• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

卵巣明細胞癌の新規バイオマーカーLeftyの上皮間葉転換転写制御による抗腫瘍作用

Research Project

Project/Area Number 17K15654
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

松本 俊英  北里大学, 医学部, 講師 (10623184)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsLefty / 卵巣明細胞癌 / TGF-β / Smad2
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、卵巣明細胞癌におけるLeft-right determinant factor(Lefty)発現制御機構とその解析を行った。その結果、LeftyはTGF-β/Smad2シグナルによりmRNA及びタンパク質レベルにより発現亢進することが明らかとなった。さらに、Lefty遺伝子のプロモーターを用いたルシフェラーゼアッセイにおいても、同様の結果が得られた。しかし、Smad2活性阻害剤であるSB525334を添加した培養細胞では、pSmad2の発現は抑制されたが、Lefty発現に変動はなかった。このことより、Leftyはnon-Smad系による発現制御機構が存在することが考えられた。一方で、Bisulfate-Sequence法の結果、Lefty遺伝子のメチル化とタンパク質発現は相関関係にないことを確認した。
今後は、卵巣明細胞癌におけるLefty発現の意義を、培養細胞を用いた恒常発現系またはノックダウン系細胞の作製より検証する。さらに、病理組織上におけるLefty発現と上皮間葉転換(Epithelial-Mesenchymal Transition; EMT)やがん幹細胞(Cancer Stem Cell; CSC)化との関連性を解析するため、EMTマーカー(E-cadherin, Vimentin, Snail, Slug等)やCSCマーカー(Sox2, CD44, CD133, ALDH等)の免疫染色を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

卵巣明細胞癌培養細胞へ発現コンストラクト導入による恒常発現系細胞、snRNA発現コンストラクト導入によるノックダウン系細胞の作製に着手しており、今年度中にLeftyの機能解析を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

卵巣明細胞癌におけるLefty発現意義を、EMTやCSCの観点から解析を行い、腫瘍の特性である抗癌剤低感受性の性格の一端を担うか否かの検討を行う予定である。

Causes of Carryover

プロモーター解析及びBisulfate-Sequence解析が予定より早く完了したため、その経費を次年度の病理組織を用いた解析(抗体及びRNA probe)へ計上することとした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Lefty acts as a positive regulator for epithelial-mesenchyal transition in carcinomasarcomas2017

    • Author(s)
      松本俊英、高橋博之、橋村美紀、梶田咲美乃、三枝信
    • Organizer
      第106回日本病理学会総会
  • [Presentation] 子宮・卵巣癌肉腫におけるTGF-β/Lefty/Snail系依存性EMT/CSC機構の解析2017

    • Author(s)
      松本俊英、横井愛香、秋谷昌史、小栗康子、三枝信
    • Organizer
      第30回北里大学バイオサイエンスフォーラム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi