2017 Fiscal Year Research-status Report
研究用サルのBartonella quintanaと人血管内皮細胞に対する病原性
Project/Area Number |
17K15373
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
佐藤 真伍 日本大学, 生物資源科学部, 助教 (60708593)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Bartonella quintana / サル / 塹壕熱 / MLST |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究実績】 Bartonella quintanaは,第一次・二次世界大戦時に兵士の間で流行した塹壕熱の原因菌である。近年では,実験用に飼育されていたアカゲザルやカニクイザル(いずれもMacaca属のサル)からもB. quintanaが分離され,さらには野生のニホンザルにも本菌が分布していることが我々の研究によって明らかとなっている。平成29年度には,わが国の研究機関の霊長類におけるB. quintanaの保菌状況の解明を試みるとともに,分離株の遺伝子性状を解析した。 研究機関Aからアカゲザル101頭,ニホンザル173頭の血液を,研究機関Bからはカニクイザル122頭の血液をそれぞれ収集し,B. quintanaの分離を試みた。同時に,Nested-PCR法によってサル血液からB. quintanaの遺伝子検出も試みた。その結果,ニホンザル1頭からBartonellaが分離され,同個体の血液からBartonellaの遺伝子が検出された。分離株のハウスキーピング遺伝子(gltAおよびrpoB)と16S-23S 遺伝子間領域の塩基配列を解析したところ,B. quintanaと同定された。Multi locus-sequence typing(MLST)法によって分離株のSequence Type(ST)を解析した結果,野生のニホンザルから検出されていた既報のST22と同型であった。 本菌を保有していたニホンザルは,野外から当該施設内に数年前(期間は確認中)に導入され,野外と隔離された環境下で飼育されていた。このことから,保菌ザルは,長期間に亘ってB. quintanaに持続感染していた可能性が考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の実施計画では,国内の研究施設の飼育ザルから血液を収集し,B. quintanaの分布状況と分離株の遺伝子性状を明らかにすることであった。当初の予定に従って,協力機関から血液試料(300検体以上)の提供を受けることができた。さらに,サル血液からの菌分離にも成功したこと,DNAシーケンスにより遺伝子性状の一部を解析することができたことから,当該年度の研究はおおむね順調に進展していると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度には,新たに分与された飼育ザル血液を用いてB. quintanaの保菌状況とその遺伝子性状を引き続き解析する予定である。海外では,アカゲザル由来B. quintanaの全ゲノム配列が解析されていることから,ニホンザル由来株についても次世代シーケンサーを用いたゲノムワイドな比較解析を検討している。 B. quintanaを用いた海外の先行研究によると,ヒト由来細胞の菌接着についてB. quintanaの外膜蛋白(Vomp蛋白)の関与が示唆されている。今後,本研究に使用しているヒト由来株・ニホンザル由来株のvomp遺伝子の有無を解析するとともに,ヒト血管内皮細胞(HUVEC)に対する接着能を菌株間で比較することも予定している。 さらに,HUVECに対するニホンザル由来B. quintanaの病原性を解析することを計画している。B. quintanaは,細胞死を阻害するエフェクター蛋白を感染細胞内に注入することによって,菌の生存率を上昇させるとともに,細胞の腫瘍化にも貢献していると考えられている。そこで,菌の抗アポトーシス作用を指標として,HUVECに対するサル由来B. quintanaの病原性を検討していく予定である。
|
Research Products
(1 results)