• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

RNAシークエンシングを用いた進行型多発性硬化症に対するバイオマーカーの同定

Research Project

Project/Area Number 17K15628
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

佐藤 文孝  近畿大学, 医学部, 助教 (30779327)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords多発性硬化症 / 動物モデル / 自己免疫 / バイオマーカー / トランスレーショナルリサーチ
Outline of Annual Research Achievements

多発性硬化症(MS)は、病勢の違いにより再発寛解型と進行型に分類される。MS 患者の多くは再発寛解型から始まり、そののち進行型へと移行する。再発寛解型 MS の病態解明および治療薬開発は進んでいる一方、進行型 MS の病態は不明な点が多い。我々はこれまでに進行型 MS 病態は個々の患者によって異なる因子に依存しており、その事が進行型 MS の病態解明ならびに治療薬開発の遅延に繋がっている可能性があることを示してきた。そこで本研究では、当研究室で確立した病態の異なる二つの進行型 MS マウスモデルを用い、中枢神経系における網羅的遺伝子発現解析データをバイオインフォマティクス的手法により多変量解析する。本研究により、中枢神経系における二つの進行型 MS マウスモデルの病勢に共通するバイオマーカーおよび病態の違いを判別するバイオマーカーを同定することで、ヒト進行型 MS の病態解明へと繋がることが期待される。平成 29 年度においては、二つの進行型 MS マウスモデルそれぞれの対照群(正常マウス)に比べて、実験群(MS 様症状を発症したマウス)の中枢神経系において Lcn2、Cxcl13、Igkv8-28 などの免疫関連遺伝子発現が共通して増加することを見出した。一方、それぞれの対照群に比べて、実験群の脾臓において Stfa2l1、Dmbt1、Try5 などの遺伝子発現が共通して増加することを見出した。これらの遺伝子発現の増加が進行型 MS に共通するバイオマーカーとなる可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

二つの病態の異なる進行型 MS マウスモデルを比較検討した研究は本研究が世界で初めてであり、またヒト進行型 MS のバイオマーカーとなる可能性がある候補因子の探索を行った研究も極めて少ない。平成 29 年度には病態の異なる二つの進行型 MS モデルにおいていくつかの遺伝子発現が共通して増加することを見出し、それらの遺伝子発現が進行型 MS のバイオマーカーとなり得ることを示唆した。本研究成果を平成 29 年度に学会にて発表を行うとともに、論文としても投稿中である。研究達成度としてはおおむね順調と評価している。

Strategy for Future Research Activity

平成 29 年度までに行ってきた実験を継続するとともに、これまでに得られた結果の再確認および補強を行う。特に、進行型 MS バイオマーカー候補の強化を行うために、異なる病期における中枢神経系、脾臓、血液サンプルを採取し、バイオインフォマティクス的手法にてバイオマーカーの同定を試みる。また、本研究にて用いた二つの進行型 MS モデルより得られたデータを比較することにより、病態の違いを反映する遺伝子を明らかにする。さらに、投稿中の論文も完了する予定である。

Causes of Carryover

(次年度使用額が生じた理由と使用計画)
(理由)並行して行っている類似研究からの支出により出費削減できたこと、またマウスの繁殖による維持が安定して行うことができ、当初マウスの購入に要すると考えていた費用の多くが解析用消耗品費として使用したため、次年度使用額が生じた大きな要因である。
(使用計画)これまでと同様に、平成 30 年度以降の研究経費の多くは解析用消耗品費にあてられる予定である。さらに、新たな進行型 MS モデルの作製が確立されつつあり、そのモデルの解析を免疫学的・病理学的に行う予定であるため、そちらにも相当額を要すると推測される。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ルイジアナ州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ルイジアナ州立大学
  • [Journal Article] Immunoregulation of Theiler’s virus-induced demyelinating disease by glatiramer acetate without suppression of antiviral immune responses2018

    • Author(s)
      Omura Seiichi、Sato Fumitaka、Martinez Nicholas E.、Range Tierra、Ekshyyan Lesya、Minagar Alireza、Alexander J. Steven、Tsunoda Ikuo
    • Journal Title

      Archives of Virology

      Volume: 163 Pages: 1279~1284

    • DOI

      10.1007/s00705-018-3729-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] T-bet, but not Gata3, overexpression is detrimental in a neurotropic viral infection2017

    • Author(s)
      Sato Fumitaka、Kawai Eiichiro、Martinez Nicholas E.、Omura Seiichi、Park Ah-Mee、Takahashi Satoru、Yoh Keigyou、Tsunoda Ikuo
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 10496

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10980-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Helicobacter pylori and gut microbiota in multiple sclerosis versus Alzheimer's disease: 10 pitfalls of microbiome studies2017

    • Author(s)
      Park Ah-Mee、Omura Seiichi、Fujita Mitsugu、Sato Fumitaka、Tsunoda Ikuo
    • Journal Title

      Clin Exp Neuroimmunol

      Volume: 8 Pages: 215~232

    • DOI

      10.1111/cen3.12401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多発性硬化症の遺伝子プロファイル主成分分析PCAによるリンパ管バイオマーカーの同定2017

    • Author(s)
      角田郁生、尾村誠一、佐藤文孝、朴雅美、藤田貢
    • Organizer
      第90回日本産業衛生学会 アレルギー・免疫毒性研究会
    • Invited
  • [Presentation] タイラーウイルス誘導性脳脊髄炎モデルにおける制御性T細胞の役割2017

    • Author(s)
      佐藤文孝、Martinez NE、Karlsson F、尾村誠一、朴雅美、藤田貢、Grishma MB、角田郁生
    • Organizer
      第27回日本サイトメトリー学会学術集会
  • [Presentation] An RNA virus triggers inflammatory demyelination in the central nervous system by activating anti-myelin autoimmune T cells2017

    • Author(s)
      佐藤文孝、Legaux KN、Creason TG、尾村誠一、朴雅美、藤田貢、Stokes KY、角田郁生
    • Organizer
      第7回仙台カンファレンス2017
    • Invited
  • [Presentation] Computational analysis determined the homogeneities and heterogeneieties between two distinct EAE models for progressive multiple sclerosis2017

    • Author(s)
      尾村誠一、佐藤文孝、Martinez NE、朴雅美、藤田貢、Kilgore PCSR、Cvek U、Trutschl M、Minagar A、Alexander JS、角田郁生
    • Organizer
      第7回仙台カンファレンス2017
    • Invited
  • [Presentation] Viral infection activates myelin-specific T cells, triggering MS-like CNS inflammatory demyelination2017

    • Author(s)
      佐藤文孝、尾村誠一、朴雅美、藤田貢、Stokes KY、角田郁生
    • Organizer
      第23回世界神経学会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bioinformatics analysis determined the CNS and peripheral lymphoid surrogate biomarker candidates between two distinct EAE models for progressive multiple sclerosis2017

    • Author(s)
      尾村誠一、佐藤文孝、Martinez NE、朴雅美、Cvek U、Minagar A、Alexander JS、角田郁生
    • Organizer
      第23回世界神経学会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 転写因子T-bet過剰発現は神経向性ウイルス感染を増悪させる2017

    • Author(s)
      佐藤文孝、川合英一郎、Nicholas E. Martinez、尾村誠一、藤田貢、朴雅美、崎山奈美江、高橋智、楊景堯、角田郁生
    • Organizer
      第29回日本神経免疫学会学術集会
  • [Presentation] 次世代シークエンシングを用いたウイルス性脳脊髄炎モデルの解析; リンパ管分子発現低下が免疫細胞の中枢神経内停滞に関連する2017

    • Author(s)
      尾村誠一、佐藤文孝、藤田貢、朴雅美、Alexander JS、Kilgore PCSR、Cvek U、角田郁生
    • Organizer
      第22回日本神経感染症学会総会・学術大会
  • [Presentation] Bioinformatics analyses identified phase-specific heart biomarkers and blood surrogate markers for a mouse model of viral myocarditis2017

    • Author(s)
      尾村誠一、佐藤文孝、朴雅美、藤田貢、Alexander JS、Kilgore CSR、Cvek U、角田郁生
    • Organizer
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Protective and detrimental effects of curdlan, a Th17 cell inducer, in immune-mediated demyelination induced by a neurotropic viral infection2017

    • Author(s)
      佐藤文孝、Martinez NE、尾村誠一、朴雅美、藤田貢、角田郁生
    • Organizer
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/

  • [Remarks] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/

  • [Remarks] 近畿大学医学部微生物学講座:業績集

    • URL

      http://www.med.kindai.ac.jp/microbio/nihongopublication.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi