• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

脂質ドメイン形成とリポファジーの分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 17K15544
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

辻 琢磨  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (40725628)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsラフト / 脂肪滴 / オートファジー / リポファジー / ニーマンピック病C型 / 電子顕微鏡 / 凍結割断レプリカ法 / 免疫電顕
Outline of Annual Research Achievements

サイズが小さく集合離散を繰り返す脂質ラフトを顕微鏡で捉えることは難しく、その性質はあまりわかっていない。我々は急速凍結・ 凍結割断レプリカ(QF-FR)電顕法を用いることで、出芽酵母液胞膜に形成されるステロールに富むミクロドメイン(ラフト様のドメイン)をタグ・ラベルフリーで直接可視化することに成功した。本研究では、このラフト様ドメインの形成機構、脂質分布、さらにこのドメインを介して進行するリポファジーの分子メカニズム、また、ニーマンピック病C型(NPC)との関係を明らかにすることを目的とする。
液胞膜はステロールに乏しい膜である。そこで静止期液胞膜にステロールを供給する機構として、NPCタンパク質NPC1/NPC2の出芽酵母オルソログであるncr1/npc2に注目して解析を行った。QF-FR電顕法によりncr1/npc2欠損株、またNPC患者に見られた変異を元にしたnpc2変異株で液胞膜ラフト様ドメイン形成率が有意に低下していること、リポファジー(脂肪滴のオートファジー)が抑制されていることがわかった。これらの株ではリポファジー小胞が正常に形成されていなかった。これは特にnpc2欠損株、npc2変異株で顕著であった。また既に報告されていたリポファジー不全株、ドメイン形成不全株の多くでNcr1/Npc2が異常な局在を示すことがわかった。窒素源飢餓時にもNcr1/Npc2依存的に液胞膜にラフト様ドメインが形成され、リポファジーが起きていた。またこの時液胞内に運ばれた多胞体の内部小胞がステロール源となることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

出芽酵母の液胞にみられるラフト様ドメイン、またリポファジーを解析し、NPCタンパク質の新たな役割についてeLifeに論文掲載することができた。

Strategy for Future Research Activity

NPCタンパク質以外にリポファジーに関わる因子を探索し、リポファジーの意義を明らかにする。また哺乳類細胞のリソソームに酵母同様のミクロドメインが形成されていないか、それらがNPCタンパク質とどのような関係にあるのかを調べる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Niemann-Pick type C proteins promote microautophagy by expanding raft-like membrane domains in the yeast vacuole2017

    • Author(s)
      Tsuji Takuma、Fujimoto Megumi、Tatematsu Tsuyako、Cheng Jinglei、Orii Minami、Takatori Sho、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 6 Pages: e25960

    • DOI

      10.7554/eLife.25960

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Freeze-fracture-etching Electron Microscopy for Facile Analysis of Yeast Ultrastructure2017

    • Author(s)
      Tsuji Takuma、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      BIO-PROTOCOL

      Volume: 7 Pages: e2556

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.2556

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A New Electron Microscopic Method to Observe the Distribution of Phosphatidylinositol 3,4-bisphosphate2017

    • Author(s)
      Aktar Sharmin、Takatori Sho、Tsuji Takuma、Orii Minami、Ohsaki Yuki、Cheng Jinglei、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      Acta Histochemica et Cytochemica

      Volume: 50 Pages: 141-147

    • DOI

      https://doi.org/10.1267/ahc.17025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電顕による膜脂質ドメインの解析2018

    • Author(s)
      辻琢磨、藤本豊士
    • Organizer
      第123回日本解剖学会全国学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 膜ミクロドメインとリポファジー2017

    • Author(s)
      辻琢磨、藤本萌、立松律弥子、程晶磊、藤本豊士
    • Organizer
      第69回日本細胞生物学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi