• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

急性期筋萎縮時の脂質メディエーター網羅的解析とその制御

Research Project

Project/Area Number 17K15379
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

三好 真琴  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (50433389)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords筋萎縮 / 脂質メディエーター / トリブチリン
Outline of Annual Research Achievements

近年、急性の重症病態回復後に認められる筋力低下intensive care unit acquired muscle weaknessに対する骨格筋異化を抑制する介入の必要性が検討されている。急性炎症下では、自発的な運動は困難であり、薬物と栄養投与による筋萎縮予防が重要である。本研究では、骨格筋の脂質メディエーターを網羅的に解析し、急性炎症下骨格筋萎縮への関与を明らかにすることを目的としている。また、抗炎症作用を有するトリブチリン経口投与による筋萎縮抑制も明らかにする。
本年度は、急性筋萎縮モデルラットにおける骨格筋からの脂質メディエーター産生を網羅的に解析した。エンドトキシン(LPS)投与後0, 6, 24時間後に速筋の長趾伸筋と遅筋のヒラメ筋を採取し骨格筋内の脂質メディエーターとリン脂質の遊離脂肪酸をLC-MS/MS、GC-MS法で測定した。LPS投与前にはヒラメ筋で脂質メディエーター濃度が全体的に高く、特にアラキドン酸由来炎症性脂質メディエーターであるPGE2、PGF2α、エイコサペンタエン酸由来抗炎症性脂質メディエーターであるレゾルビン(Rv) E3は有意に高濃度であった。また、炎症収束性代謝物のRvD5とプロテクチンD1はヒラメ筋のみで測定可能であった。LPS投与後には、いずれの筋でもPGE2が増加しており、筋萎縮への関与が示唆される。また、いずれの遊離脂肪酸も、ヒラメ筋のほうが数倍高濃度であった。本結果から、骨格筋中の脂質メディエーター解析が、侵襲下の急性期筋萎縮にとどまらず、多様な慢性病変や運動時などの広範な筋萎縮の病態や予防・治療法への発展が想定される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はエンドトキシン投与による骨格筋由来の脂質メディエーター産生を網羅的に測定・解析することができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度はトリブチリンによるエンドトキシン誘発筋萎縮抑制に脂質メディエーターが関与するか否かを明らかにするため、トリブチリン投与後の骨格筋由来脂質メディエーターを測定し、解析を行う。

Causes of Carryover

理由:当該計画予定よりも急性筋萎縮モデルラットに対する脂質メディエーター測定が順調に進んだため

使用計画:トリブチリン投与後の網羅的な脂質メディエーター測定には多くの経費が必要であると考えられるので、その測定のために使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] エンドトキシン血症下の骨格筋における脂質メディエーター変化2019

    • Author(s)
      三好真琴、西山雄也、甲斐元規、前重伯壮、篠原正和、宇佐美眞
    • Organizer
      第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi