2019 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanism and its sucession of dioxin-produced suppression of nursing potential: a study focusing on an attenuation in the level of prolactin
Project/Area Number |
17K15491
|
Research Institution | Japan Organization of Occupational Health and Safety Japan Bioassay Research Center |
Principal Investigator |
武田 知起 独立行政法人労働者健康安全機構 日本バイオアッセイ研究センター(試験管理部、病理検査部), その他部局等, 主任研究員 (60596831)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | プロラクチン / 育児行動 / 発育障害 / ラット / 脳下垂体 / ダイオキシン / 妊娠期曝露 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、母乳生産や育児行動を促進する脳下垂体ホルモンであるプロラクチンの役割に着目し、ダイオキシン次世代毒性の新たな基礎知見を提供することを目的とした。すなわち、妊娠ラットへのダイオキシン曝露によって育児期にプロラクチンレベルが低下するとの独自の知見に基づき、母体の育児能力と児の発育への影響を直接検証すると共にプロラクチン低下のメカニズムを解析した。 上記のプロラクチンの役割と符合して、ダイオキシン曝露母ラットでは、育児行動、乳腺発達及び射乳量の全てが抑制された。このラットにプロラクチン補給した結果、育児抑制は正常に改善し児の低体重や学習記憶能力低下も改善傾向を示した。更に、育児とプロラクチンの影響は、雌児やその児世代にも続く傾向が確認され、世代を越えて継承されうることをも見出した。メカニズム解析の中からは、プロラクチン細胞の増殖抑制因子であるtransforming growth factor (TGF) の遺伝子発現誘導と血中レベルでの上昇を発見した。関連して、ダイオキシンは育児母の脳下垂体重量の低下と共にプロラクチン産生細胞数の減少を引き起こすことを確認した (~2018年度)。 以上の成果に基づき、最終(2019)年度ではTGFによる脳下垂体細胞への直接作用を解析した。脳下垂体細胞(GH3細胞)に対してTGFを処理した結果、細胞内におけるプロラクチンの合成量ならびに培地中への分泌量が濃度依存的に低下すること、さらにはプロラクチン産生細胞数が減少することが明らかになった。一方、別の脳下垂体ホルモンである成長ホルモンに関しては、合成量・細胞数ともに影響は見られず、プロラクチン細胞に選択的であることが昭になった。以上の成果から、脳下垂体内でのTGFレベルの上昇がプロラクチン産生細胞に影響を与え、プロラクチンレベルの抑制を引き起こすことが示された。
|
Research Products
(2 results)