• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The regulation of STING pathway

Research Project

Project/Area Number 17K15445
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

向井 康治朗  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (90767633)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords自然免疫 / リソソーム / 細胞内膜輸送
Outline of Annual Research Achievements

Stimulator of interferon genes(STING)は、ウイルス感染やミトコンドリア損傷、紫外線暴露などで細胞質に出現したDNAに応答し、I型インターフェロン(IFN)及び炎症性サイトカインを誘導するのに必須な分子である。申請者は、定常状態で小胞体に局在するSTINGが細胞質DNAの出現に応じて細胞内局在を変化させ、移動途中のゴルジ体でSTINGがパルミトイル修飾を受けて活性化することを明らかにしてきた(Mukai et al., Nat Commun 2016)。一方、I型IFN応答および炎症応答は刺激後数時間のうちに収束するが、そのメカニズムはほとんど分かっていない。本研究では、STINGが引き起こす炎症応答の活性制御メカニズムを、STINGの翻訳後修飾、相互作用タンパク質、細胞内輸送経路に着目して解析した。その結果、STINGはゴルジ体へ局在変化したのちにTBK1をリクルートすること (Ogawa & Mukai et al., BBRC 2018; Taguchi & Mukai, Curr Opin Cell Biol 2019) 、及び、最終的にSTINGがリソソームで分解されて下流シグナルの活性化が収束することを見出した。また、炎症応答時に産生されるニトロ化不飽和脂肪酸がSTINGのパルミトイル化を阻害し、炎症応答を負に制御する機構が存在することも明らかにした (Hansen et al., PNAS 2018; Hansen et al., Cell Mol Immunol 2019) 。これらの研究成果は、基礎生物学としても重要な知見であると同時に、腫瘍免疫や自己炎症性疾患などSTING経路が関わる疾患の治療法の開発に貢献する可能性がある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] FAM48A mediates compensatory autophagy induced by proteasome impairment2019

    • Author(s)
      Arata Yoshiyuki、Watanabe Ayaka、Motosugi Ryo、Iemura Shun‐ichiro、Natsume Tohru、Mukai Kojiro、Taguchi Tomohiko、Hirayama Shoshiro、Hamazaki Jun、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 24 Pages: 559~568

    • DOI

      10.1111/gtc.12708

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脂質修飾依存的なSTING活性化を中心とした自然免疫の分子機構2019

    • Author(s)
      向井 康治朗、田口 友彦
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 91 Pages: 706~710

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2019.910706

  • [Presentation] 自然免疫分子STINGの活性化分子機構:ゴルジ体の脂質場の重要性2019

    • Author(s)
      向井康治朗, 仁木隆裕, 新井洋由, 田口友彦
    • Organizer
      日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] トランスゴルジネットワークの脂質ゾーンによるSTINGの活性制御機構の解析2019

    • Author(s)
      向井康治朗, 仁木隆裕, 新井洋由, 田口友彦
    • Organizer
      日本生化学会大会
  • [Presentation] 高度不飽和脂肪酸(PUFA)を含むリン脂質の欠損は細胞膜直下のactin重合異常に起因する膜構造の変化を引き起こす2019

    • Author(s)
      齊藤 友理, 石野 雄己, 向井 康治朗, 荒木 伸一, 田口 友彦, 新井 洋由
    • Organizer
      脂質生化学研究
  • [Presentation] リサイクリングエンドソーム局在性タンパク質PPP1R12AによるYAPの活性化2019

    • Author(s)
      井上 智景, 向井 康治朗, 中山 淳, 仙波 憲太郎, 田口 友彦, 新井 洋由
    • Organizer
      日本薬学会年会
  • [Presentation] Identification of endogenous nitro-fatty acids as inhibitors of STING signaling2019

    • Author(s)
      Kojiro Mukai, Hiroyuki Arai, Tomohiko Taguchi, Christian K. Holm
    • Organizer
      Protein Island Matsuyama 2019 Young Researchers' Meeting
  • [Presentation] Endosomal phosphatidylserine is critical for the YAP signalling pathway in proliferating cells2019

    • Author(s)
      Kojiro Mukai, Tatsuyuki Matsudaira, Hiroyuki Arai, Tomohiko Taguchi
    • Organizer
      Tohoku Forum for Creativity, Thematic Program 2019, International Symposium1: Cancer Etiology
    • Invited
  • [Book] 脂質解析ハンドブック(15.脂質プローブ【田口友彦,向井康治朗】)2019

    • Author(s)
      新井 洋由、清水 孝雄、横山 信治
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2241-2

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi