2019 Fiscal Year Research-status Report
神経炎症に着目した薬物依存形成・再発分子機構の解明
Project/Area Number |
17K15758
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
雑賀 史浩 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (10644099)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | コカイン / メタンフェタミン / ケモカイン / 脳内炎症 / ドパミンアゴニスト / CPPテスト / 再燃・再発 |
Outline of Annual Research Achievements |
薬物依存形成期における研究:CPP法におけるメタンフェタミン(METH)およびコカイン(COCA)精神的依存形成マウスモデルについては、すでに確立している。加えて、METHおよびCOCA単回投与における脳内報酬系構成部位の1つである前頭前皮質(PFC)におけるケモカインCCL2、CCL7発現増加が、精神依存形成に関与することを数種のケモカイン受容体CCR2拮抗薬を用いたCPP法にて確認してきた。METHおよびCOCA誘発脳内ケモカイン発現増加における上流因子としてのドパミン受容体シグナリングの関与の有無を調べるため、ドパミン受容体拮抗薬および作動薬を用い生化学実験およびCPP法を行った。ドパミンD2アゴニストと異なり、D1アゴニストをnaiveマウスに投与するとMETHおよびCOCA投与後同様、用量依存的なPFCにおけるケモカイン発現増加を認めた。また、この生化学実験結果と一致し、CPP試験においてもドパミンD1アゴニストは精神依存形成反応を示した。ドパミン受容体拮抗薬を用いた実験においても、この結果をさらに支持する結果が得られた。 依存性薬物に対する再燃・再発における研究:昨年までにCOCAを用いた、再燃・再発モデルを確立した。COCA誘発場所嗜好性を消失させた後、少量のCOCAをマウスに処置すると、マウスはCOCA欲求を再燃させ、消失した場所嗜好性が再び再発するが、この時コカイン処置前にケモカイン受容体CCR2拮抗薬を前処置しておくと、この少量COCAによる場所嗜好性の再燃・再発が抑制された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
薬物依存形成期における研究については、長くとも10日間で結果が得られ、方向性の修正を行いつつ進行可能であるが、再燃・再発における研究は、一連の実験において1か月以上の時間を必要としうることが、研究遂行中に分かった。大学における講義など諸事情により、長期の連続したスケジュール確保に苦労しつつも、少しづつ実験を行なっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
行動実験のスケジュールなどの確立については行えているため、いかに例数を追加していけるかがカギとなる。METH・COCA投与におけるPFC以外の脳内報酬部位である側坐核などにおいても、今後検討したい因子も確認しているため、行動実験を中心に行っていく予定としている。
|
Causes of Carryover |
科研費補助事業延長申請を行っている。
|
Research Products
(6 results)