• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

マダニ体内での効率的な感染に関与すると考えられるボレリア菌保有因子の分子機能解析

Research Project

Project/Area Number 17K15685
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

高野 愛  山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (90700055)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマダニ / ボレリア
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、マダニによる病原体の維持機構を分子レベルで解明することを最終目標に、まずはマダニ媒介性感染症病原体であるボレリア菌のマダニ体内における維持機構を明らかにすることを目的としている。具体的には、マダニ媒介性病原体の1つである回帰熱群ボレリア菌のゲノム上に特異的に見いだされ、菌がマダニ感染中に特に発現が上昇している複数の遺伝子群の機能解析を行うことを目的としている。
本研究では、他のボレリア群と比較し、未吸血マダニの全身に感染していることが明らかとなっている回帰熱群ボレリア菌と、逆に腸管に限局して感染しているライム病群ボレリア菌を比較することで解析を行なっている。
本年度は、これまでの研究により明らかとなった、マダニ体内で発現が上昇している回帰熱群ボレリアのみが保有する21遺伝子ついて、ライム病群ボレリアの1種であるB. burgdorferi B31株へ遺伝子導入した。形質転換に用いた親株のB. burgdorferi B31株は回帰熱群ボレリアを媒介する軟ダニ体内に接種後数週間で排除され、一方、回帰熱群ボレリアであるB.duttoniiは数週間後もマダニ体内、特に体腔液中に生存していることが分かっている。この違いを利用し、得られた形質転換株の一部について、軟ダニ体内に人工的に接種し、その生存の有無を解析した。
本年度中に6株まで解析が終了し、今後順次残りの株を進めて行く。同時に、複数の遺伝子をランダムに導入した株を用いて、軟ダニを使ったin vivoスクリーニングも現在行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、形質転換株を得ることができており、マダニへの接種実験も順調に進めている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に引き続き、平成30年度もマダニへの接種実験を行う。また、複数遺伝子を導入した株についてもスクリーニングと責任遺伝子の同定を行う。形質が現れた候補遺伝子が得られた場合は、発現状態をリアルタイムRT-PCRにて定量し、その動態を解析する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] First record of Trypanosoma dionisii of the T. cruzi clade from the Eastern bent-winged bat (Miniopterus fuliginosus) in the Far East2018

    • Author(s)
      Mafie Eliakunda、Rupa Fatema Hashem、Takano Ai、Suzuki Kazuo、Maeda Ken、Sato Hiroshi
    • Journal Title

      Parasitology Research

      Volume: 117 Pages: 673~680

    • DOI

      10.1007/s00436-017-5717-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epidemiological study of relapsing fever borreliae detected in Haemaphysalis ticks and wild animals in the western part of Japan2017

    • Author(s)
      Furuno Kiwa、Lee Kyunglee、Itoh Yukie、Suzuki Kazuo、Yonemitsu Kenzo、Kuwata Ryusei、Shimoda Hiroshi、Watarai Masahisa、Maeda Ken、Takano Ai
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12 Pages: e0174727

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0174727

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tick surveillance for Borrelia miyamotoi and phylogenetic analysis of isolates in Mongolia and Japan2017

    • Author(s)
      Iwabu-Itoh Yukie、Bazartseren Boldbaatar、Naranbaatar Oyunnomin、Yondonjamts Enkhmandakh、Furuno Kiwa、Lee Kyunglee、Sato Kozue、Kawabata Hiroki、Takada Nobuhiro、Andoh Masako、Kajita Hiroko、Oikawa Yosaburo、Nakao Minoru、Ohnishi Makoto、Watarai Masahisa、Shimoda Hiroshi、Maeda Ken、Takano Ai
    • Journal Title

      Ticks and Tick-borne Diseases

      Volume: 8 Pages: 850~857

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2017.06.011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ボレリア感染症研究の現状2018

    • Author(s)
      高野愛,伊藤幸枝,DeMar Taylor,川端寛樹,前田健
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 新興回帰熱病原体Borrelia miyamotoiの病原性関連因子の探索.2018

    • Author(s)
      中尾蘭那,伊藤幸枝,川端寛樹,林哲也,小椋義俊,鍬田龍星,下田宙,前田健,高野愛
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] シュルツェマダニ(Ixodes persulcatus)における転写制御因子の発現解析.2017

    • Author(s)
      伊藤幸枝,高野愛,鍬田龍星,中尾稔,下田宙,前田健.
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会.
  • [Presentation] 節足動物媒介性感染症の現状と課題.2017

    • Author(s)
      高野愛,鍬田龍星,下田宙,前田健
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Detection and isolation of tick-borne bacteria in Aponomma lucasi ticks on lizard (Varanus salvator) in Indonesia2017

    • Author(s)
      Supriyono, Takano A, Kuwata R, Shimoda H, Panpiansil J, Hadi UK, Setiyono A, Agungpriyono S, Hondo E, Maeda K.
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi