• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

マイクロバイオーム解析に基づく難治性尋常性ざ瘡の個別化治療法開発と病態の理解

Research Project

Project/Area Number 17K15524
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

張 音実  明治薬科大学, 薬学部, 特任研究員 (50573466)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords尋常性ざそう / マラセチア
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、角栓中のマイクロバイオームを次世代シーケンサーおよび微生物ゲノム情報をフル活用して網羅的に解析した。まずは健常人から101の角栓を採取し、検体から直接DNAを抽出後、Illumina MiSeqを用いてアンプリコンシーケンスを行った。細菌は16S rRNAのV1-V3領域を、真菌は26S rRNAのD1/D2領域を解析対象とした。真菌はいずれの検体でもMalasseziaが優位であり、特にM. restrictaが最も優位菌種で、M. globosaがこれに続いた。検体の中にはCandida albicansが存在している場合もあった。細菌はPropionibacterium acnesが最も優位であり、次いでBifidobacterium breveが優位であった。主成分分析を行うと真菌優位型と細菌優位型に有意に大別できた。また、Shannon解析により細菌型の方が真菌型より多様化していることも明らかになった。さらに、真菌と細菌の局在をcalcofluor whiteとPIで蛍光染色したところ、真菌は外側に細菌は両側に存在することもわかった。これは、酸素分圧に起因していると考えられる。以上、本年度はドメインをこえた優位菌種を同定することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は目的であった優位菌種の同定に成功した。この結果は2年目のマイクロバイオーム迅速検出法の開発に展開することができる。おおむね順調に進展していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

2年目は初年度の結果に基づいて、1. LAMPを用いたマイクロバイオーム迅速検出法の開発、2. マイクロバイオームの薬剤感受性試験、の実施である。本研究を遂行する上で特段問題はない。そして、3年目の免疫学な評価への研究に展開する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Inhibition of Propionibacterium acnes lipase activity by the antifungal agent ketoconazole2017

    • Author(s)
      Unno M, Cho O, Sugita T
    • Journal Title

      Microbiol. Immunol

      Volume: 61 Pages: 42-44

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12464.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 角栓中のマイクロバイオーム解析とケラチノサイトへ与える影響: ―Malassezia と Propionibacterium acnes―2018

    • Author(s)
      張 音実、海野 瑞希、杉田 隆
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 皮膚上のアシネトバクターは黄色ブドウ球菌の細胞傷害性を増悪させるか2018

    • Author(s)
      井上 瑞菜、張 音実、杉田 隆
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] ヒト皮膚の真菌マイクロバイオーム -真菌と細菌の相互作用2017

    • Author(s)
      張 音実、井上 瑞菜、海野 瑞季、杉田 隆
    • Organizer
      第61回日本医真菌学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 角栓中に存在するMalasseziaとPropionibacerium acnesの直接鏡検と相互作用2017

    • Author(s)
      海野瑞季、張 音実、杉田 隆
    • Organizer
      第61回日本医真菌学会総会・学術集会
  • [Presentation] Microbiota in the skin of healthy Japanese individuals between the neonate and adolescent periods2017

    • Author(s)
      Cho O, Matsuda Y, Ogishima D, Inoue M, Sugita T
    • Organizer
      15th International Congress of Mycology and Eukaryotic Microbiology, IUMS 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi