• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Stress Sensor Mechanism by the Keap1-Nrf2 System

Research Project

Project/Area Number 17K15590
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 隆史  東北大学, 医学系研究科, 講師 (70508308)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
KeywordsKeap1 / Nrf2 / 過酸化水素
Outline of Annual Research Achievements

酸化ストレスや外来異物に対する応答系の破綻は様々な疾患発症と密接に関わっている。このような疾患を未然に防ぐ目的で、細胞は環境ストレスに対して素早い応答で対応し、恒常性を維持している。ストレスセンサーKeap1 は転写因子Nrf2 のユビキチン化反応を制御し、酸化ストレス防御機構の中心的役割を担う鍵因子である。申請者らの研究成果からKeap1-Nrf2 システムは多様なストレス刺激に応答してユビキチン化反応を制御することが明らかになった。しかし、詳細な分子メカニズムは未だ不明である。本申請研究は、ストレス応答におけるNrf2 活性化の分子基盤、およびKeap1 の活性酸素種センサーの同定と生理機能解明を目的とした。平成29年度は、Keap1-Cul3 がどのようにNrf2 ユビキチン化するのか明らかにするために構造解析を行った。Keap1 全長およびCul3N末領域の共結晶をいくつか得ることに成功した。現在、X線回析及びさらなる条件検討を行い、構造解析を進めている。また、Keap1KOマウス由来のMEF細胞へ各種のKeap1変異体を発現させ解析を行なった結果、Keap1C末端が重要であることがわかった。さらに、このC末端領域を欠失したKeap1ノックインマウスをゲノム編集技術を用いて作製することに成功した。このマウス由来のMEF細胞を樹立し、過酸化水素に対する応答を調べたところ、過酸化水素処理によるNrf2活性化が減弱化した。今後、この解析を継続し、Keap1の酸化ストレスセンサーの同定と生理機能を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、Keap1-Cul3の共結晶の作成に成功し、また、過酸化水素の感知に必要な領域を欠失したKeap1を発現するマウスの作製に成功した。

Strategy for Future Research Activity

Keap1-Cul3の共結晶のX線回析を行う。また、Keap1C末端領域を欠失したマウスを用いて、酸化ストレス応答における個体レベルの解析を進める。

Causes of Carryover

H29年度に予定していた実験について、計画よりも試薬などに必要な経費を低く抑えることができたため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、平成30年度の助成金と合わせてKeap1ノックインマウス解析費として使用する計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Hyperactivation of Nrf2 leads to hypoplasia of bone in vivo.2018

    • Author(s)
      Yoshida E, Suzuki T, Morita M, Taguchi K, Tsuchida K, Motohashi H, Doita M, and Yamamoto M
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/gtc.12579

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Infiltration of M1, but not M2, macrophages is impaired after unilateral ureter obstruction in Nrf2-deficient mice.2017

    • Author(s)
      Sogawa Y, Nagasu H, Iwae S, Ihoriya C, Itano S, Uchida A, Kidokoro K, Taniguchi S, Takahashi M, Satoh M, Sasaki T, Suzuki T, Yamamoto M, Horng T and Kashihara N.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 8801

    • DOI

      10.1038/s41598-017-08054-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The novel Nrf2 inducer TFM-735 ameliorates experimental autoimmune encephalomyelitis in mice.2017

    • Author(s)
      Higashi C, Kawaji A, Tsuda N, Hayashi M, Saito R, Yagishita Y, Suzuki T, Uruno A, Nakamura M, Nakao K, Furusako S, Yamamoto M
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology

      Volume: 802 Pages: 76-84

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.02.044.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hyperactivation of Nrf2 in early tubular development induces nephrogenic diabetes insipidus.2017

    • Author(s)
      Suzuki T, Seki S, Hiramoto K, Naganuma E, Kobayashi HE, Yamaoka A, Baird L, Takahashi N, Sato H and Yamamoto M
    • Journal Title

      Nature Communications.

      Volume: 8 Pages: 14577

    • DOI

      10.1038/NCOMMS14577.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The aryl hydrocarbon receptor AhR links atopic dermatitis and air pollution via induction of neurotrophic factor Artemin.2017

    • Author(s)
      Hidaka T, Ogawa E, Kobayashi HE, Suzuki T, Funayama R, Nagashima T, Fujimura T, Aiba S, Nakayama K, Okuyama R, Yamamoto M
    • Journal Title

      Nature Immunology

      Volume: 18 Pages: 64-73

    • DOI

      10.1038/ni.3614.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 尿細管発生期における転写因子Nrf2の恒常的活性化は腎性尿崩症を引き起こす2017

    • Author(s)
      鈴木隆史, 関詩織, 長沼絵里子, 高橋信行, 佐藤博, 山本雅之
    • Organizer
      第60回 日本腎臓学会学術会
  • [Presentation] 酸化ストレス応答におけるKeap1の構造・相互作用解析2017

    • Author(s)
      井上仁, 村松亜紀, 鈴木隆史, 磯達朗, 小柴生造, 山本雅之.
    • Organizer
      第56回NMR討論会
  • [Presentation] TBE-31はKeap1 Cys151を介してNrf2を活性化し抗炎症に働く2017

    • Author(s)
      村松亜紀, 鈴木隆史, Albena Dinkova-Kostova, 山本雅之
    • Organizer
      第40回生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 尿細管発生期における転写因子Nrf2の恒常的活性化は腎性尿崩症を引き起こす2017

    • Author(s)
      鈴木隆史, 関詩織, 長沼絵理子, 高橋信行,佐藤博, 山本雅之.
    • Organizer
      第40回生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 骨髄球系細胞における転写因子Nrf2活性化がエラスターゼ誘導性肺気腫の形成を阻害する2017

    • Author(s)
      佐藤慶, 鈴木隆史, 長沼絵理子, 杉浦久敏, 一ノ瀬正和, 山本雅之.
    • Organizer
      第40回生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] Keap1-Nrf2系による酸化ストレス防御機構2017

    • Author(s)
      鈴木隆史, 山本雅之
    • Organizer
      第7回日本分子状水素医学生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Keap1-Nrf2システムによる酸化ストレス応答機構2017

    • Author(s)
      鈴木隆史, 山本雅之
    • Organizer
      第17回日本蛋白質学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi