• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of ubiquitin ligase involved in stress-related adjustment disorder and development of therapeutic drug

Research Project

Project/Area Number 17K15759
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

宮岸 寛子  日本大学, 薬学部, 助教 (30642417)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsストレス / ユビキチンリガーゼ / 海馬神経細胞 / HT22細胞
Outline of Annual Research Achievements

ユビキチン化においてタンパク質の標的化を担うE3ユビキチンリガーゼのひとつであるneural precursor cell expressed developmentally down-regulated (Nedd) 4-2 は、342番目のSerや448番目のSerなどの複数のアミノ酸残基がリン酸化されることが知られている。昨年度までの研究により、このNedd 4-2 リン酸化体のひとつであるp-Nedd4-2 (Ser342)の発現量のみが、4時間の拘束ストレスを14日間慢性負荷したストレス非適応モデルマウス(非適応マウス)の海馬において特異的に減少することを見出している。一方、1時間の拘束ストレスを14日間慢性負荷したストレス適応モデルマウス(適応マウス)の海馬においては変化が認められなかった。
本年度は、はじめに、この非適応マウスの海馬で認められたp-Nedd4-2 (Ser342)の減少が生じる細胞の同定を行った。免疫組織化学法を用いて検討したところ、p-Nedd4-2 (Ser342)は、海馬の神経細胞において高発現することが明らかとなった。そこで、マウス海馬神経細胞由来の株化細胞であるHT22細胞を用いて、ストレス負荷により脳内で上昇することが知られているコルチコステロンが、神経細胞に及ぼす影響を検討した。高濃度のコルチコステロン(10μM以上)の曝露は、HT22細胞の生存率を有意に低下させたものの、3μM以下の濃度では生存率の低下は認められなかった。また、この細胞毒性を示さない濃度のコルチコステロンを24時間曝露したHT22細胞では、p-Nedd4-2(Ser342)の発現量が減少した。一方、Nedd4-2の発現レベルには顕著な変化は認められなかった。以上の結果より、ストレス負荷により増加するコルチコステロンは、海馬神経細胞のNedd4-2の活性化を制御する因子のひとつであることが示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Bidens pilosa Extract Administered after Symptom Onset Attenuates Glial Activation, Improves Motor Performance, and Prolongs Survival in a Mouse Model of Amyotrophic Lateral Sclerosis.2020

    • Author(s)
      Kosuge Y, Kaneko E, Nango H, Miyagishi H, Ishige K, Ito Y.
    • Journal Title

      Oxid Med Cell Longev.

      Volume: 2020 Pages: 1020673

    • DOI

      10.1155/2020/1020673

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of Cellular Reactive Oxygen Species by Activation of the EP2 Receptor Contributes to Prostaglandin E2-Induced Cytotoxicity in Motor Neuron-Like NSC-34 Cells.2020

    • Author(s)
      Kosuge Y, Nango H, Kasai H, Yanagi T, Mawatari T, Nishiyama K, Miyagishi H, Ishige K, Ito Y.
    • Journal Title

      Oxid Med Cell Longev.

      Volume: 2020 Pages: 6101838

    • DOI

      10.1155/2020/6101838

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スコポラミン誘発健忘モデルマウスにおけるドコサヘキサエン酸-ホスファチジルセリン複合体製剤の学習記憶改善効果2019

    • Author(s)
      持田(齋藤)淳美, 宮川 和也, 宮岸 寛子, 黒川 和宏, 君島 秀尚, 辻 稔, 武田 弘志
    • Journal Title

      国際医療福祉大学学会誌

      Volume: 24(1) Pages: 33-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ストレス適応障害マウス海馬におけるユビキチンリガーゼの発現変化.2020

    • Author(s)
      宮岸 寛子, 小菅 康弘, 辻 稔, 武田 弘志, 石毛 久美子.
    • Organizer
      第93回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Methylphenidateの小胞体ストレス誘発細胞死に対する保護効果.2020

    • Author(s)
      馬場 清香, 小菅 康弘, 三浦 基文, 樫原 利佳, 南郷 拓嗣, 宮岸 寛子, 鳥山 正晴, 本橋 重康, 石毛 久美子
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] MOLECULAR MECHANISM FOR THE NEUROPROTECTIVE EFFECT OF S-ALLYL-L-CYSTEINE AGAINST ENDOPLASMIC RETICULUM STRESS-INDUCED NEURONAL DEATH.2019

    • Author(s)
      Yasuhiro Kosuge, Toru Imai, Hiroshi Nango, Hiroko Miyagishi, Yoshihisa Ito, Kumiko Ishige.
    • Organizer
      2019 International Garlic Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 成熟ニンニク由来成分S-allyl-L-cysteineは慢性腎臓病モデルマウスにおける海馬のストレス増加を抑制する.2019

    • Author(s)
      小菅 康弘, 宮岸 寛子, 八木 沙英子, 高橋 裕也, 下村 晃子, 南郷 拓嗣, 石毛 久美子, 伊藤 芳久.
    • Organizer
      第21回応用薬理シンポジウム
  • [Presentation] HDAC阻害薬のストレス適応形成促進作用における脳内ヒストン修飾変化の網羅的解析.2019

    • Author(s)
      武田 弘志, 宮川 和也, 持田(齋藤)淳美, 宮岸 寛子, 黒川 和宏, 辻 稔.
    • Organizer
      第9回国際医療福祉大学学会学術大会
  • [Presentation] 胎生期ストレスが惹起する脳内ヒストン修飾変化の網羅的解析.2019

    • Author(s)
      宮川 和也, 持田(齋藤)淳美, 黒川 和宏, 宮岸 寛子, 辻稔, 武田弘志.
    • Organizer
      第9回国際医療福祉大学学会学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi