2020 Fiscal Year Research-status Report
海鳥を幼魚サンプラーとして用いた魚類研究 -サケ幼魚期生活史の包括的解明-
Project/Area Number |
17K15308
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
伊藤 元裕 東洋大学, 生命科学部, 講師 (80612332)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | サケ / 海鳥 / ウトウ / サンプラー / 被食量 / 好適採餌ハビタット |
Outline of Annual Research Achievements |
サケOncorhynchus ketaは重要な漁業資源であるが、近年、資源量の減少と母川への回帰率の低下が報告される。サケは、降海後数か月の間に、全個体数の約9 割が減耗するとされる。しかし、降海後に外洋を回遊する10-15cm程度のサケ幼魚の捕獲は困難であり、サケの生活史における大きなブラックボックスとなっている。減耗の激しいこの幼魚期における詳細な生態情報を得ることとその被食量を推定することはサケの資源量の減少メカニズムを明らかにする上で急務である。本研究では魚食性海鳥をサケ幼魚のサンプラーとして用いることで、これまでサンプリングが困難であったサケ幼魚を採集してきた。 しかしながら、今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大により計画されていた調査が全てキャンセルとなってしまい、新たなデータを得ることが出来なかった。そのため、これまで得られたサケ幼魚、ウトウの行動データ、ウトウのその他の食性サンプルの洗い直しに加え、ウトウ以外の海鳥の食性データや行動データの解析を集中的に行った。得られたサケの温度標識、DNA分析の結果から、北海道日本海側でとれるサケは北海道日本海側河川由来であり、太平洋側でとれるサケは全て北海道太平洋側の河川由来のものであることが明らかになった。そのため、北海道に次いで資源量の多い三陸個体群のサケがどのルートをどの時期に移動しているのか、さらに検討する必要があることが示された。また、ウトウを含めた海鳥のサケ捕食は、三陸地域ではサケ稚魚の放流時期に限られており、津軽海峡域ではほとんどその捕食が見られないことが示された。サケの捕食は、北海道の日本海側の北部地域と太平洋側の根室地域に集中しており、その地域の海鳥の繁殖数が非常に多いことから、サケ稚魚が曝される海鳥による被食圧は、地域個体群によって大きく異なる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでの研究から、サケの出現が北海道の島において、北海道個体群に限って得られることが明らかとなってきており、サケは地域個体群によって大きく回遊時期やルートが異なる可能性が示唆された。そのため、本年度は、北海道で最もサケの捕食が確認されてる北海道の根村周辺海域にある大黒島に加え、東北地域由来のサケが出現する可能性が高い津軽海峡に位置する松前小島、むつ鯛島、大間弁天島、三陸地域の海鳥について集中的な調査を行うことを計画していた。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の拡大により、全ての調査のキャンセルを余儀なくされた上、分析を予定していた北海道大学等の他研究施設への入構がかなわない状況となった。そのため、本年度は、方針を切り替え、既に得られているデータの洗い出しと、ウトウ以外の海鳥の胃内容物及び行動データの追加解析を行った。これらにより、一定の結果は得られ、その成果は複数の学会において発表を行ったものの、データ不足は否めない状況となった。 そのため、本年度で終了予定であった研究を1年延長し、来年度に再度集中調査を試み研究のまとめを行うこととしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症の拡大状況が思わしくない現在、今年度の計画も不確定な部分があるが、今年度行えなかった津軽海峡や東北地域や北海道におけるウトウや他の海鳥によるサケ捕食状況の定量化や海鳥の採食ハビタット解析による、サケの分布回遊経路推定のためのデータを得ることを計画している。これまで最もサケの捕食が確認されてる北海道の根村周辺海域にある大黒島と、津軽海峡に位置する松前小島、むつ鯛島、大間弁天島において集中調査を予定しており、最終年ではあるが、これまで不足していたデータを収集する。 また、本研究において得られたデータは、既に十分に発表価値のある結果を示しているため、最終年度のまとめとして、学会における発表と論文投稿および公開することを計画している。
|
Causes of Carryover |
今年度は、コロナウイルス感染症対策により各調査地での調査実施および分析を行う研究施設への出張を全て断念したため、当初計画通りのサンプルを得ることが出来なかった。そのため、既に取得済であったサンプルの解析、分析のために一部を支出し、残りを研究期間の延長を行うことで来年に持ち越した。コロナウイルス感染症の状況が改善し次第、残りの調査の実施を行う予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
-
[Journal Article] Geolocator tagging links distributions in the non-breeding season to population genetic structure in a sentinel North Pacific seabird.2020
Author(s)
J Mark Hipfner, Marie M Prill, Katharine R Studholme, Alice D Domalik, Strahan Tucker, Catherine Jardine, Mark Maftei, Kenneth G Wright, Jessie N Beck, Russell W Bradley, Ryan D Carle, Thomas P Good, Scott A Hatch, Peter J Hodum, Motohiro Ito et al.
-
Journal Title
PloS one 15 11 e0240056 2020年
Volume: 15(11)
Pages: e0240056
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-