• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

抗ウイルス免疫応答における新規細胞間接触依存シグナル伝達経路の解析

Research Project

Project/Area Number 17K15725
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

熊谷 雄太郎  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教(常勤) (00528408)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords抗ウイルス免疫応答 / I型インターフェロン / 細胞間接触
Outline of Annual Research Achievements

我々はI型IFN産生をGFPの蛍光によってモニタリングできるマウスを利用しI型IFN発現の顕微鏡下において経時的に追跡する研究を行う途上において、樹状細胞が細胞間接触依存的にI型IFNを産生する新規のシグナル伝達経路が存在することを示した。本研究は細胞間接触による相互作用を実現するシグナル伝達機構とそれを媒介する分子機構を同定し、同定された分子による抗ウイルス応答の誘導法の探索を行うことを目的としている。
上記現象は野生型樹状細胞とI型IFN受容体(IFNR)欠損樹状細胞を混合して観測するが、IFNR欠損細胞の代わりにRIG-I-like receptor (RLR)のアダプター分子であるIPS-1欠損細胞を用いたところIFNの産生は見られなかった。これはRLRによるウイルス認識機構が必須であることを示している。また、野生型樹状細胞のかわりに種々のシグナル伝達分子欠損細胞を用いることで、細胞間接触シグナル伝達経路に必須の分子を同定することができた。さらに、当該シグナル伝達経路によって誘導される遺伝子発現を調べるために、混合培養した野生型樹状細胞とIFNR欠損樹状細胞をソーティングしRNA-seqに供し、網羅的な遺伝子発現時系列データを取得した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたように当該細胞間接触依存シグナル伝達に必須の因子やその下流遺伝子発現の特徴づけを行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

取得したデータを用い細胞間接触依存シグナル伝達経路を司る分子機構を同定する。また、当該シグナル伝達経路がin vivoにおいて果たす役割をIfna6gfpマウスを使用して調べる。

Causes of Carryover

マウス飼育に関わる費用において差額が生じた

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Eosinophil depletion suppresses radiation-induced small intestinal fibrosis2018

    • Author(s)
      Takemura Naoki、Kurashima Yosuke、Mori Yuki、Okada Kazuki、Ogino Takayuki、Osawa Hideki、Matsuno Hirosih、Aayam Lamichhane、Kaneto Satoshi、Park Eun Jeong、Sato Shintaro、Matsunaga Kouta、Tamura Yusuke、Ouchi Yasuo、Kumagai Yutaro、Kobayashi Daichi、Suzuki Yutaka、Yoshioka Yoshichka、他
    • Journal Title

      Science Translational Medicine

      Volume: 10 Pages: 0-0

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.aan0333

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of diffusion constants from single molecular measurement without explicit tracking.2018

    • Author(s)
      Teraguchi Shunsuke、Kumagai Yutaro
    • Journal Title

      BMC Systems Biology

      Volume: 12 Pages: 25~39

    • DOI

      10.1186/s12918-018-0526-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intracellular Protein-Labeling Probes for Multicolor Single-Molecule Imaging of Immune Receptor-Adaptor Molecular Dynamics2017

    • Author(s)
      Sato Ryota、Kozuka Jun、Ueda Masahiro、Mishima Reiko、Kumagai Yutaro、Yoshimura Akimasa、Minoshima Masafumi、Mizukami Shin、Kikuchi Kazuya
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 139 Pages: 17397~17404

    • DOI

      10.1021/jacs.7b08262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nociceptors Boost the Resolution of Fungal Osteoinflammation via the TRP Channel-CGRP-Jdp2 Axis2017

    • Author(s)
      Maruyama Kenta、Takayama Yasunori、Kondo Takeshi、Ishibashi Ken-ichi、Sahoo Bikash Ranjan、Kanemaru Hisashi、Kumagai Yutaro、Martino Mika?l M.、Tanaka Hiroki、Ohno Naohito、Iwakura Yoichiro、Takemura Naoki、Tominaga Makoto、Akira Shizuo
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 19 Pages: 2730~2742

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.06.002

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi