• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

化学物質の代謝活性化によるアレルギー性接触皮膚炎発症の構造的要因の解明と発症予測

Research Project

Project/Area Number 17K15493
Research InstitutionNihon Pharmaceutical University

Principal Investigator

浦丸 直人  日本薬科大学, 薬学部, 講師 (90424069)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords薬物アレルギー / 薬物代謝 / ドラッグデザイン / 構造活性相関
Outline of Annual Research Achievements

化学物質の化学構造的要因が薬物アレルギー発症に深く関与していると考えられる薬物アレルギー発現機序の観点から平成30年度では、ジクロフェナク、イブプロフェンピコノール、ブフェキサマク、ウフェナマートの4化合物についてアレルギー性接触皮膚炎回避をターゲットとしたドラッグデザイン及びドラッグデザインに基づく合成検討を実施した。NSAIDsのカルボキシル基をトリフルオロメチル基に置換する合成経路は、原 料であるNSAIDs(エステル体またはアミド体のNSAIDs は加水分解処理した後)のカルボキシル基に 対 し て 、フ ッ 素 化 試 薬 で あ る 4-tert-Butyl-2,6-dimethylphenylsulfur Trifluorideを用いて目的の NSAIDs 誘導体の合成を検討した(Umemoto et al., J. Am Chem Soc., 132, 18199-18205, (2010))。梅本らの方法を参考にして、イブプロフェンを原料として反応時間、反応温度などの条件検討し、合成を試みたが反応が進行せず、トリフルオロメチル基が導入された目的とする生成物を確認することに至っていない。他のNSAIDsについても目下検討中である。また、抗原性の有無を検討することを目的として、インビトロにてヒト肝臓または皮膚ミクロソームを用いて、NSAIDsの代謝反応性を検討する。すなわち、被検化学物質をNADPH共存下、ラットまたはヒト肝臓または皮膚ミクロソームにて生体高分子のモデル化合物としてのアミノ酸であるリシンまたはシステインと反応させ、被検化学物質-アミノ酸複合体の検出を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

学内業務が一時的に増加し,当初予定していたエフォートと異なる状態になったため。

Strategy for Future Research Activity

トリフルオロメチル基が導入された目的とするNSAIDs誘導体を得ることを目的として、他のNSAIDsについて他のトリフルオロ化剤との反応や条件等も踏まえ合成を検討する。また、抗原性の有無を検討することを目的として、インビトロにてヒト肝臓または皮膚ミクロソームを用いて、NSAIDsの代謝反応性を検討する予定である。

Causes of Carryover

エフォートの変更により研究が遅れており、使用計画に変更が生じたため

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国医薬大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      中国医薬大学
  • [Journal Article] Profiling of bisphenol A and eight its analogues on transcriptional activity via human nuclear.2019

    • Author(s)
      Kojima H., Takeuchi S., Sanoh S., Okuda K., Kitamura S., Uramaru, N., Sugihara K. Yoshinari K.
    • Journal Title

      Toxicology

      Volume: 413 Pages: 48-55

    • DOI

      10.1016/j.tox.2018.12.001.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient acid catalytic synthesis of pyrazolopyrimidines from 1H-pyrazol-5-yl-N,N-dimethylformamidines with cyanamide.2018

    • Author(s)
      Tsai S. E., Yen W. P., Tseng C. C., Xie J. J., Liou M. Y., Li Y. T., Uramaru N., Wong F. F.
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 74 Pages: 2787-2791

    • DOI

      10.1016/j.tet.2018.04.048

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Common behavioral characteristics in the mice maternally exposed to different types of dioxins.2019

    • Author(s)
      Maekawa F., Kimura E., Uramaru N., Suzuki G.
    • Organizer
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Behavioral impairments of infant and adult mice exposed to 2,3,7,8-tetrabromodibenzofuran in utero and via lactation.2019

    • Author(s)
      Kimura E., Uramaru N., Suzuki G., Mekawa F.
    • Organizer
      58th Annual Meeting and ToxExpo (Society of Toxicology)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラズベリーケトンの還元的代謝および3T3-L1 細胞の脂肪化抑制2019

    • Author(s)
      浦丸 直人,坂本 佳澄,鈴木 智貴,木根淵 有香,川村 涼,渡部 容子,北村 繁幸,樋口 敏幸
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] PM2.5由来抽出物質によるTissue factor の発現誘導2019

    • Author(s)
      小畑 りさ,種田 千夏,村橋 毅,浦丸 直人,長部 誠,渡部 容子,樋口 敏幸
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 環境中に存在する臭素系ダイオキシンの発達期曝露により誘導される行動異常2018

    • Author(s)
      木村栄輝,鈴木剛,浦丸直人,前川文彦
    • Organizer
      第189回日仏生物学会例会
  • [Presentation] 高脂肪食負荷および通常食ラットにおけるシトクロムP450 活性/ 発現の比較検討2018

    • Author(s)
      浦丸 直人,島田 沙保,厚川 雄大,渡部 容子,樋口 敏幸
    • Organizer
      フォーラム2018 衛生薬学・環境トキシコロジー

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-08-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi