• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

脳血管攣縮の治療標的分子の同定

Research Project

Project/Area Number 17K15559
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

森田 知佳  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70763796)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsスフィンゴシルホスホリルコリン / Fyn / 脳底動脈 / SPC
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、『野生型および2種類の遺伝子改変マウスの脳底動脈とくも膜下出血モデルを用いて、組織・生体レベルでsphingosylphosphorylcholine(SPC)/Fyn/新規分子X/Rhoキナーゼ経路がSAH後の遅発性脳血管攣縮の治療標的分子である可能性について検討すること』である。
2020年度(2020年4月~2021年3月)は、自家繁殖により得られたFyn KOマウスの脳底動脈のSPCに対する反応性について、野生型マウスと比較検討を行うことができた。脳底動脈は収縮状態の不安定性が見られることから、比較的安定的な収縮が観察される前腸間膜動脈における反応性についても検討を行うことができた。新規分子X CKOマウスについては前腸間膜動脈の実験を実施し、新たな飼養条件の設定が必要であることが示唆された。くも膜下出血モデルについては、例数を重ねること、さらに機器(脳血流計)の条件検討を行うことが必要であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実際には進捗状況は(3)やや遅れている~(2)おおむね順調の間と思われる。
(2)おおむね順調とした理由としては①HeteroとFyn KOの掛け合わせで生まれたFynKOマウスが、実験可能な数、得られたこと、②Fyn KO脳底動脈および前腸間膜動脈のSPC誘発収縮については結論が得られたこと、③新規分子X CKOマウスについては、前腸間膜動脈の検討を行なえたこと、および飼養条件の違いによりSPC誘発収縮反応が異なる可能性が示唆されたこと、があげられる。
(3)やや遅れている理由としては、④上述(2)③の飼養条件の違いによるSPC誘発収縮反応が異なる可能性について、新たに検討する必要があること、⑤ワイヤーミオグラフの故障(4チャネル中、1チャネルが故障)して使うことができず、実験の遅れが生じていること、⑥脳血流計の条件検討を行う必要があること、があげられる。

Strategy for Future Research Activity

2020年度はFynKOマウスのSPC誘発収縮について検討がひと段落したため、2021年度は新規分子X CKOマウスについてSPC誘発収縮を検討することに集中する。
さらにSPC誘発収縮に影響を及ぼす、飼養条件の違いが何か、その期間についても野生型マウスにおいて検討する予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由:新型コロナウイルス拡大に伴い学会がオンライン開催となり、旅費が未使用となったこと。ワイヤーミオグラフの修理が必要であったが、実験計画上の都合により修理に出すタイミングを失い保留となっていたため。
使用計画:ワイヤーミオグラフの修理(20~30万円)、抗体の購入(20~30万円)、マウスの購入(5~10万円)

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] Fynノックアウトマウスの脳底動脈はsphingosylphosphorylcholineにより収縮する2021

    • Author(s)
      森田 知佳、張 影、岸 博子、小林 誠
    • Organizer
      第98回日本生理学会
  • [Presentation] The role of calpain activation and vimentin cleavage in Ca2+-sensitization of vascular smooth muscle contraction2021

    • Author(s)
      Hiroko Kishi, Qian Lu, Tomoka Morita, Ying Zhang, Bochao Lyu, Min Zhang, Nan Li, Minhui Xu, Sei Kobayashi
    • Organizer
      第98回日本生理学会
  • [Presentation] Paxillin is a novel signaling molecule which regulates abnormal vascular contraction mediated by an SPC/Fyn/Rho-kinase pathway2021

    • Author(s)
      Ying Zhang, Tomoka Morita, Bochao Lyu, Dan Cui, Hiroko Kishi, Min Zhang, Qian Lu, Nan Li, Eiji Ikeda, Sei Kobayashi
    • Organizer
      第98回日本生理学会
  • [Presentation] 漢方成分の分子BはRhoキナーゼによる血管収縮のCa2+感受性増強を抑制する2021

    • Author(s)
      Minhui Xu, Min Zhang, Bochao Lyu, Qian Lu, Nan Li, Ying Zhang, Tomoka Morita, Hiroko Kishi, Sei Kobayashi
    • Organizer
      第98回日本生理学会
  • [Presentation] スフィンゴシルホスホリルコリン(SPC)による血管平滑筋のCa2+感受性収縮におけるパキシリンの役割2020

    • Author(s)
      張 影、呂 博超、森田 知佳、崔 丹、岸 博子、張 敏、路 倩、李 楠、池田 栄二、小林 誠
    • Organizer
      第62回日本平滑筋学会
  • [Presentation] SPC/Fyn/ROK系による血管平滑筋収縮の Ca2+-sensitizationにおけるカルパインの活性化と ビメンチン断片化の役割の解明2020

    • Author(s)
      岸 博子、路 倩、森田 知佳、張 影、呂 博超、張 敏、李 楠、徐 敏慧、小林 誠
    • Organizer
      第62回日本平滑筋学会
  • [Presentation] 血管攣縮と癌細胞遊走の両方を抑制する水溶性の食品成分の発見2020

    • Author(s)
      豊川 絢子, 呂 博超, 張 影, 張 敏, 森田 知佳, 岸 博子, 小林 誠
    • Organizer
      第126回山口大学医学会学術講演会
  • [Presentation] Compound H inhibits sphingosylphosphorylcholine-induced contraction via suppressing Fyn/Rho-kinase pathway in vascular smooth muscle2020

    • Author(s)
      Lu Qian, Lyu Bochao, Zhang Ying, Morita Tomoka, Kishi Hiroko, Zhang Min, Li Nan, Xu Minhui, Kobayashi Sei
    • Organizer
      第62回日本平滑筋学会
  • [Presentation] The inhibitory mechanism of T on MDA-MB-231 breast cancer cell migration and the SPC-induced abnormal contraction leading to vasospasm2020

    • Author(s)
      李 楠, 張 敏, 呂 博超, 張 影, 森田 知佳, 岸 博子, 小林 誠
    • Organizer
      第62回日本平滑筋学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi