• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Na+, K+-ATPase dysfunction in the pathophysiology of anxiety: Involvement of brain-kidney crosstalk

Research Project

Project/Area Number 17K15458
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

倉内 祐樹  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (70631638)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳-腎連関 / 不安 / 社会性 / Na+, K+-ATPase / 酸化ストレス / レドックス
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、5/6腎臓摘出により慢性腎臓病 (Chronic kidney disease: CKD) モデルマウスを作製し、①オープンフィールド試験、②高架式十字迷路試験、③明暗箱試験、④社会性試験により行動解析を行った。その結果、CKDモデルマウスは不安様症状を呈し、社会性が低下することが明らかとなった。さらに、CKDモデルマウスに認められる不安様症状および社会性低下の原因として、1. 脳内Na+, K+-ATPase活性低下、2. 脳内グリア細胞の活性化、3. 脳内酸化ストレスレベルの亢進などが関与することが示唆された。結果の詳細は下記の通り。
1.CKDモデルマウスの脳内Na+, K+-ATPase活性低下について、Na+, K+-ATPaseはウアバイン (強心配糖体) により活性が阻害されるが、生体内にはNa+, K+-ATPase活性を制御する「内因性ウアバイン様物質」が存在し、レドックスシグナルを破綻させることが報告されている。さらに、ドパミンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質、一酸化窒素などがNa+, K+-ATPase 活性レベルを変化させることが報告されている。CDKモデルマウスでNa+, K+-ATPase活性が低下する機序は現在解析中だが、酸化ストレス応答に伴う変化が関与することを示唆する結果が得られた。
2.CKDモデルマウスの脳内グリア細胞(ミクログリア、アストロサイト)活性化について、Na+, K+-ATPase 活性低下が関与することが示唆された。
3.CKDモデルマウスの脳内では、誘導型一酸化窒素合成酵素 (iNOS) および内皮型一酸化窒素合成酵素 (eNOS) 発現量が増加した。さらに、eNOSアンカップリングの亢進やタンパク質グルタチオン化レベルの増大が認められたことから、活性酸素種の産生増大が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度の研究実施計画では、Na+, K+-ATPase活性が低下する脳領域を特定することを計画しており、前頭前野領域、視床下部領域、青斑核領域を摘出した解析にも着手したが、脳領域が小さく正確な評価が困難であった。そこで本年度は研究計画を見直し、脳全体を用いた解析を行うことでCKDモデルマウスの脳内でNa+, K+-ATPase活性が低下することを明らかにした。一方、当初の計画通り、CKDモデルマウスの脳内でミクログリアおよびアストロサイトが活性化していることを見出した。さらに、酸化ストレスに着目した解析を行うことで、CKDモデルマウスの脳内でeNOSアンカップリングおよびタンパク質グルタチオン化レベルが亢進していることも明らかにした。Na+, K+-ATPase活性低下は酸化ストレスを誘導することが報告されているが、逆に酸化ストレスシグナルがNa+, K+-ATPase活性を低下させることも報告されている。本年度の解析ではCKDモデルマウスの脳内で認められたNa+, K+-ATPase低下のメカニズムは不明であるが、in vitroで行った予備検討により酸化ストレス関連物質がNa+, K+-ATPase活性を低下させることを見出したため、平成30年度に検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、Na+, K+-ATPase活性低下を改善する薬物としてRostafuroxinに着目し、Rostafuroxinが腎機能低下による不安様症状および社会性低下を改善するか検討する。さらに平成29年度の研究成果から、酸化ストレス関連物質がNa+, K+-ATPase活性を低下することを見出したため、CKDモデルマウスの脳内での酸化ストレス関連物質産生レベルの解析を行う。また、当初の研究実施計画に示した通り、Na+, K+-ATPase活性を調節する物質として「内因性ウアバイン様物質」に着目した解析も実施する。特に、ウアバイン、マリノブファゲニン、マリノブフォトキシンの解析を行うが、脳内のみならず全身組織内分布についても解析する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of triphenyltin on glycinergic transmission on rat spinal neurons2018

    • Author(s)
      Noma K, Akaike A, Kurauchi Y, Katsuki H, Obama Y, Akaike N
    • Journal Title

      Environmental Research

      Volume: 163 Pages: 186-193

    • DOI

      10.1016/j.envres.2018.02.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] l-Citrulline improves cerebral blood flow in migraine model rats2017

    • Author(s)
      Kurauchi Y, Mokudai K, Morita M, Kamimura A, Mori A, Sakamoto K, Nakahara T, Ishii K
    • Journal Title

      Journal of Functional Foods

      Volume: 38 Pages: 540-544

    • DOI

      10.1016/j.jff.2017.09.054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cortical hemorrhage‐associated neurological deficits and tissue damage in mice are ameliorated by therapeutic treatment with nicotine2017

    • Author(s)
      Anan J, Hijioka M, Kurauchi Y, Hisatsune A, Seki T, Katsuki H
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Research

      Volume: 95 Pages: 1838-1849

    • DOI

      10.1002/jnr.24016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cystamine-mediated inhibition of protein disulfide isomerase triggers aggregation of misfolded orexin-A in the Golgi apparatus and prevents extracellular secretion of orexin-A2017

    • Author(s)
      Fujita I, Nobunaga M, Seki T, Kurauchi Y, Hisatsune A, Katsuki H
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 489 Pages: 164-170

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.05.118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MEK/ERK- and calcineurin/NFAT-mediated mechanism of cerebral hyperemia and brain injury following NMDA receptor activation2017

    • Author(s)
      Kurauchi Y, Kinoshita R, Mori A, Sakamoto K, Nakahara T, Ishii K
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 488 Pages: 329-334

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.05.043

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Na(+),K(+)-ATPase機能異常による精神症状の誘発2018

    • Author(s)
      倉内祐樹
    • Organizer
      熊本県病院薬剤師会 2017年度 第3回精神科領域研究会研修会
    • Invited
  • [Presentation] CMOSイメージングデバイスを用いた疼痛刺激時の血流変化と生理的意義の解明2018

    • Author(s)
      大澤匡弘、春田牧人、稲波千尋、倉内祐樹、木村文香、野田俊彦、笹川清隆、徳田崇、太田淳
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 小型動物用超小型イメージングデバイスによる脳疾患モデルマウスの脳血流・脳機能同時計測2018

    • Author(s)
      春田牧人、倉内祐樹、木村文香、大澤匡弘、野田俊彦、笹川清隆、徳田崇、太田淳
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 新規CMOSイメージングデバイスによる頭痛病態の可視化と脳機能解明への応用2018

    • Author(s)
      倉内祐樹、春田牧人、田中理紗子、久恒昭哲、関貴弘、笹川清隆、太田淳、香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 新規CMOSイメージングデバイスによる脳血流動態のリアルタイムモニタリング2018

    • Author(s)
      倉内祐樹、春田牧人、田中理紗子、川本雛、久恒昭哲、関貴弘、笹川清隆、太田淳、香月博志
    • Organizer
      第4回 日本血管生物医学会若手研究会
  • [Presentation] Anxiolytic action of matcha: Involvement of dopaminergic and serotonergic signaling pathway2018

    • Author(s)
      Yuki Kurauchi, Hari Prasad Devkota, Kengo Hori, Yuiko Nishihara, Akinori Hisatsune, Takahiro Seki, Hiroshi Katsuki
    • Organizer
      4th International Symposium on Pharmaceutical and Biomedical Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anti-neuoinflammatory activities of extract and polymethoxyflavonoids from unripe fruit peels of Citrus ‘Hebesu’2018

    • Author(s)
      Anjana Adhikari-Devkota, Yuki Kurauchi, Taishi Yamada, Hiroshi Katsuki, Takashi Watanabe, Hari Prasad Devkota
    • Organizer
      4th International Symposium on Pharmaceutical and Biomedical Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会集団のヒエラルキー維持におけるノルアドレナリン神経系の関与2018

    • Author(s)
      西原佑衣子、倉内祐樹、川本雛、田中理紗子、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 環境汚染物質トリフェニルスズは脊髄神経伝達を阻害する2017

    • Author(s)
      野間和希、倉内祐樹、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] マウス不安様行動の誘導における前頭前野Na(+),K(+)-ATPaseの関与2017

    • Author(s)
      倉内祐樹、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      第47回日本神経精神薬理学会
  • [Presentation] 活性イオウ分子による Na(+),K(+)-ATPaseの活性制御2017

    • Author(s)
      西原佑衣子、倉内祐樹、久恒昭哲、関貴弘、澤智裕、香月博志
    • Organizer
      第10回トランスポーター研究会九州部会
  • [Presentation] 脳内 Na(+),K(+)-ATPaseによる多動性および衝動性の制御メカニズム2017

    • Author(s)
      倉内祐樹、吉丸侑子、山田大志、野間和希、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      第10回トランスポーター研究会九州部会
    • Invited
  • [Presentation] Na(+),K(+)-ATPase機能阻害によるマウスの多動症状および脳病態に対するメマンチンの効果2017

    • Author(s)
      山田太志、倉内祐樹、吉丸侑子、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2017
  • [Presentation] Na(+),K(+)-ATPase inhibition induces hyperactivity and impulsivity via dopamine D2 receptor activation in mice2017

    • Author(s)
      倉内祐樹、吉丸侑子、山田太志、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] Memantine improves hyperactivity induced by Na(+),K(+)-ATPase dysfunction in mice2017

    • Author(s)
      山田太志、倉内祐樹、吉丸侑子、久恒昭哲、関貴弘、香月博志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 活性イオウによるNa(+),K(+)‐ATPaseの活性制御2017

    • Author(s)
      倉内祐樹、西原佑衣子、久恒昭哲、関貴弘、津々木博康、澤智裕、香月博志
    • Organizer
      第17回日本NO学会学術集会
  • [Remarks] 熊本大学大学院生命科学研究部・薬学教育部 薬物活性学分野

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/kmyakuri/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi