2017 Fiscal Year Research-status Report
医療ビッグデータ解析と基礎研究の融合による新たな薬剤性腎障害予防戦略の開発
Project/Area Number |
17K15748
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
近藤 悠希 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (90721879)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 急性腎障害 / バラシクロビル |
Outline of Annual Research Achievements |
薬剤性腎障害は頻度の高い薬剤有害事象である。また、薬剤性腎障害の約三割が未回復であることが知られており、薬剤性腎障害の予防および新規治療法の開発は、医療安全上の喫急の課題である。これまで世界中で薬剤性腎障害に関する様々な臨床研究および基礎研究が行われてきたが、その一方で、薬剤性腎障害は現在でも年々増加しており、その対策は進んでいるとは言い難い。バラシクロビルは抗ヘルペスウイルス薬として、本邦において頻用されている薬剤であるが、その一方で薬剤性腎障害の原因薬剤として報告が多い薬剤のひとつでもある。したがって、バラシクロビルによる急性腎障害の発症を増加または抑制する併用薬剤ならびに背景因子を検討することは、薬剤有害事象の回避のために重要な課題である。本研究では、バラシクロビルによる腎障害発症に各種併用薬剤が与える影響を検証する。 平成29年度は米国食品医薬品局が管理する薬剤有害事象自発報告データベースを用い、各種併用薬剤がバラシクロビルによる急性腎障害に与える影響を検討した。その結果、非ステロイド性抗炎症薬が急性腎障害の発症に影響することおよび発症に影響する原疾患について明らかにした。また、薬剤有害事象自発報告データベースを用いて、バラシクロビルによる急性腎障害を抑制する可能性を有する薬剤を網羅的に探索し、複数の候補薬剤を選定した。バラシクロビルの活性本体であるアシクロビルを用いた薬剤性腎障害in vitro評価系の作成を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は米国食品医薬品局が管理する薬剤有害事象自発報告データベースを用いた併用薬剤の影響についての検討を予定どおり終えることが出来た。以上の結果より、概ね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度までの知見に基づいて、平成30年度は予定通り、より大規模な医療情報データベースを用いた検討を行う。また、バラシクロビルによる急性腎障害のin vivoモデルによる併用薬剤の影響の評価を行う。
|
Causes of Carryover |
薬剤性腎障害モデルの作成に時間を要しており、併用薬剤の影響についての検討を平成30年度に行うこととしたために次年度使用額が生じた。
|
Research Products
(4 results)