• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Developing of the radioisotope-imaging system for plants

Research Project

Project/Area Number 17K15355
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

杉田 亮平  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60724747)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsRIイメージング / 植物栄養 / β線
Outline of Annual Research Achievements

生きたままの植物体内における物質動態を可視化できるリアルタイムRIイメージングシステム(RRIS)の撮像原理は、植物が吸収したRIから放出される放射線をシンチレータにより光に変換し、CCDカメラでその光を検出するものである。視野範囲はシンチレータの大きさに依存する。これまで視野範囲の拡大化を目的とした新規シンチレータの開発を行い、加工が容易なプラスチック製のシンチレータを用いることで80㎝ x 60cmを可能とすることに成功した。一方で、プラスチック製シンチレータは無色透明であり、植物を設置すると、植物から放出される自家蛍光もRI由来のシンチレーション光と同時に検出する、という課題があった。そこで、RIは透過しつつ、自家蛍光を遮断する遮光材の検討を行い、最適なアルミマイラーを選出した。ただし、80㎝x 60cmのシンチレータにマイラーを設置するのが非常に難しい問題もあった。そこで、シンチレーション光と自家蛍光の波長の違いに着目し、光学フィルターを用いて自家蛍光のみを遮光する手法を確立した。シンチレータにマイラーを貼るよりも、コストおよび設置時間を大幅に解消することが可能となった。また本手法は、本装置のみならず、シンチレーション光を利用したRIイメージングの全てにおいて適用可能である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019 Other

All Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 植物体内イオンの可視化に向けたRIイメージング装置の開発2020

    • Author(s)
      杉田亮平
    • Organizer
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] RIライブイメージングを用いた植物体内イオンの可視化2019

    • Author(s)
      杉田亮平
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2019
    • Invited
  • [Presentation] リアルタイムRIイメージングシステム(RRIS)を用いた元素動態の可視化技術の開発2019

    • Author(s)
      杉田亮平,小川隆宏,廣瀬農,小林奈通子,中西友子,田野井慶太朗
    • Organizer
      第56 回 アイソトープ・放射線研究発表会
  • [Remarks] 放射線植物生理学研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/radio-plantphys/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi