• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

内湾からの栄養塩流失の鍵を握る準易分解性溶存有機物の動態の解明

Research Project

Project/Area Number 17K15302
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 志保  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (60432340)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords溶存有機物 / 衛星情報 / 栄養塩管理手法 / 物理・生態系モデル
Outline of Annual Research Achievements

沿岸海域において水質と生物生産性の両方を維持するために,各海域に適した栄養塩濃度レベルの管理が求められている。本研究では,貧栄養化に伴うノリ・ワカメの色落ちや貧栄養状態でも増殖可能な有害プランクトンによる被害が問題となっている東部瀬戸内海において,分解に数週間を要する準易分解性溶存有機物が海水交換によって内湾から流出することが,湾外への栄養塩流失に及ぼす影響を明らかにする.
平成29年度には,物理場及び生物化学環境の観測を淀川河口域において平成29年7,8,9月に計6回,また大阪湾全体および紀伊水道において平成29年5,8,11月および平成30年2月に計4回実施した.陸域からの栄養塩供給を見積もるための陸域河川の生物化学環境の観測を平成29年5,7,8,9,11月および平成30年2月に計6回実施した.また採取した海水や河川水を用いて各20日間の有機物分解実験を行なった.得られたサンプルを分析し,各地点,各季節における準易分解性溶存有機物の濃度を求め,分布及び変動を解析した.
また,世界初の静止海色衛星COMSから得られる高い時空間解像度(水平解像度500 m,1時間に1回)の有色溶存有機物の光吸収係数(aCDOM)データを,2011年から2017年までの7年分について整備した.またaCDOMデータと塩分の関係式を用いて,東部瀬戸内海における塩分の分布図を作成し,表層の低塩分水の動態を解析した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画では,平成29年度に物理場及び生物化学環境の観測を行ない,これに基づいて湾外に流出する準易分解性溶存有機窒素の量を見積もることを目標としているが,概要に示した通り,平成29年度の研究実績はこれに沿うものであるため.また,計画では人工衛星データを用いた表層低塩分水の動態解析を平成30年度に行なうとしていたが,平成29年度にこの一部分を行なっているため.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に引き続き,各季節における準易分解性溶存有機物濃度の分布及び変動を解析するとともに,人工衛星データを用いて表層における低塩分水の動態を解析する.
また,低塩分水の流出を再現し,数メートルの厚さの上層水全体の流出量を計算するため,対象海域に有限体積法による三次元沿岸海洋モデルを適用しチューニングを行なう.
解析した結果を統合し,湾外に流出する準易分解性溶存有機窒素の量を見積もる.またその流出量が,湾内への栄養塩(溶存無機態窒素)流入量の何割にあたるか計算し,準易分解性溶存有機物の生成が内湾の栄養塩循環に及ぼす影響を評価する.

Causes of Carryover

平成29年度は他大学の協力者が予定よりも増えたため,自大学の大学院生への謝金が少なくなった.平成30年度は採取・分析するサンプル数を増やす必要があり,そのため次年度使用額と今年度申請額を合わせ,大学院生の雇用費用および分析費として使用する.また東部瀬戸内海における現地観測および分析にかかる費用および京都-大阪・神戸間の旅費,また人工衛星データの解析および数値計算を行なうためにかかるスーパーコンピュータの使用料等に使用する.また,学会発表旅費および論文の印刷費に使用する.

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] High-resolution surface salinity maps in coastal oceans based on geostationary ocean color images: quantitative analysis of river plume dynamics2018

    • Author(s)
      Nakada Satoshi, Kobayashi Shiho, Hayashi Masataka, Ishizaka Joji, Akiyama Satoshi, Fuchi Masaki, Nakajima Masaki
    • Journal Title

      Journal of Oceanography

      Volume: 0916-8370 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1007/s10872-017-0459-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 沿岸海域の貧酸素化を引き起こす有機物の起源推定:炭素安定同位体比を用いたアプローチ2018

    • Author(s)
      小林 志保, 藤原 建紀, 駒井 幸雄, 田中 周平, 鈴木 裕識
    • Journal Title

      水環境学会誌

      Volume: 40 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大阪湾における溶存有機物の起源推定および栄養塩の形態変化2017

    • Author(s)
      小林志保, 松村圭高, 河村耕史, 中嶋昌紀, 山本圭吾, 秋山諭, 上田幸男
    • Journal Title

      水環境学会誌

      Volume: 40 Pages: 97-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-resolution mapping and time-series measurements of 222Rn concentrations and biogeochemical properties related to submarine groundwater discharge along the coast of Obama Bay, a semi-enclosed sea in Japan.2017

    • Author(s)
      Kobayashi Shiho, Sugimoto Ryo, Honda Hisami, Miyata Yoji, Tahara Daisuke, Tominaga Osamu,Shoji Jun, Nakada Satoshi, Yamada Makoto, Taniguchi Makoto
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 4 Pages: 3-15

    • DOI

      10.1186/s40645-017-0124-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phytoplankton primary productivity around submarine groundwater discharge in nearshore coasts2017

    • Author(s)
      Sugimoto Ryo, Kitagawa Katsuhiro, Nishi Saori, Honda Hisami, Yamada Makoto, Kobayashi Shiho, Shoji Jun, Ohsawa Shinji, Taniguchi Makoto, Tominaga Osamu
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 563 Pages: 25-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Visualization of the distribution of dissolved organic matter in Osaka Bay using a satellite ocean color sensor (COMS/GOCI)2017

    • Author(s)
      Kobayashi, Shiho; Nakada, Satoshi; Nakajima, Masaki; Yamamoto, Keigo; Akiyama, Satoshi; Fuchi, Masaki; Hayashi, Masataka; Ishizaka, Joji
    • Journal Title

      Journal of Water and Environment Technology

      Volume: 15 Pages: 55-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parameter optimization of a 3D coastal model using Green's functions for modelling river plume2017

    • Author(s)
      Kobayashi, Shiho; Nakada, Satoshi; Takagi, Shuzo; Hirose, Naoki
    • Journal Title

      dynamicsJournal of Advanced Simulation in Science and Engineering

      Volume: 3 Pages: 153-164

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 淀川河口域における有機物の生成・分解と貧酸素化への影響2018

    • Author(s)
      渡部夏帆,渕真輝,中田聡史,林美鶴,小林志保
    • Organizer
      水産学会
  • [Presentation] The Spread of Terrestrial Organic Matter into a Coastal Sea during Flood Events and its Impact on the Sediments; a case study in the Seto Inland Sea, Japan2017

    • Author(s)
      Shiho Kobayashi, Tateki Fujiwara
    • Organizer
      WET2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リモートセンシングを用いた大阪湾から紀伊水道への溶存有機物の流出経路の推定2017

    • Author(s)
      田中佑一, 生田健吾,山本圭吾, 秋山諭,原田慈雄, 御所豊穂,湯浅明彦,石坂丞二,中田聡史,小林志保
    • Organizer
      瀬戸内フォーラム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi