接観察法によって定量した。現在、菌根菌呼吸とその規定要因である温度・水分との関係性、あるいは菌根菌バイオマス量との関係性について、それぞれ関数化することに取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

菌根菌呼吸の野外・連続・分離測定手法の開発、特に腐生性微生物由来CO2のコンタミ回避のプロトコル開発は、試行錯誤の連続で時間を要した。しかし、研究協力者らの助力により、研究は概ね順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

今後も予定通り、以下を行う。①菌根菌呼吸の野外連続測定を引き続き続ける。②同時測定している温度・水分などに関するデータを用いて、呼吸の環境応答特性について引き続き解析を行う。③カラー内の菌糸量および炭素含有量の測定を行い、菌根菌の呼吸-バイオマス関係、および呼吸-炭素量関係を調べる。菌糸量測定の方法は、申請者に経験があるため特に問題は無い。データ解析では、解析経験豊富な研究協力者らの助言を得られるため問題はない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Phylogenetic classification of the world’s tropical forests2018

    • Author(s)
      Slik JW, Franklin J, Arroyo-Rodriguez V, Field R, Aguilar S et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 1837-1842

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of selective logging and application of phosphorus and nitrogen on fluxes of CO2, CH4 and N2O in lowland tropical rainforests of Borneo2017

    • Author(s)
      Mori T, Imai N, Yokoyama D, Mukai M, Kitayama K
    • Journal Title

      Journal of Tropical Forest Science

      Volume: 29 Pages: 248-256

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of nitrogen and phosphorus fertilization on the activities of four different classes of fine-root and soil phosphatases in Bornean tropical rain forests2017

    • Author(s)
      Yokoyama D, Imai N, Kitayama K
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: 416 Pages: 463-476

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The mixing ratio of tree functional groups as a new index for biodiversity monitoring in Bornean production forests2017

    • Author(s)
      Aoyagi R, Imai N, Fujiki S, Sugau JB, Pereira JT, Kitayama K
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management

      Volume: 403 Pages: 27-43

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.foreco.2017.07.026

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi